え、もう30年選手!?な私鉄の看板特急たち 新型に負けない? 揺るぎないブランドと安心感

鉄道車両の法定耐用年数は13年で、寿命自体は30~40年といわれています。つまり鉄道車両の「30年選手」は大ベテランですが、それでもなお、看板特急として走る車両は数多く存在します。主な私鉄の名車を紹介しましょう。

1994年までに登場した車両たち

 私鉄特急には伝統のブランドがあり、各社の看板特急車両が投入されてきました。
 
 例えば小田急電鉄の「ロマンスカー」や西武鉄道の「レッドアロー」、東武鉄道の「スペーシア」、名古屋鉄道の「パノラマカー」、近畿日本鉄道の「ビスタカー」「アーバンライナー」は、同じ愛称を持った新型車両も登場するなど、長く継続しています。こうした特急列車は、登場した時代での最高の設備として登場するため、30年を超えた大ベテラン車両でも、現役の看板特急として活躍する例は珍しくありません。

 ここでは、筆者(安藤昌季:乗りものライター)が乗車したことのある「30年以上現役の私鉄特急」を紹介します。なお小田急10000形電車など、譲渡先で現役の車両は取り上げません。

Large 240412 beterun 01

拡大画像

近畿日本鉄道30000系電車「ビスタEX」(安藤昌季撮影)。

■1978(昭和53)年登場/近畿日本鉄道30000系電車「ビスタEX」
 今では全国各地に存在する2階建て車両ですが、日本におけるパイオニアは、1958(昭和33)年に登場した近鉄10000系電車「ビスタカー」でした。その3代目として登場したのが30000系です。

 先頭車両は前年に登場した12400系電車(現役)と同じですが、大きな違いは2階建て中間車両です。1988(昭和63)年に最高120km/h化改造を、1996(平成8)年より2階建て車両の上半分を作り変えて「ビスタEX」となりました。

 2階座席は単独窓から連続窓となり、シートピッチも20mm拡大し1000mmとなるなど、登場時の面影はありません。階下の3~5人用半個室「グループ専用席」も、2010(平成22)年からの改装で、ヨットのキャビンをイメージした区画となっています。

30年選手とは思えない!? 新型に劣らぬ豪華な車内(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 画像44枚目は西武NRAではない

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。