最新の回答一覧
-
解決済み再び有人化した駅ってありますか?
小湊鐵道の里見駅も2002年4月に無人駅となりましたが、2013年3月に列車交換駅として機能することになると同時に、再び有人駅となっています。
井原鉄道の神辺駅は、2012年4月1日から無人駅となりましたが、2014年8月1日から再び有人駅となりました。利用者が増加したことによるものだそうです。
-
解決済み寄居駅から小川町駅まで
運賃の違いを知らなければ、ふつうに東武東上線に乗ってしまいます。
サイコロさんと同様に、気動車に乗る機会がなかなかありませんので、時間に余裕があれば八高線で行くと思います。
東武東上線でしょうか。やはり列車本数が多いほうがいいので。
時間にもよるかと思いますが、八高線を大回り乗車した際には夕方はけっこう沿線の学生で混み合っていました。いずれ水郡線のように3ドアになりそうな気がしましたが、私個人だと気動車が好きなのとJRだと待合室に冷暖房が効いていたりするので、待ち時間も気持ちよく過ごしやすいです。
所要時間はどちらもそんなに変わらないので、先に出発するほうにすると思います。
八高線は2両編成か3両編成なので、混雑しているイメージがあります。東武は4両編成でしかも寄居が始発駅ですので、どちらかといえば東武を利用すると思います。
往復で両方利用します(欲張り)
用事で移動目的の乗車であれば基本的には東武ですかね。
急ぎで待ち時間含めて八高線のほうが早ければ八高線にするかも知れません。
そんなに急ぐならタクシーに乗れ、というツッコミは御容赦を(笑)運賃が10円安い八高線でしょうか? 定期券だと1ヶ月で1960円の差にもなります。
でも、実際に通勤するとなると、本数の多い東武東上線を使いたいところですね。寄居から小川町に通勤している人は、どうしているのか気になるところです。本数は少ないですが、八高線で行きたいですね。気動車に乗ることはそんなにないもので。
-
解決済み無灯火車をなくすには?
これから登場する車は、日中も前照灯が点灯する仕様にすればいいと思います。消灯するのはエンジンを切った時だけ。でもバッテリー容量を大きくしなければいけませんね。
自分は、早めに前照灯を点灯させています。車のボディカラーがメタリックグレーなので、相手から見えづらいだろうと思うからです。
子牛力ビームさんが言われているように、無灯火で運転する人は、相手から見えづらいということが理解できていないのだと思います。
免許更新時の講習授業で、シミュレーションさせるのはいいアイディアだと思います。自分が運転する場合と逆の場合の両方を体験させれば、無灯火運転の怖さを理解してもらえると思います。自動車もそうですが、自転車の無灯火運転も怖いです。
歩いていたら、角から無灯火自転車が突然来て、ぶつかりそうになりました。無灯火車は怖いですよね。
でも無灯火する人って、スモールやオートライトにしたつもりでも、オフになっているのに気がついていないとか、路面が街灯で照らされて明るいので、暗くなっていることに気がついていないのだと思います。
対策としては、メーカー側がなんらかしらの警告装置を導入するか、ドライバーの意識向上しかないかと思います。まぁ、1回危険な目にあえばわかるのでしょうけれど。 -
解決済み復活してほしい列車
自分が復活してほしいと思う列車は、博多~宮崎空港(南宮崎)で運転されていた特急「ドリームにちりん」です。早朝に博多や宮崎につくことができて便利でした。もちろん、復活するなら、DXグリーン席がある787系を使用してもらいたいです。
-
解決済み乗り過ごしてたどり着いたらヤバイ終点駅
京急の品川発最終電車の特急金沢文庫行きで、金沢文庫まで乗り過ごした場合、近くにホテルがないので厳しいかもしれません。
でも、朝5時まで営業している居酒屋さんがあるので、そこで飲食すればいいかも。若かりし大学生の頃に飲みすぎて、池袋から自宅最寄駅へ行く終電を逃し、とりあえず行けるところまで行ってみようと保谷止りに乗ったことがあります。ネットカフェか友達の家に泊まればいいやと思うも、当時はネットカフェもなく友達に連絡するとリフォーム中で家族と仮住まいで…なんやかんや一緒にファミレスに朝まで付き合ってくれました(^^;;
今だったらビジネスホテルか朝まで居られるスーパー銭湯などに泊まってると思います。
(平日なら深夜高速バスがあるんですけどね 汗) -
解決済み〇〇ICを早期実現しよう
東名阪自動車道の四日市IC、四日市東IC、四日市JCT。どれだけ四日市が好きなんだろう…。
四日市東ICは、あかつきICとかに変更すればいいと思うのですが。ベタですが、東名の綾瀬IC。
SICで造られるようですが、ETC非搭載車でも利用できると非常にありがたいです。関越道の上り線が大泉インターで出れるようにしてほしいです。下り線は大泉インターから入れるのに…。
練馬出口を出てからしばらく進んで大泉方面に戻るので、効率が悪いです。 -
解決済み「のぞみ」の普通車指定席、座席指定はどこにしますか?
どちらかと言えば、一番後方の席ですね。窓側ならA席、E席のどちらでもいいですが。
吸わなくなってからタバコの臭いが苦手になってしまい、喫煙ルームから遠い車両(4〜6、9、12、13、16号車付近)を選んでいます。
東京からの遠方利用時は窓側で、名古屋〜京都間などの区間利用時はドタバタするのも失礼かなと思い通路側にしています。いずれにしてもB席だけは避けたいです。自分も進行方向一番後ろのE席ですね。
リクライニングはそれほど倒さないけれど、やはり後ろに気を遣わなくても良いので。
同時に後ろから何かされる事も無いので。
前の席で何かやらかしそうな時であれば、視界に入っている分だけ気休めにはなりますし。空いているのであれば、車両のなかほどにします。仕切扉の開閉も気になりませんので。
一番前や一番後ろだと、仕切扉の上にある案内表示器が見にくいということもあります。前からリクライニングしてくる人がいませんので、いつも進行方向の一番前の席にするようにしています。駅に到着したときは、早く出れますし。
-
解決済み高輪ゲートウェイ駅について
「高輪ゲートウェイ」でいいのではないか? 逆に「ゲートウェイ高輪」でもよかったのかもしれません。芸名みたいですが…。
できれば、公募で1位の「高輪」に変えてほしいですね。
-
解決済み〇〇線を早期実現しよう
ただの“事業譲渡”ですが、「小田急御殿場線」。
現状でも、当のJR東海よりも特急ふじさんを担当している小田急の方が沿線開拓に熱心です。直通特急を自前一社持ちにしてまで残したくらいですからね。
箱根への鉄道アクセス第2ルート化出来るし、富士五湖方面に手を出しやすくなりますし、沼津で系列の東海バスグループと接触することで伊豆へも手を出しやすくなります。
新しいフリーパスも設定されるでしょうし、
いよいよ西関東や東駿河エリアは小田急の天下になる!? -
解決済み〇〇駅を早期実現しよう
京急大師線の「産業道路駅」が地下化で改称されるのでしたら、「新産業道路駅」にしてほしいですね。
ランキング
回答受付中の質問がありません。