情報ください!の回答一覧
-
解決済み自動車に 標準で付けて ほしい物
全グレードで標準装備してほしいのは、ヒーテッドドアミラーですね。それも親水性のあるもので。
寒冷地で雪を溶かすだけなく、寒冷地でないところでも雨の日にはくもりを取ってくれます。視界がよくないと運転していて怖いですよね。今のご時世、ETC車載器は各グレードでも標準装備でよいのではないでしょうか?
逆に不要なのは、サンバイザーミラーでしょうか? 女性なら必要なのでしょうけど。 -
駅の敷地面積及びホーム長(何両分けるじゃなくて何m)の調べ方
法務局に行って不動産登記簿と公図を閲覧すれば分かると思います。
まず公図をもとに駅所在地の地番を調べます。何丁目何の何って住居表示の実施地区でもそれと別に地番があって、駅のような広い土地の場合複数の地番にまたがる場合も。
あとはその地番の不動産登記簿を閲覧して土地面積を合計すれば敷地面積が出ます。
昔は国鉄駅の土地に地番が付けてなく「官有 無番地」なんてのがありましたが、今は一通り番地があるようです。何のために知りたいか理由を教えて下さい。
-
ドックについて
船を建造するときには、主に「ドック式」と「船台式」が用いられています。
・ドック式
囲いが海につながっていて、船を建造するときに仕切りを閉めて、海水がない状況で作業を実施します。船を建造した後に、海水を注ぎ込んで船を浮かせ、仕切りを開けて海に引き出します。
・船台式
「船台」は海に向かって傾斜のついた台で、この台の上で船を建造します。できあがった船は傾斜した台を滑らせて海に浮かべます。一般の人が思い浮かべる「進水式」は、船台式だと思います。ちなみに、船台式での親水は、船の重量に限度があるため、大型船舶は乾ドックで建造されるそうです。
ただ、どちらが歴史的に古いかはわかりません。このサイトの回答文字数4000字では回答し切れなさそうです。
お近くの図書館へお出かけ下さい。 -
泉北1号線の通行について
部分的に軽車両が通行不可の部分があるようです。
関東人にとって「泉北1号線」が道路なのか、鉄道路線なのか知識はありません。が上記程度の回答はできます。
詳しくは地元の警察にでも問い合わせて下さい。 -
新潟県は何地方?
基本的には皆さん言われるように中部地方なんですよね。
ただ、グループに所属してるけど、ソロ活動やグループ内ユニット、外部と色々なコラボ、などの活動しているアーチスト、の様な存在でしょうか。新潟出身の人に聞いてみましたら「中部地方」と言っていました。
でも、本人は中越(関東寄り)の人なので、「関東甲信越地方」がいいとも言っていました。
上越、中越、下越、佐渡に住む人によって言い方が分かれそうですね。基本は「八地方区分」の中部地方ですね。
ただ様々な要素や都道府県の都合によっていろいろな区分けがありますね。
気候(天気予報)、電力会社、鉄道会社、街道筋等々。
下記サイトが参考になると思います。
茨城県はよく「北関東3県」といわれることがありますが、自分の所は「北」とは思っていません。常磐線最寄駅から東京まで約Ⅰ時間、茨城県北端まで約2時間半くらいの位置なので「北」には違和感があります。
https://tools.m-bsys.com/data/area_classification.php日本の地方区分だと中部地方ですが、県域が北東から南西に広がっており、確かに区分するのは難しいですね。
東京に住んでいる私の感覚としては、鉄道網や高速道路網から下記のようになると思います。
・糸魚川市…北陸地方(富山に隣接している)
・上越市付近…信越地方(長野からのアクセスがよい)
・魚沼市付近…関東甲信越地方(沼田からアクセスがよい)
・村上市付近…東北地方(鶴岡、米沢、会津から近い)
新潟市、長岡市、柏崎市、佐渡市は難しいところですが…
・新潟市付近…東北地方
・長岡市付近…関東甲信越
・柏崎市付近…信越地方
・佐渡市…東北地方
こんなイメージです。
日本の都道府県でわかり難いのは、新潟県と静岡県ですかね。
どの地方区分にしても「しっくりこないし」「納得できる」感覚です。新潟県は日本の地方区分ですと「中部地方」に分類されますが、その中でも日本海に面した県は「北陸地方」だったりします。
でも、新三河県民さんが記載した通り、NHKの天気予報だと「関東甲信越」と言っていますね。
自分は新潟県の人間ではないので、「北陸地方」と言ったほうがしっくりくるのですが、新潟県在住の人がどう言っているのか、気になるところです。 -
長崎新幹線、新鳥栖直交部ルートについて
具体的なルートはまだ公表されていない思います。
ただ、現状で、新幹線の高架橋が新鳥栖駅南側の少し先まで4線分の幅を確保しているので、
おそらくこれが将来の分岐部分になると思われます。
新幹線は緩いカーブなので朝日山公園は通らないでしょうが、
それでもめいっぱいきついカーブで曲がれば、BSカントリーの中を通ることになりそうです。
ただし冷静に考えると、カーブをそこまできつくする必要もないでしょうから、
国道34号の南側までカーブが膨らむことになるのではないでしょうか。フル規格にするか、ミニ新幹線にするか、在来線特急との乗り継ぎにするのか、整備方式が決まっていない状況ですので、おそらく白紙状態だと思います。
フリーゲージトレイン利用が検討されていた頃であれば、新幹線から在来線への連絡路の案があったかも知れません。 -
「青春18きっぷ」の関連質問
JRと第三セクター鉄道のどちらが負担しているのかはわかりません。
自分も久しく「青春18きっぷ」を利用していないので何とも言えませんが、青い森鉄道は全列車がワンマン運転ですので、車内改札はないと思われます。 -
過去の時刻表の調べ方について
昔の時刻表を入手するために、鉄道や乗り物などの専門的に扱う古書店を巡ってみるのもいいかもしれません。
中には通販も行っていますので、検索してみるのもいいでしょう。市販の物とは、JTB時刻表、JR時刻表ですか?
