注目ニュースのニュース 記事一覧
-
「E4系エスカレーター」東京駅グランスタで話題 ここならではの形に「センスある」
なんとエスカレーターをラッピングした「見立てE4系新幹線」が東京駅に登場しました。2階建て車両を見事に再現し、ネット上で話題になっていますが、このエスカレーターだからこその形といえそうです。
-
「車内が暑い!エアコン全開!!」ホントに効率いい? 早く冷やすには
ダッシュボードで目玉焼きが作れるのではないかというほど暑くなった車内、早く冷やしたいものです。エンジン始動後すぐに内気循環でエアコンフル稼働、としたいところですが、果たして効率的なのでしょうか。
-
「♪GT!GT!」なんのGT? クレイジーケンバンド剣さんが歌った名車たち イーネ!!
クレイジーケンバンドを率いるミュージシャンの横山 剣さんは、レーサーの顔も持つ大のクルマ好き。楽曲には数多くの名車が登場します。剣さんワールドを彩るのはどんなクルマか、その一部を紐解きます。
-
日本最後の「ダート国道」消える 国道458号の未舗装区間解消へ工事中 今後は?
国道で唯一、まとまった長さの未舗装区間があった国道458号が全線で舗装されます。豪雪地帯のため冬季は閉鎖される区間ですが、舗装後はどうなるのでしょうか。
-
佐賀「国際空港」って? 実態とギャップ「国際空港」の愛称が増えたワケ 裏に思惑?
近年、佐賀空港や仙台空港など、国内線中心にもかかわらず「国際空港」を名乗る空港が増えてきました。この名称の変更はなぜ生じたのでしょうか。その歴史を見ていくと、それぞれの空港の願いや思惑がありました。
-
北朝鮮にあるもうひとつの「鉄道博物館」 平壌地下鉄建設の功績をたたえた施設とは?
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)には、鉄道建設における金日成主席と金正日総書記の功績をたたえた施設「鉄道省革命事績館」と同様、平壌地下鉄の建設の功績をたたえた施設「地下鉄革命事績館」があります。何を展示しているのでしょうか。
-
「大和トンネル」拡幅でどうなった? 東名の渋滞名所、片側4車線化後の変化は
東名高速の悪名高き渋滞名所「大和トンネル」とその前後区間が拡幅され、片側4車線になりました。その後も大和トンネル付近を先頭とする渋滞はしばしば起こっていますが、どう変化したのでしょうか。
-
超異例「国が名付けた人名由来の駅」川崎に 私鉄由来の駅には数あれど…その人物とは?
もともと国有鉄道であるJRの駅名で、特定の人名に由来するものは珍しいケース。そのほとんどは私鉄由来の路線で、私鉄時代に名付けられたものですが、国有化時にあえて人名が付けられた駅が「津田山」です。異例の出来事の背景を探ります。
-
8月10日は「道の日」なぜ? 日本の転換点から今年で101年目 何があったのか
毎年8月10日は国土交通省によって「道の日」と定められ、月内に広報活動などが行われます。なぜこの日が道の日となったのでしょうか。
-
戦車の歴史は帽子の歴史? 戦車乗りなら絶対に必要な「戦車帽」とは 被らなきゃ死ぬ!?
戦車は砲や機銃だけでなく様々なものを車内に装備しています。結果、戦車のなかは狭く、乗り心地はけっしてよくありません。そのため専用の帽子、その名も戦車帽を被ることがあります。それはどのようなものなのでしょう。