そのほかの回答一覧
-
解決済み列車が並走する区間で好きなところは?
田端~品川間の京浜東北線と山手線でしょうか。 列車同士が近づいて並走するのも楽しいですが、田町→品川で山手線外回りに乗っているとき、京浜東北線の南行(大船方面行き)は東海道本線側に離れていき、建設中の高輪ゲートウェイ駅を通過していくのが見えます。 ゆくゆくは山手線も線路が切り替わりますので、離れて並走するシーンが見られるのも今のうちです。
常磐線人としては柏-新松戸間ですね。各駅停車は柏-新松戸の利用が多くあります。 快速線はE531系(牛久乗車なので)ばかりですが、緩行線は、JR東のE233系、東京メトロの16000系、小田急の4000形が走っています。 快速が我孫子を出るときに我孫子駅に緩行線の車両が停車していて、柏で乗り換える車両がわかります。この中で、小田急車が来るとなんとなくうれしくなります。「成城学園行き」「向ヶ丘遊園行き」とかだと特に新鮮な気持ちになります。 4000形に初めて乗ったときは、車内の感じがそれまでの車両にはありえない色使いにちょっとビックリしましたけど。ピンクはあまりありませんからね。 新松戸の緩行線ホームで、快速線をE231系、E531系、E657系が高速通過するのを見るのも楽しみです。
JRの駅名で言うなら尾張一宮駅~木曽川駅間になるんですがここはあえて名鉄の駅名で名鉄一宮駅~石刀駅間と言いましょうか。 (石刀駅と新木曽川駅の間でJRと名鉄が離れてしまうためここ以降の区間=つまり岐阜駅/名鉄岐阜駅までの間は並走区間がない) もちろんJRで言うなら豊橋駅~西小坂井駅間/名鉄で言うなら豊橋駅~平井信号場間(JR飯田線の下地駅と平井信号場=JRでは小坂井駅の構内扱いなんだそうですよ=の間でJRと名鉄の間が離れてしまうので以降後述する神宮前駅~間まで並走している区間がない)やこれまたJRで言うなら熱田駅~枇杷島駅間/名鉄で言うなら神宮前駅~東枇杷島駅(栄生駅と東枇杷島駅の間でJRと名鉄の間が離れてしまうので以降先述した名鉄一宮駅~石刀駅間まで並走区間がない)間もそれなりにいい(特に豊橋駅~西小坂井駅間は名鉄と飯田線が同じ線路を使っている関係で東海道線と飯田線の並走も見れますし金山駅と名古屋駅の間では中央線と東海道線と名鉄の並走も見れます)と思いますが。
-
解決済み小田急から地下鉄に出る経路について
みっちーさんとほぼ同じです。 運賃が高くならないよう、東京メトロなら、代々木上原から千代田線経由で向かうと思います。ただ、丸ノ内線は新宿乗り換えもアリでしょうか。 田園都市線・東横線は、渋谷寄りの駅に向かうなら、代々木上原→明治神宮前→渋谷のルートになるかと思います。
-
北海道函館の阿部商店のいかめしについて
北海道出身としては全部知ってますが本州の人間に聞くと、いかめし、駅弁のいかめし、森のいかめし という感じで、全部知ってるのはほとんど居ないですね。 長万部駅のかにめしはちょっと違って、ドライブインで食べたが多くて駅弁の事を話すと、駅弁もあるの?と聞かれるくらい
「いかめし」は、デパートなどの催事における駅弁大会でもたびたび売上1位になったり、鉄道雑誌やウェブ上での人気投票でも上位の常連になっている人気商品です。 従って有名と言って間違いないでしょう。 ただし「森駅の」まで知られている率は若干下がるのではないかと思います。「いかめしって北海道のどこの駅だっけ?」という感じです。 さらには「阿部商店」まで知っている方はもっと少なくなると思います。 逆に「阿部商店の森のいかめし」まで全て知っているあなたが、この商品の知名度を知らないはずが無いと思います。 それを「有名ですか?」と聞いてくる事に違和感を感じざるを得ません。 例えば「自分(福本さん自身)は有名だと思ってますが、実際に有名でしょうか?」などのように一言説明が付けば、質問の意図が読み取れるようになるのですが・・・