首都圏の私鉄地下鉄だけでしたらMyLINE東京時刻表にでています。
近鉄なら近鉄時刻表、京急電鉄なら京急時刻表など一部大手私鉄はあります。
それ以外、小さい私鉄でも列車別時刻表を配布していたりします。都心にお住まいでしたら、国立国会図書館という手があります。誰でも無料で利用できる国のサービスなので、使わないと損です。また一部デジタル化されていることもあります。
国立国会図書館での時刻表検索について
https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102066.php#3-1
範囲は戦前や大正時代まで行けます^^;
別の用事で国会図書館に来たつもりで、鉄道の古書で時間が潰れることもあります。
-
解決済み延長運転してほしい速達列車
京王で運転している高尾山口発と橋本発の快速つつじヶ丘行きですね。上りの快速は調布まで各駅ですので、実質通過するのは布田、国領、柴崎の3駅のみです。新宿方面に延長運転してもいいと思います。
常磐線の特別快速ですかね
あの列車を土浦から水戸(勝田・高萩)まで伸ばすことによって、水戸方面への速達便が増え、利便性も向上すると思われます
ほぼときわ号と同じになってしまいますが、水戸まで走る意味はあると思います小田急線で平日夜間に運転されている急行大和行きを、藤沢まで延長運転してほしいです。
大和で各駅停車片瀬江ノ島行きに接続しますが、急行を藤沢まで延長運転すれば、長後、湘南台、藤沢の各駅の利用者は、早く到着することができます。大阪環状線、京橋21時44分発(土休日は21時45分発)の阪和線方面快速東岸和田行きですね。車庫のある日根野まで運転してほしいです。でも、東岸和田で普通和歌山行きに接続するのでいいのかも…。
大阪発着で運転されている特急「はまかぜ」を、特急「スーパーはくと」と同様に京都発着で運転すればいいと思うのですが…。
-
東京メトロで一番好きな発車メロディはどの駅のですか?
自分は副都心線東新宿駅2番線の「花咲く街角」、
丸ノ内線国会議事堂前駅B線の「東京旅姿」、
東西線の高田馬場駅A線の「A day the in metro (2)」が好みです。
銀座線の神田駅における「お祭りマンボ」の発車メロディアレンジ、
あとは昔初見で乗った時に衝撃を受けた南北線の発車メロディ(現在は埼玉高速・三田線)、
東西線の日本橋駅の「お江戸日本橋」、丸ノ内線の中野坂上駅A線「Endless Trip」辺りですね副都心線新宿三丁目駅の「夢見るハート」がいいですね。
次点は千代田線乃木坂駅の「君の名は希望」でしょうか。有楽町線地下鉄赤塚駅のB線「始まるよ」が好きです。
発車メロディとは、少し違いますが、無くなりつつある「営団ブザー」が、個人的に首位ですが、、東西線九段下駅の「大きな玉ねぎの下で ~はるかなる想い」ですね~。
名曲です。 -
解決済み埼玉県知事選の鉄道関連の争点。
春日部駅の高架化については、「春日部駅付近連続立体交差事業」に関する都市計画が決定していますので不要だと思います。
武蔵野線設備改良は、西浦和駅の北朝霞寄りのポイントを改良するのであれば、ありかと思います。
現状、大宮方面に向かう貨物線が直線になっていて、駅に進入する側が分岐していますので、西浦和駅に進入するときに列車が揺れるからです。 -
解決済み令和通りの候補地は?
「令和」は『万葉集』から引用されましたので、奈良県立万葉文化館の入口から万葉文化館前交差点までの道路を「令和通り」とすれば、しっくりくるのかなと思います。
-
国鉄電車編成表について
車両の番号までは難しいでしょうが、形式での編成(例:クハ481+モハ485+モハ484~)であれば、個人で調べられている人がいますので、ネットで検索すれば見つかるのではないでしょうか?
ランキング
回答受付中の質問がありません。