鉄道の回答一覧
-
解決済み鉄道が出てくる映画
やっぱり、「鉄道員(ぽっぽや)」でしょうかね。
新幹線大爆破!
質問の意図から外れるかもしれませんが「萌の朱雀」が好きですね。
未成線(奈良の五新線)の路盤が出てきます。
私でしたら「三丁目の夕日」が一番ですかね。
東北からの集団就職列車や当時は、凄い路線網だった、都電などなど、その頃の鉄道事情がわかる未来に残したい作品です。 -
解決済み池袋から田町まで、どっち回り?
日中の時間帯であれば、田端から京浜東北線の快速が利用できますので、外回りで行きます。
確かに迷いますね(路線図見てて思いました)。
池袋〜大崎間を埼京線か湘南新宿ライン、乗り換えて山手線。大崎乗換の階段が大変でしたら、恵比寿の平面乗換で隣の山手線で田町へという手段もありますが、微妙ですね(^◇^;) -
解決済み天ぷら油で走る気動車ってどうなった?
フラワ1985形気動車のフラワ1985-1を使って実験したと思うのですが、2009年で廃車となり、紀州鉄道に譲渡されました。紀州鉄道ではキテツ-2として使用されましたが、2017年5月をもって引退しています。
北海道にも似たような列車がありまして、ビビッときました。
家庭の廃食油を使ったバイオ燃料を使用したリリートレイン(百合が原公園)は、2008年の開始からいまだ現役のようです。
下記のページが課題も含め、詳しく書いてあります。
寄付や助成の継続、廃天ぷら油の精製等の問題から、けっこう苦労があるように感じました。
>神戸で公共交通を考えるsclaps
http://kobetransport.blog.shinobi.jp/Entry/3/ -
解決済み時刻表はJR?JTB?
とっつきやすさはJTB時刻表にありますが、大宮支社版冊子時刻表とか岡山支社版冊子時刻表を買うようになってから、JR時刻表の方になっています。
おそらくJTB時刻表だと車両形式が載っていて便利だと思っていましたが、そもそも列車番号と鉄道各社のホームページで車両案内とを照らし合わせれば、だいたい何が来るかわかるようになってきて、シンプルな表記でまとまっているJR時刻表に落ち着いたように感じます。『JR時刻表』は特急のダイヤが赤文字なのが分かりやすくていいですね~
みどりの窓口で『JR時刻表』が置いてありましたので、自然と『JR時刻表』を使うようになりました。
最近は購入することはありませんが、以前は『JR時刻表』を利用していました。
『JR時刻表』のほうが、バス路線の情報が多かったので。自分は『JR時刻表』を使っています。
昔は『JTB時刻表』を購入していましたが、いつの間にか『JR時刻表』になってしまいました。
おそらく、1号だけとなった『JNR時刻表』を購入したのがきっかけかと思います。 -
解決済みJRのホームにある「오」の看板の意味は?
鉄道信号機を表す標識です。
ここに信号機がありますということです。 -
解決済み発車メロディのスイッチを押したらどうなる?
鳴ると思いますが、、
鉄道営業法的にアウトなので、鳴らさないほうがいいです。 -
鉄道車両の運転席はなぜ左側?
質問への回答にはなっていないただの補足ですが、
福岡市営地下鉄七隈線は全駅が島式ホームなので、運転席が右側についています。 -
解決済み暖房がない列車
黒部峡谷鉄道の普通客車は窓もなく、暖房もありません。
密閉型の特別客車とリラックス客車は暖房があるようですが。
箱根登山鉄道のモハ1系モハ2系は、暖房どころか、冷房もないです。
そのため夏は暑く、冬は寒い、ですが、夏は、涼しい山風が楽しめます。(列車が、止まっていると、暑いです、、)
箱根登山鉄道の名物車掌、落合車掌(現在は、運転士)の沿線案内のなかでも、この車両こそ超最新エコカーと、言われていました。都営大江戸線の車両には暖房装置がついていますが、原則として使用していない、と聞いたことがあります。
使用しない理由はわかりませんが。暖房がついていない列車って、さすがにないんではないでしょうか?
-
解決済み関東で新幹線の古い車両が見られる場所
青梅鉄道公園の0系のほか、国分寺市のひかりプラザに、951形試験電車があります。1969年に製造され、1972年に時速286キロという当時の世界記録を出した車両です。車内は資料館になっています。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/machi/midokoro/1002884.html関東エリアで鉄道博物館以外ですと、青梅鉄道公園の0系先頭車しかないかと思います。
今でも走っている車両(形式)では、E2系の先頭車が宇都宮市内の企業敷地内に保存されています。 -
解決済み乗りものが絵柄の記念貨幣
今年、明治150年を記念して、1000円銀貨が販売されました。明治初期の鉄道駅の様子が図柄となっていて、そこに1号機関車が描かれています。
中部国際空港開業記念で平成17年に500円記念銀貨が発行されていますが、この銀貨には図柄に旅客機や旅客機の主翼が描かれています。
地方自治法施行60周年記念で発行された記念貨幣には各都道府県版があり、山梨県版では、山梨リニア実験線の車両が図柄になっていたと思います。確か2013(平成25)年の発行でした。
1994(平成6)年に発行された関西国際空港開港記念の500円硬貨は、飛行機が図柄となっています。
-
解決済み駅名と所在地が異なる駅って
関西ですと、学研都市線の四条畷駅は、四條畷市ではなく隣の大東市にあります。
駅名の漢字も「条」と「條」で違いますね。 -
解決済み大阪・梅田から三宮への移動方法
バス好きなら三宮までバスで、といいたいところですが、大阪から三宮に直行するバスは、はくろグループが毎週木曜と金曜日に運行する、姫路行きの特急深夜バス「はくろエクスプレス」しかないと思います。しかも運賃は2200円です。
日中の時間帯に移動するのであれば、JRか阪急の電車利用になると思います。多少運賃は高くても、JRで行きます。
ランキング
回答受付中の質問がありません。