-
りんくうタウン駅から関西空港駅まで
JRの関空快速や普通は223系、225系で転換クロスシート車、南海の空港急行や普通はロングシート車ですので、好みによるかもしれません。 スーツケースを持って乗車する場合、自分的には転換クロスの1人掛けが理想ですが、関空快速ですと着席できる可能性は少ないと思います。そこで、日根野始発の普通関西空港行きを利用することでしょう。 りんくうタウン5:38発か6:50発の列車です。
ラピートα1号で間に合いますか?(関空着6:35) +100円で乗れるなんて。
-
東海道本線「村岡新駅」(仮称)、正式駅名は何になるでしょうか
乗り換え駅としてはどうかと思いますが、鎌倉市側に湘南モノレールの湘南深沢駅があるので、 互いに最寄り駅になると言うことで「村岡深沢駅」とかどうでしょうね。 でも快速は通過されるんでしょうねぇ・・・辻堂駅に仲間が出来そう(涙) まさかとは思いますが「湘南ゲートウ・・・」
神戸製鋼所に資金応援してもらい駅名を「コベルコ前」とするのが良いと思います。 ただ実際には「コベルコ裏」か「コベルコ後ろ」ですけど。 近場のモノレール駅の「湘南深沢」とか「湘南**」の施設も多く、GTOさんの「湘南村岡」に落ち着くでしょうね。
-
ムーンライトながらの車両
JR東日本でE261系がデビューしたら、E251系は余剰となるのでしょうか。もし余剰となるのであれば、E251系を転用するのもありかもしれません。ただ、JR東海エリア内の乗務員訓練が必要ですね。もちろん「ムーンライトながら」で運転するときはグリーン車は締め切りです。
東京~熱海間は、215系を使用した快速「ムーンライトながらリレー号」(普通車は指定席で、グリーン車は締切)、熱海~大垣間は373系を使用した快速「ムーンライトながら」(全車指定席)と運転系統を分割してしまうのもありかと思います。 ただ、列車を乗り継ぐ場合は、両列車の指定席券を購入しなくてはなりません。
快速「ムーンライトながら」に使用している185系電車が引退となると、後継車両は何があるだろうかと考えました。 VVVF車ですと他社(JR東日本の車両がJR東海へ、JR東海の車両がJR東日本へ)に入線する場合は誘導障害試験をしなくてはいけないと思いますので、VVVF車を使用するのは時間がかかると思います。 そこで思いついたのが、211系と同じシステムの界磁添加励磁制御であるJR東日本215系電車を使用する案です。運転に際しては、普通車、グリーン車とも全車指定席とします。
373系をもう一度使用するのもありかなと思います。 車両運用の都合から、上りの「ムーンライトながら」から運転を開始し、最終日は下りのみ運転するかたちで。 かつて、下り列車では豊橋~大垣間は全車自由席となりましたが、全区間で全車指定席に改めます。
いっそのこと、JR東日本のE231系近郊タイプまたはE233系近郊タイプの10両編成で運転してしまうのはどうでしょうか。 グリーン車は全席指定、普通車は自由席。グリーン車については、Suicaグリーン券での利用は東京~熱海間のみ(グリーンアテンダントの乗車も)。JR東海管内まで利用する場合は磁気グリーン券必須で。 普通車はボックスシートが争奪戦になるかと思いますが、意外と4人で座ると足が伸ばせないので、ロングシートのほうがいいかもしれません。
-
解決済み空と海とダジャレ
横浜駅東口と山下公園を結ぶ海上連絡船「シーバス」で、お酒の持ち込みが可能なのはスコッチウイスキーの「シーバスリーガル」のみです。 ※ちなみに「シーバス」は「SEA BUS」でなく、「SEA BASS」(魚のスズキ)なのだそうです
この質問箱に約1名、ボーイングマイウェイの人がいます。
ランキング
回答受付中の質問がありません。