最新の回答一覧
-
解決済み京急の加算運賃減額について。
名鉄も空港線や豊田線、知多新線、羽島線に加算運賃があるんですよね。
空港線に加算運賃があるのは仕方がないにしても、豊田線は1979(昭和54)年7月に開業(当時は豊田新線)、知多新線は1980(昭和55)年に全線開通、羽島線は1982(昭和57)年12月に開業と、30年以上が経過しているのに、まだ加算運賃があるのは何とも言えません。京成電鉄が京成成田~空港第2ビル・成田空港間で140円の加算運賃を設定しているのに対し、JR東日本は成田~空港第2ビル・成田空港間での加算運賃を設定しないのは不思議ですね。
もしかしたら、東京モノレールを利用していた人が京急を利用するようになるかもしれませんね。
あと、JR西日本関西空港線と南海空港線の加算運賃がなくなると、利用者にはありがたいですね。JR西日本の日根野~関西空港間は220円、南海の泉佐野~関西空港間は230円が加算されていますので、結構な金額だと思います。 -
解決済み好きな高速道路、走っていて楽しい高速道路
自分は名神高速道路です。
子どもの頃に見た本に、名神高速道路のすぐそばを走る東海道新幹線の0系の写真が掲載されていて、その記憶が今でも残っているからです。
でも、当時魅了されたのは0系でした。高速バスヲタとしましては
・東関東自動車道
・首都高湾岸線
・関越自動車道
・首都圏中央自動車道(アクアライン)
・中央自動車道
・神戸淡路鳴門自動車道
・九州自動車道
・福岡都市高速
といった路線が走っていて楽しいですネ。
東関東自動車道などは、一番左の車線を80km /hで流していると、右の二車線を様々な事業者のリムジンバス(と、かしま号などの近距離路線)がスーッと追い抜いていくので、「おっ、来た来た」などと独り言を言いながら楽しんでます(笑)。
上記の各道路は、言い換えると「大型バスを見たら路線バスと思え」な道路にノミネートされる道路、ということになりそうですね(^_^;)好きな高速道路といえば東北自動車道です。
なんとなくですが、北へ向かうというイメージが好きなのかもしれません。自分も外環道ですね。
最近は渋滞も増えましたが、初めて利用したときの走り易さと、交通情報の聴き取りやすさが(笑)
最近ですと、仙台東部道路ですね。
非常に快適です。好きな高速道路は東京外環自動車道です。
外環が開通したことにより、東京多摩北部から東北自動車道や常磐自動車道へのアクセスがものすごくよくなったことからです。 -
解決済み浜松から秋田への行き方
飛行機を利用して行きたいので、便数の多い羽田空港を選びます。
ですので、自分はCの品川・羽田空港経由にすると思います。
当日中に秋田に着かなくてもいいのであれば、羽田→札幌(新千歳)と向かって札幌で1泊。翌日に札幌(新千歳)→秋田の便で秋田入りしたいところです。自分もAの新幹線乗り継ぎにすると思います。
Dの中部国際空港に行くのであれば、浜松駅から遠鉄バスの空港直行バス「e-wing」を利用する方法もあります。特に制約や他の条件が無ければ、A の新幹線乗り継ぎで行くだろうと思います。「ひかり」+「こまち」ならば乗換が一回で済みますので。
費用重視にしたら、両方高速バスにするかも知れません。
静岡ー秋田の航路が就航していれば、一考の余地はあったかもですが、やはり空路は空港アクセスとのバランス次第になりますね。 -
解決済み中央線と総武線の混雑緩和方法について
1番は、かつての西武新宿線地下急行線案を思い出します。
東京メトロ東西線と直通運転すれのであれば、平日朝に拝島始発の東陽町行き「拝島ライナー」(「東西ライナー」の方がよい?)を設定するのもいいかもしれません。停車駅は拝島・玉川上水・大手町・日本橋・東陽町で、乗車はもちろん、拝島と玉川上水のみです。
