鉄道の回答一覧
-
解決済み思い出の乗り物
幼少期を高知で過ごしましたので、当時の印象深い乗り物を2つ。 1つ目は、国鉄最終期の土讃本線の花形であったキハ181系特急です。 全国に普及したキハ80系よりも男性的な顔つきに、猛々しいエンジン音。勾配区間での粘り強い走りも魅力的でした。 JR移行後には白と水色を基調にした新色へと衣替えしましたが、側面はともかく、国鉄気動車特有のいかつい前面にはややミスマッチに感じられたものです。 もう1つは、1974年(昭49)の土佐電鉄安芸線廃止後に配備された鉄道代替バスの車両たちです。 石油危機直後で新車の大量購入もままならず、初期には近県の瀬戸内運輸(愛媛)や宇野自動車(岡山)などから中古車両を買い入れて増便対応していましたが、2年ほど経つと冷房付きの新車(三菱ふそう・B805J型)が入り始め、以後サービスアップが顕著になりました。 B805Jもやはり力強い排気音が魅力で、夏になると冷房用のサブエンジン駆動音も加わり、「強者感」はただならぬものでした。
まだ、中央総武緩行線のE231系に一部残っていますが、JR東日本の6扉車です。 とくに山手線のサハE230-500はホームドア設置の関係で早々と4扉車に置き換えられ、他の線区に使われることなくあっさりと廃車。 扉の数が多かったので、朝ラッシュ時は4扉車よりも乗り降りが楽だったんですけど。
皆さんにとっては近年のことのように思われるでしょうけれど、JR東日本の400系新幹線です。新在直通車両の元祖ですし、銀色の車体は斬新でした。 山形新幹線の車両はE3系に変わってしまいましたが、400系が鉄道博物館に保存されたのは嬉しかったですね。 ちなみに、OM2さんの思い出の車両である155系「ひので」は、写真でしか見たことがありません…。
自分にとって思い出深いのは、JR東日本のE351系電車です。前にも別の質問で回答しましたが、地元でよく見ていた車両だからです。 保存されることなく全車両が廃車となってしまいましたが、名車の一つといっていいでしょう。
中央快速線で使われた201系でしょうか。それも、前面に大型電動幕式の種別表示器が取り付けられる前の姿ですね(いわゆる原型タイプ)。 101系、103系時代から続く大型の特快サボを付けた姿が好きでした。 それと、試作車が営業運転を開始したとき、記念乗車券をわざわざ三鷹駅まで買いに行ったことがあります。当時は「新型省エネルギー電車」と呼ばれていましたね。
-
プラレール・トミカで何かメンテナンスを定期的にしていますか?
-
山手線の田端から大崎まで行く方法
時間を気にしなければ、安定して山手線に乗り続ける方が、 主要駅での乗降が多いなら座ることができます。 乗換の際にホームにある階段の昇り降りもなく、移動も楽ちんです。 場合によっては接続があるかどうか、スマホ等で見たり駅の案内を見るなど疲れてしまいます。 急ぎの場合、昼間ならば京浜東北線に快速がある時間帯なのでそちらがおススメです。 先に田端駅で京浜東北線(快速)に乗り、品川駅ではなく、 田町駅か浜松町駅で乗換をする方が同じホーム内で隣の大崎方面に向かう山手線へ、 スムーズに移動できます。品川駅に比べて大幅に乗換のタイムロスが減ります。 それ以外の時間帯で急ぎならば、 田端駅から池袋・新宿方面の山手線に乗り、池袋駅で階段を経由して1・2番線ホームに向かい、 湘南新宿ラインか埼京線のどちらかに乗換えると良いです。 どちらも大崎駅まで行ってくれる他、本数も7~8分に1本程度で必ず山手線を1本は追い越します。 湘南新宿ラインと埼京線は同じホームなので、来た電車に乗り込むだけで大丈夫な為、 乗り間違いの心配がありません。但し、埼京線は半分新宿止まりがある点に注意してください。 尚、上野東京ライン利用の場合は2回乗換えを伴う為、おススメしません。 また上野駅・品川駅とも乗換の移動距離が長く結構歩かされます。 たまに東京駅で2~3分止まる電車もあり、 更に乗換の待ち時間次第では結局同じ山手線に―― なんてケースもあります。 東京経由ルートは京浜東北線が快速でなければ、大崎駅に向かう場合控えた方が良いでしょう。
このような乗り方をする人はほとんどいないと思いますが、 田端→日暮里(山手線) 日暮里→品川(常磐線からの上野東京ライン) 品川→大崎(山手線) というのも楽しめるかと思います。 常磐線からの上野東京ラインで、E531系のボックスシートに座れればちょっとした旅気分。品川では駅ナカに寄ってもいいでしょう。
短時間乗車が狙いならであれば、田端→(京浜東北線快速)→田町→(山手線)→大崎で乗車時間最短25分です。 京浜東北線→山手線乗り換えは、品川より田町が便利(同一ホーム)
山手線内回りで池袋に出て埼京線か湘南新宿ラインに乗り換えればいいのでしょうけれど、隣のホーム(湘南新宿ラインはさらに隣)のホームに行かなくてはなりませんので、ちょっと面倒です。 ですので、池袋で乗り換えずにそのまま山手線に乗っていきます。
とりあえず、上野東京ラインは候補から外します。 上野まで行ってからの乗り換え、品川でまた乗り換え、東京駅での停車も長い(2分程度)事がありますので、京浜東北快速で品川まで行くので十分ですね。(この距離でグリーン車利用はないだろうと仮定しています) 湘南新宿ラインでしたら、池袋だけの乗り換えですので、UTラインよりはマシかと思います。ダイヤ次第では埼京線になるかも知れませんが(時間が許せば赤羽回りの埼京線コースもアリ?) 混雑具合にもよりますが、乗り換えの時間と手間を考えると、 本命・山手線、対抗・京浜東北快速品川乗り換え、かと思います。
-
解決済み三択クイズを作ろう
大相撲の元大関は誰 ①かいおう ②たにがわ ③きりしま ④みちのく 正解が2つあります。 年寄り名跡に「陸奥」「谷川」があります。「浜風」もあります。 大相撲:特急コレクションでした。
-
子供の頃、将来の夢が電車の運転士だった人。今の仕事は?
