「住むなら東急沿線」と思わせる10の理由 「生活」を追求する路線網
東京と神奈川に通勤路線網を持つ東急電鉄は一見、地味ながらもブランド力は随一。その秘密は、グループ会社を総動員した、徹底的な住まい環境重視施策にありました。
東急電鉄のグッドポイント、ベストテン
それでは、実は高校卒業まで東急沿線に住み、再び田園都市線沿線に戻ってきた筆者(杉山淳一:鉄道ライター)の思い込みと独断による「東急の魅力ベストテン」をご覧ください。もちろん異論は大歓迎、SNSなどで盛り上がってくださいね。
【1位】東急ブランドの「ゆりかご」、田園都市線と「多摩田園都市」
田園都市線は渋谷から中央林間までの31.5kmを結ぶ路線です。渋谷から都心方向は東京メトロ半蔵門線に直通します。半蔵門線は開業当初から田園都市線と一体で運行。営団地下鉄(当時)は半蔵門線の開業時に専用車両を持たず、東急の車両を借りていました。車両は東急ですが、車内広告や路線図が地下鉄の仕様でした。また、現在も半蔵門線の車両基地は田園都市線の鷺沼駅(川崎市宮前区)にあります。
田園都市線のうち、梶が谷から中央林間までの沿線一帯が「多摩田園都市」と呼ばれています。川崎市、横浜市、東京都町田市、神奈川県大和市にまたがり、開発総面積は約5000ヘクタール、2017年現在の人口は約62万人となっています。東急グループが土地を取得し、線路を敷き、駅を建設して土地の価値を高め、売却や賃貸で莫大な利益を上げた地域です。
多摩田園都市の土地の価値を高めるため、生活に必要な施設のほとんどは東急が手がけました。東急のスーパーマーケットで生活必需品を買い、たまプラーザ(横浜市青葉区)のショッピングセンターにはブランド品がそろい、田園都市線で渋谷に出れば東急百貨店があるという具合です。最近は、二子玉川エリア(東京都世田谷区)が新たな拠点として開発されています。かつて「二子玉川園」という遊園地があった場所に、複合施設「二子玉川ライズ」が誕生。楽天本社が入るオフィス、シティホテル、ショッピングモールなどが集積しています。
田園都市線を利用しやすくするため、東急はバス路線も整備しています。筆者は田園都市線の駅からバスで10分の距離に住んでいますが、最寄りのバス停の始発はなんと朝4時台。始発電車に間に合う時刻です。「どの交通機関も東急ばっかりだ。もう電車もバスも乗らない。クルマで生活するんだ」と決めても、ガソリンスタンドは東急が経営している場合があります。油断できません。
東急ブランドの店ではなくても、その店はもともと東急グループが売却、または賃貸している土地です。多摩田園都市で生活する人々は、どんな行動をしても東急にお金を払うことになります。まるで広大な「東急ランド」。しかし企業の支配感はなく、住む人々のほとんどが、東急沿線に住むことを喜び、誇りに思っているようです。多摩田園都市は、居心地の良い「東急のゆりかご」ともいえるでしょう。
悪いけど東急沿線には住みたくない。
世間的には、おしゃれ、お金持ちというイメージらしいけど、実際そんなことはない。
沿線開発して人詰め込むだけ詰め込んで、地獄の満員電車で稼ぐという手法には踊らされたくない。
沼部駅ですね
呆れて最後まで読めなかった
地方民で興味無いんですが、ローカルネタ枠でも作ったらどうですか?
その“遊び心”っていうのは鉄視点以外の何物でもないだろうが。
もっと普遍的な意味でのものを語れよ。
田都沿線住みです。
住むなら東急線(街並み)ですが、鉄道会社としてみると、イマイチだと思います。電車に乗る楽しみがないというか・・苦痛というか・・
小田急みたいなロマンスカーはないし、西武のような臨時列車はないし、京成や京急のようなエアポート列車はないし、街と街を結ぶだけ?京王にまで座席指定ができるとか・・
そのうちに、西武のレッドアローが乗り入れてきたり、東武の日光や会津に行く特急や、新横浜経由で伊豆に行けるようになるともっといいな!と思います。
単にメトロがGOサインを出さなかっただけではないかと…
新横浜経由の伊豆行きもJRとしたら、じゃあ武蔵小杉に停めて増発を考えるだろう。
決定的に弱いのは成田、羽田の両空港アクセス。蒲蒲線が出来たとしても効果は微々たるものかと。成田…武蔵小杉からNEXかバス…
なんだ、このネガティブ発言の嵐わ。
元東横民だけど、
ホーム向かえで乗り換えできたりするところや、
溝口スーパーの駅としてのエスカレーターを評価していたのだが、
ここ10年はひどいね。電車のキャパがあってない。
駅周辺の作りは評価できる。西武なんて不便だったよ。ほんと。
バブル脳が消えないブランド信仰のこの記事から加齢臭を感じる。
こんだけ長い文章に何も書いてないのが、東横線の特急運転、目黒.大井町線の急行運転や各線のATC化とか鉄道輸送の基本的サービスの向上に努めた点が重要なのだが。
小田急の複々線化、ましてや京王の有料特急等は効果が限定的な面があるのに。格差の大きかった東急の路線だが、今は各線に見合うサービス向上を完璧とは言えないまでも満遍なく行ってきた上に現状があると思うのだが…
>「どの交通機関も東急ばっかりだ。もう電車もバスも乗らない。クルマで生活するんだ」と決めても、ガソリンスタンドは東急が経営している場合があります。油断できません。
しかしタクシーは東急じゃないんだな。
正確には戦時統合でタクシーを運営していたのだが、財閥解体の一環で神奈川都市交通と日本交通に分かれ東急グループから離脱している。
もっとも別れたのは資本的な話だけだけどね。