新幹線に飛躍した「かもめ」 過去に2度廃止も戦前から走り続けた特急列車 栄光の歴史
長崎へ、宮崎へ 九州特急として活躍するも山陽新幹線が延伸され…
1961(昭和36)年、国鉄でダイヤ改正が行われ、全国の主要幹線に特急列車が誕生しました。この時、特急の先輩格である「かもめ」には、当時最新鋭のキハ80系ディーゼルカーが与えられました。運行区間は京都~長崎・宮崎間に延長されました。ここからが九州特急「かもめ」時代と言えそうです。
東海道新幹線開業の翌年の1965(昭和40)年には、宮崎行きの編成が西鹿児島(現・鹿児島中央)行きに延長されました。その後の1968(昭和43)年のダイヤ改正では、山陽本線の高速化が反映され、大阪~西鹿児島間に特急「なは」が誕生します。これに伴い「かもめ」は長崎・佐世保行きとなりました。
1972(昭和47)年に山陽新幹線が岡山駅に延伸します。この時は「かもめ」に変化はありません。しかし、1975(昭和50)年3月に山陽新幹線が博多駅まで全通すると「かもめ」は廃止されました。山陽本線の特急列車としての役割が終わったこと、長崎本線は準急「いなさ」を急行「出島」に格上げして新幹線接続の役目を担うことになったためです。
写真のキャプションからはキハ81が「かもめ」に使われたことがあると誤解されそうな記事ですね。(実際には「かもめ」の先頭車はキハ82だけです)
昭和30年台前半頃(1955~1960)の特急かもめは、当時は当たり前ながら、蒸気機関車牽引。 広島からの上りは瀬野八越え(瀬野ー八本松)のため、最後尾に補機を連結して走っていた。 普通列車などは瀬野で補機を連結したが、特急は広島からは止まらないため、広島から。 八本松・西条も止まらないため、補機は走りながら切り離した。 電車になった今でも、瀬野からから八本松の登りは、モーター音が結構厳しそうに感じる。
かもめにはキハ81ブルドック型先頭車両は使用されていないです。端正な前面のキハ82です。
誤解を与えますね
博多ー長崎間はかもめだけど、鹿児島ルートが山陽新幹線直通はみずほ、さくらな様に、直通はあかつきとかになりそう