鉄道の回答一覧
-
解決済みホームドアを早く設置してほしい駅
西武池袋線の秋津~石神井公園間の各駅にもホームドアを設置してほしいです。特に朝方ラッシュ時は混雑が激しく、通過列車もあったりするので、列の先頭に並ぶのはちょっと怖いですね。
JR飯田橋駅は、せっかくホーム移設工事をしているのだから、一緒にホームドアも設置してしまえば面倒がないと思います。
コストも下がる?名鉄やJR東海の主要駅ですかね。中でも名鉄金山駅の4番ホームには早急に設置して欲しいです、ホームがカーブしていて階段横は狭く危ないと感じる場面が何度かあったり見たりしているので。
立山黒部貫光鋼索線(黒部ケーブルカー)の黒部平駅にホームドア(可動柵)が設置されましたので、黒部湖駅にも設置すればいいと思います。
JR池袋駅は1番・4番線の埼京線とともに、山手線の5番・8番線(始発・終着)にもホームドアを設置してほしいですね。湘南新宿ラインは、特急車両も来るので難しいでしょうけど。
山手線の渋谷駅もそうですが、同じ山手線の新宿駅も早く取り付けてほしいですね。予定では2020年度第2四半期以降とのことですが…。
-
解決済みなぞかけ お題「新幹線」
大喜利は考えるのが難しいですね~。
座布団はもらえないでしょうけど、回答します。
「九州新幹線のつばめ」とかけまして
「ガラガラの通勤電車に乗った状況」と解く
そのこころは
「座ろう(スワロー)!」 -
解決済み平成30年間で激変した路線
1990(平成2)年3月10日に東京~新木場間延伸開業した京葉線でしょうか。東京~蘇我間で快速運転がはじまり、東京から海浜幕張にも行きやすくなりました。
東京開業時から5年ほどは、東京~舞浜~西船橋間で165系3両編成の快速「シャトルマイハマ」も運転されていました。あまりの混雑に一度も乗ることができなかったのが残念です。つくばエクスプレスですかねぇ。
全くの鉄道空白地帯に新設路線が走って、0からいきなり100みたいな感じです。
利用状況も自分が予想してたのとはまるでかけ離れて多いようですし、取手と守谷の地位も逆転しかかってるんじゃないかなぁ。 -
解決済み横浜市営地下鉄ブルーライン延伸について
途中3駅のうち、どれか一つの駅が2面4線の待避可能な駅になれば、あざみ野~新百合ヶ丘間は快速無停車にできますね。でも、実際には新羽~新百合ヶ丘間は各駅に停車しそうですが。
-
解決済み「飲みながら電車旅」しやすい路線
飲みながらの旅は車窓が一番の肴だと思います。
少し遠いですが、予土線の「しまんとトロッコ」は風も気持ちよく楽しめると思います。指定席ですので座席の確保も容易だと思います。
予讃線では「夕焼けビールトロッコ」も運行してたと思います。西武4000系と同様、2扉クロスシート(ボックスシート)の東武6050系に乗るのもいいかと思います。浅草までは来なくなりましたが、南栗橋発の急行東武日光行きに使用されています。
ただ、急行東武日光行きは新栃木や新鹿沼までの利用者が多いので、南栗橋に早めに着いて、乗車目標の最前列に並ぶことをお勧めします。千葉から外房線の各駅停車安房鴨川行きはどうでしょうか?
