最新の回答一覧
-
解決済みズバリ、貨物列車の魅力を教えてください。
コンテナに種類があることでしょうか?
通風コンテナや冷蔵コンテナ、冷凍コンテナなど。
JR貨物のサイト上にはコンテナのサイズや種類を紹介したページがあります。
https://www.jrfreight.co.jp/service/container -
メトロ日比谷線と南北線の乗換駅を設けてほしい。
激しく同意します!南北線が最も不便なのは日比谷線の乗り換えで、後楽園(春日)で都営三田線に乗り換え、日比谷で日比谷線に乗り換えるしかないのが非常に不便です。かといって麻布十番の南北線・大江戸線乗り換えも非常に時間がかかり億劫。結局、六本木一丁目から六本木まで歩くことが多いですが、アップダウンもあり、遠いです。
六本木一丁目駅は最近地下道が延びているので、日比谷線の駅を飯倉片町に造って、六本木一丁目から地下道でつなぐだけでもだいぶ違うと思います。
あらためて路線図を眺めると、日比谷線は比較的乗り換えに
恵まれていない路線なのでは、ちょっと思いました。
確かに飯倉駅がほしいところですが、南北線を含め、
前後の駅間を考えると難しいのかもしれません。乗り換え駅を新設すると、南北線の六本木一丁目駅や麻布十番駅との距離が問題になるのではないかと?
それであれば日比谷線に新駅をつくり、六本木一丁目駅と連絡通路で乗り換えができるようにするか。
なかなか難しい問題ですね確かに。日比谷線から乗車して、目黒線の駅で降りようとするときも不便に感じます。中目黒・田園調布まで突き抜けて目黒線側へ行こうか、上野駅や銀座駅など歴史が古い駅ですとあまり地下深くないので南北線への乗換えがラクになるかなぁ〜と思ったり。乗換レパートリーをいかによく知っておくかが問われてしまう乗り物だと感じます。
-
解決済み相鉄・JR直通線と相鉄・東急直通線
運賃と利便性からしたら相鉄・東急直通線だと思います。
JRは早いけど、地下鉄の利便性が悪いし、遅延が起きたら動けなくなるから。
対して東急は乗り換え路線が豊富で東京都心の勤務には楽だと思いますね。
ただ、目黒線、三田線、南北線、埼玉高速鉄道線は8両では危ないから10両対応した方が個人的には良いかと思います。色々考えてみましたが、
現実には東京方面に出かける場合JRのフリー切符(休日おでかけパス等)を利用しているケースが多いので、
自動的にJR直通を選ぶことになりそうです。悩んでしまいますね。
どちらかを選ばなければいけないのであれば、相鉄・JR直通線のほうにするかもしれません。貨物線を走るというところが興味深いので。相鉄・東急直通線は新横浜駅での乗り降りが多そうですね。そうすると新横浜駅から座れる可能性もでてきますので、相鉄・東急直通線なのかと思います。
-
解決済み改良を切望する駅
京王線の明大前駅。
あそこは早く高架化して島式2面4線にしないと狭い通路に混雑して駆け込みタックルを喰らいかねない。
京王線高架化と同時に笹塚駅〜明大前駅の複々線化と井の頭線の島式2面4線化して駆け込みタックルを減らして貰いたいところです。
余談ですが京王線の駅は改良が必要な駅が多いです。
9号車付近の階段が混雑する京王線新宿駅、乗り換えに踏切を渡らなければいけない稲田堤駅、乗り換え通路が狭い分倍河原駅、ホームの西側で人身事故多発する飛田給駅、準特急停車駅なのにホームが狭い千歳烏山駅、北口に出るのが不便な高尾駅、他の路線から離れている渋谷駅。
京王線の駅は高架化工事で解消されるものもあるが問題ある駅多すぎます。名古屋市営地下鉄、栄駅ですね。
特に名城線のホームに行くには東山線のホームを通らないと名城線のホームに行けないのでいつも混雑している東山線のホームが歩きにくく、乗り損ねた事が何度も。
できる事なら東山線のホームを通らずに名城線のホームに行けるようにしてほしい武蔵小杉や秋津駅乗り換えですかね〜。
まだ武蔵小杉は動く歩道や屋根があるだけいいのかもしれませんが、秋津ー新秋津乗換は昔からどうにかならないものかなと思います。ホームの両端を繋ぐ代わりに駅ビルを作って、そこに商店街の人たちに移ってもらえれば、反対派も減り、話は早いのでは?と正直思います。 -
東京の地下鉄駅名
◇◇一丁目だとその地域を代表する場所ですから、そもそも丁目を付けずに◇◇という名前の駅名にしてしまいますね
◇◇二丁目だとすぐ隣ですから、ちょっと離れているけど無理矢理◇◇という名前の駅名にすることもあるのでは
三丁目になるとさすがにそういうわけにもいかないので駅名になるのだと思います。ちょいちょいいろんな記事があり、地下鉄各社が回答しています。
個人的な感覚では、「○丁目」部分をとって成立する駅名とある程度距離が離れているけれど、通い慣れた人なら歩ける距離感で、初めてきた人にとってはちょっと難易度ありなイメージです。
東京の地下鉄駅名「○丁目」がすべて奇数の謎(エキサイトニュース)
https://www.excite.co.jp/news/article/00091194330726/
東京の地下鉄の駅名、「○○一丁目」と「○○三丁目」が多いのはなぜ?(スーモ)
http://suumo.jp/journal/2012/07/11/24156/推察ですが、
三丁目よりも、二丁目・一丁目の方が「より中心地」っぽい=地下鉄工事上の制約も多い、
という事で通し易かったのではなかろうかと思います。
実際、東京の都心でそれ程の違いがあるとも思えませんが、比較的古い路線の建設時期であれば、全くあり得ない話でもないような気はします。
また日本語の読みとして、
発音しやすい・語感が良い、と言うこともあるのではないかと思います。
そのため町名の境界付近に設置された場合には三丁目が採用されるケースが多かったのではないかと思います。
他には「あやかり三丁目」とかもあるかも知れません。全国各地に「銀座」が有るように、どこか有名な「三丁目」駅にあやかったケースもひょっとすると・・・
もちろん、それらが全てではなく、他に明確な理由があって三丁目になった駅も沢山あると思います。
例え妄想でも、こんな事を色々想像するのは面白かったですね。楽しい質問をありがとうございました♪ -
解決済みもう一度行きたい駅
「今」再び行きたいのは吉祥寺駅でしょうか。
ダンジョン駅の質問で回答にもありましたし、以前工事中だったところがどうなったか興味が有ります。
千葉駅はこの間行って来たし(笑)
高崎と宇都宮も行って来たから、関東一都六県庁駅制覇だ〜。
(おいおい、群馬は高崎じゃなくて前橋だよ)飯田線の中部天竜駅は「佐久間レールパーク」があった頃にはよく行きましたけど、閉園してからは行っていません。駅周辺は変わってしまったんでしょうか。気になります。
-
解決済み「こんな新幹線は嫌だ」
スピードが上がるとキンコンキンコン音がなり続けるはやぶさ
-
解決済み桜を入れて列車の写真を撮るのによい場所は?
