注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「ここ有料道路だったの!?」がやけに多い“千葉県”なぜ? 今やフツーに使ってる“実は神ルート”な道たち
有料道路として開通し、長い年月をかけて無料開放された一般道が特に多いのが、千葉県です。一般道になるとその存在は埋もれがちですが、その道路がいかに恩恵をもたらしているか、改めてわかるかもしれません。
-
新幹線「のぞみ」自由席なんで減らすんですか!? いずれ“通年で全車指定席化”なのか? JR東海に聞く
JR東海は、2025年3月15日に実施するダイヤ改正で、東海道新幹線「のぞみ」の指定席を拡大し、自由席を減らします。どのような背景があるのでしょうか。
-
たまに見かける!「クルマに垂れ下がった謎のゴム」冬の重要アイテムだった過去
昔のクルマにはよく車体の後部、リアバンパー付近から謎のゴムが垂れ下がっていました。いまでもたまに見かけることがありますが、一体何なのでしょうか。
-
「ドイツ旅行のコスパ最強ホテル」実は東横INN!? 実際に泊まったら「日本人には最強仕様」…でも違いも?
「日本一の客室数を有するホテルチェーン」といわれる「東横INN」。同ホテルは日本から遠く離れたドイツにも存在します。日本人がドイツを旅行する際、「ドイツの東横INN」は、宿泊先として”最高の選択肢のひとつ”かもしれません。
-
日本と「カナダ」なぜ急接近? 安全保障「あれもこれも協力できるよね!」 海軍大佐に直接聞いた
近年、日本との安全保障協力を深化させている国がカナダです。同国がなぜ日本との協力を深めているのか、在日カナダ大使館駐在武官のワット大佐にお話を伺いました。
-
まさに怪鳥! 「世界最大のプロペラ機」機内に潜入! 「徹頭徹尾フツーじゃない」驚愕の全貌とは?
「世界最大のプロペラ機」として知られているのが、旧ソ連時代の設計局を前進とする航空機メーカーである、アントノフ社が手掛けたAn-22です。この機は大きさはもちろん、形状も独特なデザインが採用されています。今回、この機体の内部に入りました。
-
「半世紀前に生まれた戦闘機を“最新鋭”に!」 F-15ファミリー末弟の異色すぎる誕生経緯とは
2024年から部隊配備が始まったボーイングF-15戦闘機の最新型F-15EX「イーグルII」。実はF-15シリーズは1970年代に開発されました。なぜ、いまさらステルス性のない古めかしい機体の派生型を導入したのでしょうか。
-
-
日本の道路事情にピッタンコ!? 旧型「ミニ」生産終了から四半世紀 なぜ高値安定なのか?
生産終了から四半世紀近くが経過してもなお、人気の衰えることのないクラシック(BMC)「ミニ」。その人気の秘密はどこにあるのでしょうか。じつは調べれば調べるほど、日本の道路事情にジャストフィットしたコンパクトカーでした。
-
どうして隣の車にビタ付きで走るの…? 謎の「トナラー運転」の行動心理を交通心理士がズバリ解説
高速道路などで隣を走るクルマと並走状態が続いてしまうのは、何とも言えない気持ち悪さがあるものです。他方、前を走る並走車によって車線ががっちり塞がれてしまうことも。こうした「トナラー運転」、どんな心理状況なのでしょうか。