鉄道の回答一覧
-
解決済み東海道新幹線のホームドアが開く時の音楽は何の曲ですか?
-
長野電鉄の駅無人化について
-
解決済み野田線改正について。
現行ダイヤでは朝に船橋行き4本、土・休日に柏行き1本が設定されています。これは柏方に留置線がある為です。 質問については出入庫以外の始発の可能性はあると思います。高柳駅は現在2面4線化が進められていて六実方にクロスポイントの設置が既にされているからです。六実駅の改良工事にもよりますが、平日朝に3本ある折り返し船橋行きと上り初電となる前日最終の六実止まりがダイヤ改正でどうなるか次第です。
-
小松駅の線路面の高さを知りたいです。
-
スーパー北斗の車内販売がなくなりましたが、
-
ICカードをポケットに入れたまま洗濯しても使えますか?
破損の恐れはある。水が浸透するような状態になっていれば、ICがいかれる。 記名式か定期券情報が入っているなら、サーバーと照合して再発行できる。本人確認書類と手数料が必要になる。 差引無料になることもある。
ポケットに入った状態でかつ、洗濯後もポケットに入った状態であれば、壊れることはまずないと思います。 以前、実際に自身のPASMOが洗濯されるという惨事を1回やらかてしまったことがありましたが、いつも通り使えました。
壊れるかどうかは時の運でしょう。 洗濯だけではなく、いろいろな状況で「破壊」してしまう可能性はいくらでもあるでしょうね。 もしやらかしてしまったら、まずは水滴を拭き取る、自然乾燥、外観チェック、ICカードリーダーで読み取りチェックをしましょう。suicaであれば駅窓口でチェックしてもらえるでしょう。 乾燥に乾燥機・ドライヤーは厳禁ですね。カードの材質がプラなので熱には弱いから。 壊れたSuicaは再発行してもらえるので、ある意味安心です。下記サイト参照。 https://www.jreast.co.jp/suica/procedure/reissue.html
-
「SLばんえつ物語」の帰り道
-
東武鉄道 東上本線から本線まで最短で行くルート
都心よりなら、JRで池袋から北千住、その次が地下鉄大手町まわり、地下鉄表参道まわり、総武線亀戸かな。 埼玉県西南部であれば、川越から大宮だろうか。上福岡辺りから大宮行きバスもあるはず。 高いのは、寄居から羽生、または高崎経由伊勢崎。
川越線などの北回りでは、余計に時間が掛かりそうですし、 どうせ乗るならお目当ての列車に出来るだけ長く乗りたいところでしょうから、 やはり一旦池袋に出て、特急停車駅を目指す方向で。 乗り換え案内では池袋から山手線で西日暮里、千代田線で北千住が最短となっていますが、 北千住駅構内の乗り換えが長いので、 日暮里駅から常磐線快速で北千住の方が安上がりで、歩くのもだいぶマシでしょう。 多少歩いても良ければ、上野で銀座線乗り換えで浅草駅へ行けば、東武特急にはフル乗車出来ますね。 なるべく歩かないのであれば、 東上線から有楽町線直通にて、永田町乗り換えで半蔵門線で北千住、でしょうか。 永田町でどの位歩くのか心配は残りますが、池袋での移動がゼロ、北千住では特急ホームへの移動程度でしょうか。 オススメ出来るほどは詳しくないのですが、 東武宇都宮駅北東、徒歩10分程度かと思いますが「宇都宮餃子会 来らっせ」という施設がある様です。 規模はともかく「新横浜ラーメン博物館」のような物でしょうか。お店が集まっているだけで、レトロな町並みの再現までしている様子ではないようですが。 付近にはその他の餃子店が多数ある様ですので、ハシゴして食べ比べするのも一興かも知れませんね。 泊まりでしたら、「道の駅 うつのみやろまんちっく村」までバスで30 分少々です。 大規模な道の駅で、施設やイベントも多く、駅内での宿泊も可能です(だったと思います) 自分も一度行ってみたいと思っています。
-
解決済みリニア開業後の東海道新幹線 品川〜東京間の利用
東海道新幹線→リニアを乗り継ぐ利用者 自分も1割程度だと思います。JR東の新幹線利用者+Fe濃度の濃い人 高崎線・宇都宮線・常磐線からは上野東京ライン直通で品川乗り換えしか考えられません。 現在東京駅を始発・終着しているJR路線は、中央線・京葉線・JR東の新幹線です。 中央線は新宿乗り換え山手線、京葉線は総武快速線利用で品川乗り換えが常識的なルートになると思います。中央線・京葉線の東京乗り換えは移動距離が長く,新幹線だけでなく、山手線・京浜東北線利用でも利用者は少ないと思います。 JR東の新幹線からの乗り継ぎ、リニア乗車は、それなりだと思いますが「リニア停車駅」以外は乗り換え回数が多くなるのでどうでしょうか。 自分は常磐線利用者なので、現在の東海道新幹線利用時は、新幹線下りの場合は東京駅(品川より移動距離が短い)、上りは品川駅(始発電車乗車)乗り換えが多いです。リニア乗車では品川オンリーでしょう。こちらの息が続くかの方が疑問ですが。 優遇措置や特典について 前問の「乗り継ぎ乗車」促進のため、なにかしらの措置が行われると思います。現在でも、東京・品川発着の新幹線特急料金は同額に設定しているくらいですから、特急料金無料が100円程度が妥当かと思います。 それより現新幹線の東京ー名古屋間運転本数がどの程度になるのか、運用がどうなるのか、の方が気になります。 東北新幹線の品川まで乗り入れについて 電源周波数・車両・地上設備・駅設備・保安装置等の違いが大きすぎ、共用可能にするにはシステム改修が膨大で現実的では無いと思います。 どちらかと言えば、東京-品川間をJR東海からJR東日本へ売却するというのはどうでしょうか。 品川駅ホーム2面4線+品川駅引上げ線設置で運用できそうな気がします、 東京-名古屋間は大幅に減便になりますし、JR東の新幹線の半数程度はさばけると思います。 ただ大井車両基地への出入りにスイッチバックが必要になったり、電源周波数の問題とかがありますね。 よく考えると、JR東日本が儲かる話じゃないので、この話は無理ですかね。 子牛力ビーフさんの相変わらずユニークな質問にいろいろ考えて、かなりの長文回答になってしまいました。
-
京急川崎事故について
-
解決済み幕張メッセに行きたいのに、間違えて幕張駅で降りてしまった。
-
京急踏切事故における事故編成の今後について
-
解決済み相鉄との直通が開始されたら湘南新宿ラインの本数はどうなる?
