京急値下げに東京モノレール対抗 激化する羽田空港アクセス競争、その勝者は?

国際線の発着枠拡大など、ますますその役割が大きくなる羽田空港。そこへアクセスする鉄道各社の競争は激しさを増しています。京急電鉄と東京モノレールがしのぎを削るなか、JR東日本や東急電鉄はそれぞれ新線を構想しています。

規模拡大する羽田空港

 2010(平成22)年の再国際化以降、羽田空港の存在感はますます大きくなっています。1日平均の旅客数は2010年の17万人(うち国際線1万3000人)から、2018年には24万人(同5万人)まで増加。さらに国際線発着枠の拡大により、第2ターミナルでも国際線の取り扱いが始まることから、2020年3月から「国際線ターミナル」が「第3ターミナル」に改称される予定です。羽田空港の役割はさらに拡大することになるでしょう。

Large 20191008 01
京急空港線の羽田空港国内線ターミナル駅(2018年11月、草町義和撮影)。

 国土交通省が実施した2017年航空旅客動態調査によると、羽田空港(国内線)利用者のおもなアクセス手段は、京急電鉄が32%、東京モノレールが23%、リムジンバスが16%、自家用車が11%です。

 1998(平成10)年に京急が空港ターミナルビルに乗り入れるまで、モノレールがシェアの7割以上を占めていましたが、2007(平成19)年には京急30%、モノレール33%と拮抗するまでになり、ついに逆転したというわけです。この熾烈なシェア争いの過程で、モノレールは快速運転を開始、京急はエアポート快特を大増発するなど、羽田空港アクセスの利便性は大きく向上しました。

【地図】JR東日本の「羽田空港アクセス線」ルート3案

最新記事

コメント