MiG-25函館へ! 冷戦さなかの「ベレンコ中尉亡命事件」が日米ソにもたらしたものとは

その日、秘密のベールの向こうにあったソビエト連邦(当時)から、さまざまな機密てんこ盛りの1機が白昼堂々函館へ飛来、冷戦期の世界を大きく揺るがしました。「ベレンコ中尉亡命事件」の経緯と、その影響について解説します。

飛んできたのはソ連の最新鋭戦闘機!

 1976(昭和51)年9月6日の午後1時10分ごろ、航空自衛隊の地上に設置されたレーダー施設(レーダーサイト)が、ソビエト連邦(当時。以下ソ連)の沿海州方面から日本に向けて南下してくる飛行物体を捉えました。

Large 20180906 01
旧ソ連のMiG-25戦闘機。ベレンコ中尉の亡命時、西側諸国にとってはほぼ未知の機体だったという(画像:アメリカ空軍)。

 飛行物体はその後も南下を続け、日本の領空を侵犯するおそれがあったことから、航空自衛隊は千歳基地からF-4EJ「ファントムII」戦闘機を緊急発進させました。F-4EJは前年の1975(昭和50)年から緊急発進任務に就いたばかりの、当時の航空自衛隊にとっては最新鋭の戦闘機でしたが、搭載しているAPQ-120レーダーは、自機より低い高度を飛行する目標のルックダウン/シュートダウン(補足/攻撃)能力が低く、飛行物体が自機の下を低空飛行していたため、見失ってしまいました。

 それから約40分後の午後1時50分ごろ、正体不明の飛行物体は函館上空を3回旋回した後、管制官に一切連絡をすることなく函館空港に強行着陸しました。飛行物体から降りてきたパイロットは、その模様を撮影していた工事の現場監督と航空機マニアに対して、所持していた拳銃を威嚇のため空に向けて発砲。函館空港内には緊張が走りました。

 その後函館空港事務所から通報を受けた北海道警察が到着し、着陸した飛行物体に搭乗していたパイロットを取調べた結果、飛行物体の正体が判明するのですが、この「正体が判明したこと」で、日本中が大きな衝撃に包まれました。なぜならばその飛行物体のパイロットが、当時の日本が最大の脅威と位置付けていたソ連軍の現役軍人であるヴィクトル・ベレンコ中尉で、ベレンコ中尉が操縦していた飛行物体の正体が、ソ連本土の防空を担当する防空軍に所属する超音速戦闘機「MiG-25」だったからです。

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. 本文中にもありますが、函館駐屯地ては色々とあったと亡き父から聞いてます、函館空港は海から近い事もあり海自も臨戦態勢だったようですが詳細は今となっては分かりません。何故か函館空港は事件の舞台になるのか不思議です、全日空機ハイジャックがあったのも函館空港

  2. 日本が最前線のひとつであると認識させる事件ですね

  3. 現在の戦闘機に求められるのが、マルチロール性とステルス性なんだから、不思議に思う。

  4. 当時私は北海道の大学の3年でした。寝ていると後輩が「先輩!戦争です!」と大声をあげながら私の部屋のドアを叩き、青ざめた顔で入って来ました。『この歳じゃ当然行くしかないだろうな。』って早合点して悲しくなりながらTVを点けて実情を確認しました。その日から上空を飛び交う戦闘機やヘリが増え、国道を走る自衛隊車両も増えた記憶があります。