首都高山手トンネル、なぜうねうね? 起伏は渋滞の一因に まっすぐ掘らなかったワケ 2018.03.13 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 渋滞, 自動車, 道路, 首都高, 高速道路 東京の地下を貫く首都高の山手トンネルは、一部区間で上り坂と下り坂が連続します。こうした起伏は渋滞の要因にもなりますが、なぜこのような構造なのでしょうか。 【縦断図】首都高最新のトンネルにも起伏 K7横浜北線の横浜北トンネル。東海道新幹線や東急東横線などと交わる区間が最も深くなる(2017年2月、中島洋平撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(4枚) 【道路】連休の渋滞どう回避? 発生メカニズムからマル秘テクニックまで! いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 消えるトンネルの「オレンジ色」 近年は照明の色に変化、なぜあの色だったのか? 首都高晴海線、3月延伸でどう変わる? 豊洲~晴海間わずか1.2kmの効果とは(写真16枚) 外環道の千葉区間、2018年6月までに開通へ 一部箇所で工事に遅れ 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? 圏央道、全長300kmにSAなし 「PAだけ」のワケとは 最新記事 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか 「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた 「猫をクルマで轢いちゃった!!」息あるけど放置してもイイのでしょうか?←実は法律違反です コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 8件のコメント 元ねじ屋 2018/03/13 at 07:17 Reply 地上も平坦じゃないだろうに何で高低差の話がが地表面基準なの? あ 2018/03/13 at 07:34 同意 自動運転 2018/03/13 at 16:46 Reply レーダークルーズが普及して速度低下が抑えられるようになれば、自然渋滞は大幅に減ると思われます さかな 2018/03/13 at 20:28 レーダークルーズついてても使わない人の方が多い現実 名無しのメカオタク 2018/03/13 at 23:23 Reply リニアモーターカー地下に敷設するの難しそう 視床下部 2019/04/13 at 01:46 Reply この記事の中に、「支障する…」という言い回しがありますが、変な使い方で、気になりました。間違いは、すぐに訂正してもらいたい。まあ、気づかず記事になるのも、問題ですが…。 日野 2019/10/23 at 01:32 Reply アップダウンはいいけど、結構急なカーブは走りにくいです。高架だったらこんな事にならなかったのに… 匿名 2020/01/24 at 07:19 都心で高架は無理だ。川の上とかに高速道路があるのは場所がないからだし
地上も平坦じゃないだろうに何で高低差の話がが地表面基準なの?
同意
レーダークルーズが普及して速度低下が抑えられるようになれば、自然渋滞は大幅に減ると思われます
レーダークルーズついてても使わない人の方が多い現実
リニアモーターカー地下に敷設するの難しそう
この記事の中に、「支障する…」という言い回しがありますが、
変な使い方で、気になりました。
間違いは、すぐに訂正してもらいたい。
まあ、気づかず記事になるのも、問題ですが…。
アップダウンはいいけど、結構急なカーブは走りにくいです。高架だったらこんな事にならなかったのに…
都心で高架は無理だ。川の上とかに高速道路があるのは場所がないからだし