注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「世田谷ナンバー」ピンチ? 不人気の図柄入りナンバー“変えていい”新ルールとは
国土交通省が、新たな「ご当地ナンバー」ならびに「地方版図柄入りナンバープレート」の募集を開始しました。既存のナンバープレートについても「図柄を変えてOK」に。不人気のものは、図柄の継続ができない可能性も出てきました。
-
単通路機の革命児 エアバスA321XLRは敵なしか 航空会社熱望の性能 かつての名機と共通点
エアバスが開発を進める小ぶりな単通路でも長距離を飛べる旅客機「A321XLR」。実はボーイングが初めて実用化させたジェット旅客機「707」との共通点があります。そこから、A321XLRの可能性を見ていきます。
-
使うはどちらも「やられメカ」ことT-72戦車 ロシアとウクライナ、勝機はどちらに?
激しい戦闘を続けるロシアとウクライナですが、両軍とも使用する共通兵器といえるもののひとつに旧ソ連製T-72戦車があります。両軍の戦車はいわば「姉妹」ともいえますが、性能差はあるのでしょうか。
-
エチケット袋も見納めに? 特急「やくも」381系引退で 追求される「酔わない工夫」
特急「やくも」に使われる381系は2024年春以降、新型273系に順次置き換わります。国鉄型車両がまたひとつ見納めになりますが、同時に、珍しいあるものも車内から消える可能性があります。
-
外環道の真上に見える和食レストランのナゾ そこは「高速道路上の団地」だった
外環道を通っていると、トンネルの手前で、真上に和食レストランが見える箇所があります。現地へ行ってみると、そこには団地が。実はここ、日本初の「高速道路上の団地」です。
-
艦乗りが一発で起床する「呪文」を唱えた結果… 出産がまるで自衛隊の訓練風景に
自衛隊員は休める時に休み、活動するときはガムシャラに動くことが求められます。そのオンとオフの「切り替えスイッチ」を出産時に動かしてしまった筆者が巻き込まれた、産院での悲喜こもごもに迫ります。
-
ザ・商用車「プロボックス」誕生20年 なぜモデルチェンジしない? “無敵”だからさ!
トヨタの商用ライトバン「プロボックス」が発売から今年で20年。商用車のなかでも長寿モデルとなった理由を探っていくと、いかに“無敵”かがわかりました。
-
北海道の幹線道路に「中央分離帯が少ない」ワケ 道幅広いけど対面通行なのは土地柄?
北海道では、市街地を中心に、片側2車線以上の広い道路でも中央分離帯が無い場合が多いです。なぜこのような傾向があるのでしょうか。
-
「ウクライナ紛争は対岸の火事にあらず」元陸自トップが見たロシア侵攻 自立自衛の必要性
ロシアが侵攻を開始してから2か月が経過してもなお、先行きが不透明なままのウクライナ情勢。国連の常任理事国で、かつ核兵器の保有国である大国ロシアが起こした紛争の怖さを元陸自トップがひも解きます。
-
小田急ロマンスカーは運転しやすい? 展望席上の運転台も 元運転士に聞く歴代車両
小田急電鉄の看板車両「特急ロマンスカー」。今回は「LSE」「EXE」「VSE」「MSE」「GSE」に乗務した元運転士に、歴代車両の思い出を聞きました。