小学生の頃から電車の運転士が夢でした。 でも憧れと現実は違うもので、結局は普通のサラリーマンになることしか考えられなくなりました。 ところが、某交通局の地下鉄駅員採用試験を知り、公務員になれればいいなぁとなにげなく受験し合格。 駅員と車掌をやり、まさかの運転士になりました。 実質2年ほどしか運転を経験せずに昇任してしまい、今は駅業務が専門になりましたが、退職したら地方のローカル線で運転士をしてみたいですね。
運輸職志望でしたが、身体検査にて乱視が強過ぎる事が判り、乗務員として働けないとの事で不採用となりました。 ただ、当時既に人手不足が始まっていたらしく「車両部門なら採用出来る」と提案があり、他にしたい事も無かったのでそのまま就職し、検車係として月検、列検を担当しました。 正直に言えば自分は乗り鉄系の人間で、車両の事はイマイチ詳しくありませんでしたが、仕事を始めてから覚えた事は新鮮でもありました。 そんな感じで色々あり10年働いています。 5年目位に大きな異動があり、今は定期検査をする工場で、台車の点検・整備を担当しています。
運転士は色弱だったこともあり、高校生の時に断念しました。今はバス会社に就職後、出向して異業種のグループ会社にいますが、路線バスの運行管理者、鉄道でいえば輸送指令みたいな感じの仕事をしているときもありました。鉄道は2本のレールの上という閉鎖的な空間でしたが、バスは他車もいるし、たくさんの路線を管理していたので鉄道よりも面白い仕事に就けたのかなと思います。
-
池袋から東京駅鍜治橋駐車場へはどのルートが便利ですか?
東京メトロ有楽町線一択です。「東京駅鍛冶橋駐車場」という名前ですが、すぐそばにあるのは京葉線の東京駅です。従って、京葉線以外の東京駅からはかなり遠いです。他方、京葉線東京駅と有楽町線の有楽町駅は東京国際フォーラムを挟んで共に直結しています。 そこで、有楽町線有楽町駅で下車し、東京国際フォーラムの敷地を京葉線東京駅方向へ突っ切れば、すぐに鍛冶橋駐車場へたどり着けます。国際フォーラム内にはコンビニや飲食店もあるので、旅の準備にも便利ですよ。
-
解決済みICカード、紛失したらどうしたらいい?
無くす前にカード裏面の利用案内を読みましょう。下記サイトに詳しく載っています。 「Suicaカード」だと無記名ですよね。だとすると見つかっても自分の物だと証明するのが難しくないですか。せめてカード番号を控えておくと良いでしょう。 「記名式」なら駅で紛失届を出せば、ただちに使用停止がかかってチャージ金を使われることもなく、再発行も可能ですね。 https://www.jreast.co.jp/suica/procedure/
-
モバイルSuicaはスマホが電池切れでも使えますか?
バッテリー切れを起こさないように、モバイルバッテリーを持参するのもいいかと思うのですが、信頼できるメーカーのモバイルバッテリーでないと発火してしまうかもしれませんので、難しいところですね。 ケーブル付きのAC式充電器などを持ってるのであれば、駅ナカで充電スポット(カフェとか)があるかもしれませんので、もし充電スポットがあるようなら改札を出る前にちょっとだけでも充電すればいいかと思います。
モバイルSuicaということは「Androidスマホ」ですよね。 モバイルSuicaはスマホの電源がOFFでも使えるはずです。電池残量が0%では使用不可ですが少しでも残っていればOKです。 ただちに電源OFFにしましょう。 もし自動改札が通れなければ、駅員に申し出て下さい。乗った駅からの現金精算になります。充電後最初に駅窓口で前回の入場記録を消してもらって下さい。 子牛力ビーフさんに先を越されてしまいましたが、ダメな時の処置を書いておきます。
-
解決済み東海道新幹線で好きな駅
品川駅がいいですね。東海道新幹線で一番新しい駅ですので(それでも開業してから15年が経過しています)。在来線との乗り換えも楽なほうだと思います。 ただ残念なのは、ホームに降りると売店がないというところです。
熱海駅ですね 退避線がないため、(速度制限されているとはいえ)ホームに面した線路を新幹線が通過していくという特異な駅です 安全のため、ホームドアが線路からかなり距離をおいたホーム内側に設置されているというのもポイントです
ランキング
回答受付中の質問がありません。