「厚木駅」なのに海老名市 お隣の市の名前が付けられた理由とは?

「厚木駅」は神奈川県厚木市ではなく隣の海老名市にあり、現在の厚木市中心部には「本厚木駅」があります。なぜこのような状態になったのでしょうか。

最初に厚木駅を作ったのは相鉄

 厚木市は神奈川県中部にある人口約22万5000人の大都市ですが、「厚木駅」は厚木市内ではなく、相模川を挟んで東隣にある海老名市の河原口地区にあります。一方、厚木市の中心部にあるのは「本厚木駅」で、土地勘のない人にはややこしく思えます。なぜこのような状態になっているのでしょうか。

Large 180401 atsugistation 01
小田急小田原線の厚木駅。ただし住所は厚木市ではなく海老名市の河原口だ(2017年5月、草町義和撮影)。

 現在の厚木駅は、JR東日本の相模線と小田急電鉄の小田原線が立体交差するようにして乗り入れています。しかし、実はこの2線だけでなく相模鉄道(相鉄)の線路も乗り入れていて、JR厚木駅の東側に相鉄の厚木駅が設けられているのです。

 横浜~海老名間を結んでいる現在の相鉄本線は当初、横浜駅と厚木駅を結んでいました。戦時中の1941(昭和16)年、小田急小田原線の海老名駅に接続する線路が開業したのに伴い、厚木駅に接続する線路が独立して貨物列車専用の厚木線になりました。現在は厚木駅に車両を留置するための回送や、新型車両の搬入などに使われています。

 この3路線のうち、最初に河原口にやってきたのが、かつて相鉄本線の一部だった厚木線です。ということは、最初に「厚木駅」という名前を使ったのも相鉄ということになりそうですが、当時の相鉄本線は「神中鉄道」という私鉄が運営していました。

 まず1916(大正5)年、神中軌道(のちの神中鉄道)の発起人が路線の建設許可を受けました。このときの申請書類には、「高座郡海老名村(現在の海老名市)河原口」を終点とすることが記されています。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

11件のコメント

  1. 対岸くらいで文句を言わんで欲しい、厚木飛行場?基地?のほうがもっと遠いぞ。

  2. いや、厚木飛行場の方が遠いから。
    最も米軍厚木基地は即廃止にしないと大和トンネルの問題を解決出来ないように思えるが。

  3. 今更改称されてもピンと来ないし混同しそう。経緯はどうであれ本厚木のままでいいだろう。

  4. 品川駅が港区にあって、目黒駅が品川区にあるようなものですね

  5. 川西池田のようなもんだろう

  6. 小田急河原口駅と相模線厚木駅を合併する際に、河原口駅としなかったのがいけない。
    あそこは、厚木ではなく、「河原口」。

    つか、品川にない品川駅や東京にない東京ディズニーランドもな。

  7. まず「県央」を「神奈川県中部」って辺りによそ者感ハンパないと感じたのは私だけですか…?

  8. 厚木市が海老名市を吸収合併したらどうだろう?

  9. 新東京国際空港はどうなる?

  10. 御茶ノ水も、神田川をはさんで区が分かれていますね。
    JR御茶ノ水駅と東京メトロ新御茶ノ水駅(千代田線)が千代田区神田駿河台、
    東京メトロ御茶ノ水駅(丸ノ内線)は文京区湯島。

  11. pixivに、本厚木駅の入り込んだ名前の由来をマンガで投稿しました。「本厚木駅」のキーワードで検索。日本語のみ。
    このサイトの情報も参考にさせていただきました。感謝🙏