注目ニュースのニュース 記事一覧
-
東京駅 地下鉄でどう行く? 丸ノ内線に乗り換える必要はあるのか 13路線検証
東京駅にはJRの各線が集まっているものの、地下鉄で駅があるのは丸ノ内線だけ。しかし実は、地下鉄の別の駅から歩けたり、乗り換えがもっとラクになったりするルートもあります。
-
職人技! 管制官の「肉声ガイド」のみで滑走路へ… ANA操縦士に聞くいまやレアな着陸進入
旅客機が目的地の空港へ着陸する際には、管制官とパイロットが連絡を取り合い、事前に定められたコースや高度で飛びますが、なかには「管制官が一方的にしゃべる」ケースも。いまやレアな方式ですが、それはもはや職人技の世界でした。
-
【空から撮った鉄道】静岡と清水を結ぶ市民の足 静岡鉄道静岡清水線
静岡鉄道静岡清水線は静岡市と清水区を結び、2両編成の通勤タイプの電車が行ったり来たりします。静岡市周辺を飛ぶときはいつも静岡鉄道に出会ってきました。また最近は車両も変わりましたね。2016年11月撮影をメインに、新車両のカットも合わせて紹介します。
-
山陽電車のツートン電車引退で「ツートングルメ」話題 駅そばやドリンク「定番化して」
山陽電鉄を半世紀にわたり走った3000系電車のうち、ツートンカラーの復刻塗装を施されて最後まで定期運用されていた1編成が引退。そのさよならイベントに合わせて、駅そば店が発売した「ツートングルメ」が想定外の人気ぶりを見せています。
-
「あまり乗らない」の声最多 東京メトロ南北線&都営三田線 どう便利なのか 近く大変身?
東京メトロ南北線と都営地下鉄三田線、どちらも東京の地下鉄のなかで、乗ったことがない、あまり乗らない、という人がとりわけ多い路線のようです。どういった路線なのでしょうか。実は、近く大化けする可能性もあります。
-
大型艦になぜ…フランス海軍の強襲揚陸艦「トネール」に見られる特徴と納得の理由
フランス海軍のミストラル級強襲揚陸艦、この種の大型艦艇には珍しい特徴があります。それは艦の用途上、求められる性能を実現するという意味で、実に合理的な選択といえるものでした。
-
世界初のジェット旅客機「コメット」の悲しき顛末 相次いだ悲劇の原因は革新的すぎたから?
世界初のジェット旅客機としてデビューしたデ・ハビランドDH.106「コメット」は、相次ぐ航空事故で悲しい運命にもてあそばれた旅客機でもあります。革新的な機体であったとは言えるものの、何がまずかったのでしょうか。
-
京成の成田アクセス特急用電車「昔の成田空港駅」に行く 芝山鉄道にも進入
成田スカイアクセス線の「アクセス特急」用として登場した京成3100形電車が客を乗せて、現在は使われていない「昔の成田空港駅」へ到着、そして発車するという珍しい出来事がありました。芝山鉄道線にも初めて顔を出しています。
-
160万都市近郊から消えた「国鉄勝田線」残っていれば大化けした? 背景に路線バス
今から40年以上前、九州最大の都市・福岡市から東側のベッドタウンを結ぶ「国鉄勝田線」が運行されていました。その沿線は当時から人口が急増していたため、「残っていれば……」との声も聞かれますが、なぜ廃止に至ったのでしょうか。
-
住所「北乗物町」一体どんな街? 乗りものとの関連はあるのか 実際に歩いてみた
神田駅の東側に神田北乗物町という住所があります。町名の由来に「乗りもの」は何か関連しているのでしょうか。また、北があるなら南もあるのでしょうか。現地を歩きつつ、由来を調べてみました。