宮城県になりますが、東北本線の船岡~大河原間には白石川堤の「一目千本桜」という桜並木があります。駅間にある船岡城址公園の山頂からですと、桜並木に沿って走る東北本線の列車を撮影することができます。
なお、船岡城址公園には有料ですがスロープカーがありますので、それに乗って山頂に行くのもいいでしょう。都電も言わずと知れた名所かと思います。今年、東京さくらトラムに改名しました。
でもみんな都電と言うけれど(汗)荒川二丁目の煉瓦造りの水道施設横のさくらを背景に、都電と絡めて写真を撮る方を多く見受けます。都内在住でしたら、気軽に練習がてらの撮影もいいかもしれません。その後、全国の名所にチャレンジしたりとステップアップするのも楽しいと思います。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/kanren/spot_sakura.html
関西本線の笠置駅周辺に桜の木があり、ディーゼルカーと一緒に撮影することができます。
同じように撮影したいと思う方が多数来られるかと思いますので、お互いに配慮して、列車に注意しながら撮影されたほうがよいです。皇居外堀沿いの中央線などはよく見ますが、ここはひとつ常磐線の偕楽園駅近辺は如何でしょう。
ご存知の通り梅の方が圧倒的に有名ですが、線路沿いには多数の桜も咲いていて、花の下を走る列車の姿を拝めます。
あまり密集して植えられてはいませんが、逆に列車が見えなくならずに良いのではないかと。
園内側から撮影すると、俯瞰気味になって列車が文字通り「列」になっている様子が手に取るようにわかります。
おあつらえ向きに、カーブにもなっているので、正面と同時に側面も見られます。
線路脇まで降りてくれば、路盤レベルからも、さらには煽りからも行けます。
線路を越えて千波湖側に渡る跨線橋(歩道橋)も撮影ポイントでしょう。
E257デビュー時に、時刻表の表紙写真に使われたのがこの辺りだったと思います。 -
解決済み西武バスの紙の回数券ってまだ使えますか?
西武バスのサイトの「よくあるご質問」「その他」に
Q.バス共通カード・回数券は使えますか
A.バス共通カードのご利用は2010年7月31日をもって利用は終了となりました。払戻し期間も2015年7月31日をもって終了しております。また、回数券は発売を終了しておりますが現在もご利用いただけます。
の記載があります。
http://www.seibubus.co.jp/sp/contact/faq/ -
解決済み有料着席列車が登場しそうな路線
西武の「Sトレイン」は、平日も副都心線方面に運転をしてほしいですね~。
昔、関西本線で朝方に四日市発名古屋行きの「ホームライナー四日市」が運転されていましたが、復活してほしいですね。
-
そこに行くと必ず買う駅弁
京都駅で駅弁を買うときは、ついつい「手まり寿司」を買ってしまいます。
ベッタベタですが、信越本線横川駅の“峠の釜めし”(笑)。
もっとも、駅から見れば山の上の“横川サービスエリア”での売り上げが比較にならないほどバカ売れしてますが・・・。
駅弁ではなくSA弁!? -
解決済みおいおい、待ってくれよ!な駅
昔、東海道本線の金谷乗り換えで大井川鐵道に乗ろうとしたのですが、静岡からの下り電車が金谷駅到着前に大井川鐵道の線路と並んでいるところで千頭行きの電車とすれ違い、思わず「うぉ~」と唸ったことがあります。
スマホというものはなく、時刻表も持たずに向かった頃の話で、今から思うと無謀なことをしたものです。 -
新名神三重区間 実走レポート
“業務報告”ありがとうございました。m(__)m
冗談抜きで、参考になりました。
ところで、開通後の“旧線”東名阪について道路情況の情報など、子牛力ビーフさんは何か入手されていないでしょうか?
劇的に渋滞が解消されたのでしょうか・・・。 -
解決済み磁気定期券を使うメリットって何ですか?
ひまわりさいたさんが示唆なさっていますが、つまり新幹線に乗る場合ですね。
磁気券(在来線用)だと、定期券用新幹線回数券みたいなものが利用できるケースがあります。(東北新幹線とか)
で、何故かICはダメなんですね。
タッチでGO!新幹線みたいなことをやっておきながら。
JRのやることは、時としてこういう不可思議なことが少なくありません・・・( ̄▽ ̄;)
ランキング
回答受付中の質問がありません。