209系電車の先頭車はセミクロスシートに改造されていますし、テーブルもあります。電車旅ではなくディーゼルカー旅ですが、東武日光発会津若松行きの「AIZUマウントエクスプレス3号」または「5号」もよさそうですね。
ただ、2両編成で運転されているようで、平日・休日にかかわらず混雑しているみたいです。そのため、始発駅から乗車しないと着席できない可能性があります。西武鉄道池袋線~秩父線で土休日に運転されている、池袋発快速急行長瀞・三峰口行きがいいかなぁ~と思います。4000系のクロスシート部分はテーブルも付いていますので。
長瀞、三峰口とも2時間ちょっとの小旅行ですね。宇都宮10時38分発の日光行きは205系「いろは車両」で運転されていますので、1時間弱ですがボックスシートで電車旅を楽しむことができます(座れればですが)。
ただ、座席にテーブルがないので、窓側に置くか手に持つしかありません。 -
解決済みこの春の見どころ
青春18きっぷを使うのはあまり意味がないかと思いますが、名古屋から大垣に出て、樽見鉄道に乗車するのはいかがでしょうか。
桜の時期は臨時ダイヤで運転されますし、樽見駅から徒歩15分ほどの淡墨桜を見に行くのもいいかと思います。
ただし、この時期の列車は混雑が予想されますので、座席に座れない場合も考えないといけませんね。自分だったら、名古屋から関西本線亀山・加茂乗り換えで木津に出て、木津から奈良線で京都へ。京都から東海道本線で米原、大垣乗り換えで名古屋に戻る一筆書きをするかもしれません。
名古屋から豊橋へ向かい、豊橋から飯田線、中央本線川岸経由で岡谷。岡谷からはみどり湖経由で塩尻へ出て、塩尻から中央本線(中央西線)で中津川乗り換えで名古屋に戻るルートはいかがでしょう?
ただひたすら列車に乗っているだけですが、飯田線は天竜水系の景色がいいでしょうし(晴れていれば)、途中駅で長時間停車があったりしますので、休憩もできるのかと思います。ベタですが、私がいっておこうと思っているのは瀬戸大橋を跨ぐ普通列車ですね。
115系なら尚更です・・・。
景色重視なら、名古屋から中央線で小淵沢まで行き、小海線で小諸、小諸からは運賃別途かかりますがしなの鉄道で篠ノ井、篠ノ井から善光寺平を望む姨捨駅経由で塩尻、名古屋帰着といった感じでしょうか。
もう一泊構わないよ、ということでしたら、松本で降りて高山行きの特急バスに乗り飛騨高山に行きたいところですね。後は高山本線を落ちてくればいいわけです。 -
解決済み1人用B個室「ソロ」と「シングル」の違い
「シングル」であれば、天井の高さが高いので個室内でも立つことができることでしょうか。
「ソロ」は、ラウンジと自販機、シャワー室が同じ号車にあるので、シャワーを利用したい場合は近い場所にあることがメリットでしょうか…。
電動車にソロ、付随車にシングルのようです。
えきねっとで指定券予約時も結構付随車に優先的に割り振られることがあります。静かだから一定の価値があるということでしょうか。でも私は乗り鉄で音鉄なので、毎回ちょっぴり残念に思い自分で座席表でM車に選択し直します(笑) -
解決済み京急羽田線 穴守稲荷駅
確かに大鳥居駅から羽田空港国内線ターミナル駅まで地下になればいいような気がしますが、地下化工事は費用がかかるようですので、それなりの理由があるのだと思います。
隣の大鳥居駅は、環八通りと産業道路を跨ぐ踏切の解消が目的で地下化されましたが、穴守稲荷駅付近はそれほど交通渋滞がないことから地下化されなかったのだと思います。
-
解決済みどうなる特急「小江戸号」
西武の特急と東上線とは需要が違うので残ると思います。
やっぱり特急車両と、種別としての特急は全く違いますので。
そもそも本川越は川越の観光地から最も歩きでたどり着きやすい駅ですから、その意味でも不動でしょう。あるでしょう。
-
解決済み複々線にしてほしい区間
阪神本線 尼崎~甲子園。出来れば西宮。
この区間は日中でも過密ダイヤなので近鉄特急が運行する障害になっています。
東急田園都市線の溝の口~鷺沼間でしょうか。朝ラッシュ時、田園都市線の混雑は激しいと聞きます。複々線区間が少しでも増えれば、列車の運転速度も向上するのかと思います。
名鉄名古屋本線の金山ー栄生ー須ヶ口・犬山線の上小田井ー栄生ですかね。この区間にある枇杷島分岐点とカーブがあるせいで大幅なスピードダウンしているからそれを解消するために複々線かしたほうが良いと思う。須ヶ口からは津島線を延伸する形がいいのかな?ただ用地の問題があるから不可能だとは思いますが
ランキング
回答受付中の質問がありません。