東京メトロ・都営地下鉄の改札が一体化した九段下駅 他駅ではできぬのか? 難しい背景

東京メトロと都営地下鉄、すべての駅の共通化はできるのか

 こうした運賃のルールが及ぼす影響は、九段下駅だけがつながっている場合は限定的ですが、改札を共用する駅が増えていくと厄介な問題になってきます。

 たとえば東京メトロ南北線と都営三田線は、共用する港区の白金高輪駅から、南北線は皇居の西側を通って北に、三田線は皇居の東側を通って北にそれぞれ進み、文京区の南北線後楽園駅と三田線春日駅で交差しています。なお後楽園駅と春日駅は、名称は異なりますが同一駅扱いです。

Large 200220 kyoyo 02

拡大画像

壁が撤去されて乗り換えが容易になった東京メトロ半蔵門線と都営新宿線の九段下駅ホーム(乗りものニュース編集部撮影)。

 白金高輪~後楽園・春日間の運賃(IC)は、南北線が199円、三田線が220円ですが、仮に後楽園駅と春日駅の改札内を繋げた場合、三田線を利用した場合でもより安価な南北線の運賃が適用され、すべて南北線の利用者として計上されることになります。これでは、東京メトロよりも運賃水準が高い都営地下鉄にとっては、大きな減収要因となってしまいます。

 改札内のつながった駅が増えるほど、こうした問題もまた増えていき、最終的には東京メトロと都営地下鉄の運賃を一体化する以外に解決策は無くなるでしょう。しかし、黒字化したとはいえ、いまだに累積欠損金を抱える都営地下鉄が、減収要因となる運賃一体化を進めることは、現時点では困難と筆者(枝久保達也:鉄道ライター・都市交通史研究家)は考えます。

 また、同事業者の路線間でも改札を一旦出て乗り換える駅が多くあるように、駅の構造上、改札口を共通化することが必ずしも利便性向上につながるとも限りません。当面は、九段下駅など一部の駅を除き、両社の改札口は分離されたままであろうと考えます。

【地図】分かれたあと再び交わる東京メトロと都営の路線

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. これ、九段下駅の記事ですよね……2000系と5500型に、いったいなんの関連が……?
    ライターさんはなぜこの写真をトップに据えたのか……高輪ゲートウェイの駅名標フォント並みに気になります

    • 九段下は単に話の取っ掛かりってだけで主旨は両事業者の駅の共用化ってところでしょ。
      ちゃんと読みなさいよ

    • 駅の共用化うんぬんと無駄に忖度したreplyがついている、が、それは詭弁だと思うね、
      そもそも丸ノ内線は浅草線とはまったく、接続がないのだから共用もヘッタクレもないよ!
      共用化の話をしたいなら、それこそ本文で指摘されている、南北線と三田線の写真を載せれば良いのに!
      本筋と無関係に読者に引っかかりを作ることは、不誠実だよ!!
      ちゃんと読んでない読者には、ある意味お似合いだと思うね!

  2. 実は人形町が出来ます。
    都営とメトロの間に使われてない中間改札があるのを5年位前に確認しております。