機関砲から眺める航空兵器の脅威 陸自「L-90」高射機関砲が臨んだ実戦待機とは(写真12枚)
長らく使用された陸自の「L-90」高射機関砲には、2度の実戦待機経験があります。それらの史実を通し、戦闘機やヘリコプターの脅威を機関砲の側から眺めてみました。
実戦待機も経験した陸自の高射機関砲
最近の電子機器の小型高性能化は凄まじいものがありますよね。身近なところで言うと携帯電話。一定の年齢以上の方なら覚えておられるかと思いますが、いま(2018年)から25年前はインターネットへの接続もできず(iモードの開始は1999〈平成11〉年)、まだポケベルや公衆電話が全盛でした。
それは兵器の世界も同じで、たとえば対空火器に関しても四半世紀前はまだ機関砲が主流でした。陸上自衛隊でいえば、地対空ミサイルは大型の「ホーク」や81式短SAMだけで、最前線の近距離防空は35mm 2連装高射機関砲、通称「L-90」というのが全国で用いられていました。
L-90はスイスの名門兵器メーカーであるエリコン社が第二次世界大戦後に開発した対空砲で、レーダーと連動して高い命中率を誇るのが特徴でした。陸自は1969(昭和44)年に採用するとライセンス生産で大量調達し、約40年に渡って運用し続け、2010(平成22)年3月に最後の部隊から退役しました。
ここまで長らく現役運用されていたため、陸自の装備としては珍しく「実戦待機」したこともあります。しかも1度のみならず2度も。
そのような貴重なL-90の「実戦経験」を振り返ってみましょう。
ドローン等が増えた現在、実弾系の再配備もした方がいいのでは?