そうすれば、青梅線方面からの通勤客が西武鉄道にシフトし、中央線快速の混雑も緩和するかと思います。立川駅平日朝7時台の上り列車はほぼ2分間隔の高頻度で運転されているので、増発する余裕はないと思います。
せめて、中央線の新宿~三鷹間を線路改良して方向別複々線にすれば、快速から各駅停車への乗り換えが楽になりますので、各駅停車の利用が増えると思います。また、一部の快速電車は各駅停車の線路を走らせて、後続の通勤快速や特別快速が追い抜くダイヤも可能になるのかと思います。
総武線各駅停車は錦糸町→両国の混雑が激しいので、あわせて各駅停車も普通車2両を増結した12両編成にすれば、混雑率が減少するのではないでしょうか。駅改良工事などの設備投資金額が莫大なものになりますけど…。1番が理想的かと思いますが、JRとしては利用者が他社線へ移ってしまいますと営業的に問題ですので、中央線快速自体の利便性を向上させるしかないと思います。
そのため、JR東日本では普通車の両数は変えずにグリーン車2両を増結する予定でいます。グリーン車を導入すれば、遠距離の人が利用するでしょうし。
あとは、平日も快速は高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪を通過にすることでしょうか? これはかなり議論されているようですが。 -
解決済み東京モノレールに乗る理由は…
田舎者(北海道民です)の立場から言わせていただければ、1にも2にも知名度ですね
京急が羽田空港乗り入れを開始して20年ほどになりますが、まだまだ地方民にとっては『羽田に着いたらモノレール』が染み付いているのです(とくに年配者)
事業規模では東モノよりは遥かに大きい(JR東の件はさておき)京急ですが、地方民にとってのネームバリューはまだまだ東モノのほうが大きいのです
「京急も便利だよ」と言っても、「どこに着くのかわからない」という不安感を持つ人が多いのも事実です
最近は北海道に於いても京急の広告を目にすることが増えましたし、都心・横浜・成田直通というメリットが浸透すれば、道民の意識も変化してゆくと思いますけどね
東京モノレールは値下げできるんじゃないでしょうか。
京浜東北線の北側から来る人にとっては、東京モノレールが使いやすいです。京浜東北の日中の快速は、東京を出ると次は浜松町ですから。強みはないと思う。
浜松町駅は上野東京ラインが通過するし、天王洲アイルはりんかい線だから、今ひとつすぎます。
りんかい線がJRになり、運賃が下がれば新宿や京葉線からモノレールに流せるとは思います。
最もモノレールは東京駅まで伸ばして、りんかい線をJR化しないとモノレールの強みはないかなと思います。お台場・ディズニーリゾートエリアならば、天王洲アイル乗り換えで速い点・・・?
うーん、苦しいですかねえ・・・。
だったらリムジンバス使えよと言われればそれまでですしね・・・。
これは、全くの個人的想像ですが、モノレールもある程度、運賃値下げに追随してくるんじゃないでしょうか?
JR東日本としては、羽田空港アクセス線をぶち上げたものの、やはり身内がやられっぱなしなのは面白くない筈ですから。
話題がズレたついでなんですが、京急は運賃値下げのタイミングを早くしすぎたような気がします。やるならむしろ、JRがこれから開業するぞ、というタイミングの直前だったのではないでしょうか。
要するに、対抗カードとして温存しておけば良かったんじゃなかろうかと思うのです。
ゆりかもめやニューシャトルなどの新交通システムもそうですが、一般的な鉄道とは違っている事によるアトラクション性もあるかな、と思います。
土日祝や春休み、夏休み期間に羽田空港から池袋、大塚付近の駅に行く場合、「モノレール&山手線内割引きっぷ」を利用すれば500円で済むところではないでしょうか?