-
解決済み画竜点睛を欠いていると思う乗り物
C57型蒸気機関車ですね 均整の取れたスタイルは国鉄蒸機の中でも1,2を争う美しさだと思うのですが、どうにも気に入らないのが、足回りのボックス動輪ですね あれがスポーク動輪であれば文句はないのですがねぇ 「貴婦人」の足元がハイヒールではなく、運動靴履いてるみたいに見えるのですwww
キハ187系の前面形状ですね。 税金を投入しての高速化で、車両コストを少しでも落とすためとはいえ、のっぺらな前面形状はいただけません。 いかにも空気抵抗は大きそうだし、実際トンネルの進入速度制限かけられたりしているわけです。歴代特急車両の顔で好き嫌いはあっても、それ以外の感情を持つのはあまりなかったと思います。 エンジンや振り子式台車等の走行装置は申し分ないのにもったいないなと思います。数回乗車経験がありますがディーゼル特急としての乗り心地は快適なのに残念です。
-
解決済み近鉄版Jスルーカードについて
-
解決済み駅名と所在地の自治体が違う駅
静岡県の浜松市西区にある、舞阪駅。 合併前の浜名郡舞阪町の名を冠していますが、駅は浜松市馬郡町にあり、駅のすぐ近くに舞阪町との境界があります。 合併した今では舞阪町も馬郡町も同じ浜松市西区になりましたが。
今回も、思い当たる所から3駅お答えします。 (1) 清洲駅(JR東海・東海道本線/愛知県稲沢市) 信長ゆかりの清洲城の北西約1kmにある駅ですが、同城が清須市内にあるのに対し、駅は市境を1つ越えた稲沢市側にあります。 周辺は比較的早くから工業化されていたようで、現在も貨物取扱当時の名残と呼べそうな側線がいくつか設けられています。駅名と所在地の不一致は、沿線工場からの貨物輸送の便宜を図った結果かと思われます。 なお、競合する名鉄名古屋本線の新清洲駅は、清須市内に位置しています。 (2) 四条畷駅(JR西日本・片町線[学研都市線]/大阪府大東市) 四條畷の名を持つ自治体が生まれるよりも早く1895年(明28)に開業した駅で、その後の自治体再編によって大東市側に属することとなり、駅名から連想される四條畷市の領域からわずかに外れる形になっています。 (3) 淀川駅(阪神電気鉄道・阪神本線/大阪市福島区) これは前2例とは明らかに成り立ちが違うパターンで、路線及び駅開業時の地理的条件が直接駅名へ反映されたと見られるものです。 しかも、この駅が存在する場所は「淀川3区(東淀川・淀川・西淀川)」のある淀川右岸側ではなく、それらと向かい合う左岸側であるということが、駅名と立地との関連性を殊更ややこしいものにしています。
北海道の宗谷本線雄信内駅 雄信内という集落は天塩川左岸の天塩町に位置していますが、駅は対岸の幌延町雄興という地区にあります 宗谷本線は士別以北は天塩川に沿って伸びていますが、雄信内に駅を作るためには橋梁を2つ作らねばならず、それを避けるためにこのような事になっています ちなみに、駅名は「おのっぷない」ですが、天塩町雄信内の住居表示は「オヌプナイ」、我々が呼ぶときは「おのぶない」と言っております
読み方ではなく漢字表記が違う例です。 茨城県龍ケ崎市にある、関東鉄道の駅名は「竜ヶ崎」です。「りゅう」の字体が違います。「ケ」と「ヶ」も違います。 JR常磐線の駅は「佐貫」です。ただ来春に地元龍ケ崎市の要望で「龍ケ崎市」駅に改称されます。 佐貫駅は明治33年(1900年)開業の歴史ある駅です。駅名は元々地名由来で、現在も茨城県龍ケ崎市佐貫町にあります。 駅名では無いですが、「牛久沼」は全領域が「龍ケ崎市」に属しています。沼岸は龍ケ崎市、牛久市、つくば市、つくばみらい市、取手市に囲まれています。
ランキング
回答受付中の質問がありません。