旧陸軍戦車、終戦後はどうなった? 本土決戦用の九五式と九七式戦車、その後の奉公先

北の大地で最後のご奉公

 ちなみに北海道においては、その後も九五式軽戦車の車体を流用した、民生用車両が使われ続けていました。例えば1954(昭和29)年には、北海道中央バス(北海道小樽市)の石狩線(石狩~花畔間)において、積雪にともなってバスが走れなくなった場合、代わりに馬(ば)そりを改造し客車に仕立てた雪上バス「バチバス」を製作し、九五式軽戦車の車体を改造した牽引車で引っ張る形で、冬季の住民の交通手段として提供していました。

 これ以外にも北海道中央バスは、車体前面に排土板を取り付け除雪車として使用するなどしており、九五式軽戦車改造の車体以外にも、九七式中戦車や一式中戦車などを改造し、1960(昭和35)年ごろまで使用していた記録が残っています。

Large 190212 tank 06

拡大画像

警視庁の工作車の原型である旧日本陸軍の九五式軽戦車(画像:月刊PANZER編集部)。

 このように、意外に思われるかもしれませんが、旧軍戦車は戦後の一時期、民生用でも使われ続けていたのです。

【了】

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。