-
解決済み一度は行ってみたい駅
行ったことがない駅で行ってみたいのは、関西電力黒部専用軌道(上部軌道)の仙人谷駅や黒部川第四発電所前駅などです。
見学会でしか行くことができませんが、平日開催の見学会が多くなかなか参加できません。応募倍率も高いようですし…。私が行きたいのは北陸本線南条駅です。
ここから北陸道の南条SAまでどれ位の距離があるか、そして三セクになる前に北陸本線を歩きたいかと思います。
因みに北鯖江駅から北鯖江PAも意外と近いのでそれも測りたいです。実はまだ男鹿線に乗ったことがありません(奥羽本線の追分駅には降りたことがあるのですが…)。EV-E801系電車やキハ40系気動車に乗って男鹿駅を訪問していたいです。駅舎は変わってしまったようですが。
-
解決済み上信越道4車線後の問題について。
上信越道にはGSを作ってほしいですね。
ドカ雪地帯ですから夜間営業などは辛いとは思いますが、ドライバーのトラブル対応拠点としても整備してほしいところです。
妙高高原はチェーン規制がかかる区間のど真ん中(だったと思います)なので、前後の黒姫PAか新井PAに拠点整備したほうがよいかもしれませんが。新井パーキングエリア(下り)に入る前にUターンするかたちで新井スマート出口に向かうと、出口手前に駐車場がありますので、そこに車を置いて「道の駅あらい」のコンビニ(24時間営業)にいけます(駐車場からかなり歩きますが)。ですので、特に下り側にコンビニがなくてもいいと思います。
妙高サービスエリアには、セルフでもいいので給油所を設置してほしいですね。 -
解決済み名古屋高速道路の都心環状線
大阪の都心環状線も同じです。
基本的に環状方向になっていれば一方通行でも問題なく行けるし、コスト面、安全面でも良いからです。
首都高の場合は昔の東京五輪の影響で一方通行にできなかったが、大阪や名古屋は完全な環状なので一方通行でも問題ありません。
寧ろ、利用者的には名古屋や大阪の方が楽で渋滞もないので安心します。一周がそこまで大きくない、双方向だとJCTや出入口の用地確保が大変、などから、
一方通行でOKとなったのだと思います。
ラウンドアバウトの巨大版だと思えばよろしいかと…。 -
解決済み東京から近場の蒸気機関車見学スポット
私も秩父鉄道のSLがおすすめです。
遠くから見るのも良し、近くで見るのも良し。
あくまで個人的な意見ですが、SL列車は乗るより見る方が楽しいです。 -
解決済み18きっぷでオススメのワープ路線バス
青森から十和田市経由で八戸へ抜ける、十和田観光電鉄のバスがお薦めかな。
まず、青森から十和田市へ行って十和田市から八戸へ抜けるルートだけど前者はみちのく有料道路を経由するバスで2時間弱で走ってる。後者は普通の路線だけど、八戸駅を経由するから以外と便利かなと。
ただ、便数が少ないのが難点かな?
青森から野辺地をワープする下北交通のバスもあるけど、1日2便しかないのが・・・
野辺地から十和田観光電鉄のバスで十和田市経由で八戸へ抜けるルートもあるけど、ここら辺は時刻表とにらめっこが必須です(笑)青春18きっぷで東京方面から東北本線を利用して北へ向かう場合、盛岡から先のIGRいわて銀河鉄道線には乗車できませんので、盛岡駅前バス案内所で「札幌・盛岡なかよしきっぷ」を購入するのはいかがでしょう?
このきっぷは、盛岡バスセンター~八戸フェリーターミナル間の高速バス「八盛号」の乗車券と八戸フェリーターミナル~苫小牧フェリーターミナル間のシルバーフェリー2等乗船券引換券、苫小牧フェリーターミナル~札幌駅前ターミナル間の北海道中央バス「高速とまこまい号」の乗車券がセットになったもので、販売価格は片道7100円です。
盛岡駅西口18時25分(盛岡バスセンター始発18時10分)の「八盛号」に乗ると、最終的に札幌駅前ターミナルには翌朝8時38分に到着します。
あいだにフェリーが入ってしまうのと、高速を使う路線バスなので反則かもしれませんが、大ワープするのには有効かと思います。
なお、フェリーは事前に予約が必要です。
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/3940/
ランキング
回答受付中の質問がありません。