「ETC2.0」つけるべき? そのメリットとは 着実に近づく「従来型が使えなくなる日」
ETCに代わる新たなシステムとして「ETC2.0」の導入が国の主導で推進されています。どのような恩恵があり、いくらくらいで装着できるのでしょうか。将来的に、従来型のETC車載器は多くが使えなくなる予定です。
車載器の価格、売れ筋は?
ETC2.0のサ―ビスを利用するには、ETC2.0対応の車載器を取り付ける必要があります。カーナビ連動型あるいはスマートフォン連動型であれば、ETC2.0ならではの画像を活用した情報が得られますが、発話機能を持ち車載器単体で成立するタイプもあります。
ITSサービス高度化機構の「ETC便覧」2017年版では、2016年度における車載器の価格帯はおよそ2万円から4万9000円とされています。カー用品店「オートバックス」を展開するオートバックスセブン(東京都江東区)によると、車載器単体で利用できる2万円前後の発話型が人気とのこと。また、車載器の購入と同時に車両情報を車載器へ登録する「セットアップ」作業、および車載器のクルマへの取り付け作業も必要で、それぞれ別途費用が必要です。
ITSサービス高度化機構によると、ETC2.0の普及率(セットアップ件数)は2018年6月末時点で約287万台です。2017年3月末時点では約161.2万台でしたので、着実に増えてはいますが、オートバックスセブンによると、売れ行きとしては期待したほどの伸びはないとのこと。
割引が実施されている圏央道の沿線や、(高速道路会社などのキャンペーンで)助成金を活用できるエリア、あるいはその期間中に販売が増えることはあるそうですが、「当初から構想されていた一般駐車場におけるサービスなどがまだ本格化していないこともあり、恩恵が少ないと思っている人も多いのではないでしょうか」(オートバックスセブン)といいます。
自分等が出した船に乗らない者は遭難させるわけか?
ETC2.0もセキュリティー対応に新旧とあるという話は事実上ETC2.0も使用不可だろう。
名前を3.0にするか2.1にするかしないと混乱がさらなる混乱を招きそうなんだが。
セキュリティの問題なら規格を考えた奴の責任だろ。なんで消費者が車載器を買い換えないといけないのか。
ETC2.0でやろうとしていることのうち値引きについては、高速道路上のETCアンテナを増やすこととシステム改修で対応可能。
窓ガラスにシールを貼るだけの台湾ETCシステムが羨ましい。
今となっては別にETC2.0でなくてもできるサービスが多いんですよね…。街中の料金精算は現行ETC導入時点で言ってたことですし。
数百キロ先の渋滞情報も今のカーナビならインターネット連携で取得できますし(もちろんスマホアプリでも)、道の駅乗り降り自由と言われてもそれが買い換え動機にはさほどならないでしょうし。
(考え方が20年前から変わってない上にセコい)
鉄道の途中下車のように「ETC2.0なら経路特定できるので同一方向なら走行距離通算で自由に乗り降りできます」とかなればいいんですけど無理だろうなぁ。
こんなの心配しなくても車なんて数年もすれば買い換えるものなのだから、買い換えたらその車にはその時点の最新のが付いてるじゃない。
ETCの出始めでも有るまいし、デフォルトで着いてない車なんかあるのか?
…ETC2.0って、バイクのメリットがすごく小さそう。四輪以外のことも、もう少し考えてほしい。