新幹線に飛躍した「かもめ」 過去に2度廃止も戦前から走り続けた特急列車 栄光の歴史

武雄温泉~長崎間を走る九州新幹線の列車名が「かもめ」に決定しました。在来線特急を引き継ぐ王道の命名です。「かもめ」は1937(昭和12)年に「鴎」として誕生して以来の長い歴史があります。その軌跡を振り返ります。

「かもめ」2度目の廃止 でも不死鳥のようによみがえり電車特急に

 しかし、廃止から1年後に「かもめ」は“復活”します。1976(昭和51)年7月1日、長崎本線と佐世保線は全線電化されました。この時に急行「出島」を特急に格上げして、電車特急の「かもめ」となりました。冒頭で紹介した44年間の活躍がこの時に始まります。佐世保行き特急「みどり」も誕生し、博多~肥前山口間は「かもめ」「みどり」を連結しました。

Large 20201203 01
九州新幹線の武雄温泉~長崎間で運行される予定の「かもめ」用N700Sのイメージ(画像:JR九州)。

 当初、使用車両は485系電車が投入されました。JR化後は783系電車、787系電車を導入して485系を置き換え、さらに2000(平成12)年には885系電車「白いかもめ」が誕生します。青い海を背景に走る「白いかもめ」は当時から斬新なイメージでしたが、それからもう20年が経ちました。

「鴎」として誕生してから83年、日本で4番目に採用された伝統ある列車名「かもめ」は2020年、ついに新幹線に使われることが決定しました。当面は武雄温泉~長崎間の列車ですが、将来は博多~長崎間や新大阪~長崎間に運転区間が拡大するでしょう。新幹線に出世した「かもめ」が博多駅に再び“飛来”できるか、今後の行方に注目です。

【了】

※一部修正しました(12月4日13時44分)。

【写真】2度の廃止から“復活”後、国鉄型485系で走る「かもめ」

Writer:

乗り鉄。書き鉄。ゲーム鉄。某出版社でゲーム雑誌の広告営業職を経て独立。PCカタログ制作、PC関連雑誌デスクを経験したのち、ネットメディアなどで鉄道関係のニュース、コラムを執筆。国内の鉄道路線踏破率は93パーセント。著書に『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。日本全国列車旅、達人のとっておき33選』(幻冬舎刊)など。

最新記事

コメント

4件のコメント

  1. 写真のキャプションからはキハ81が「かもめ」に使われたことがあると誤解されそうな記事ですね。(実際には「かもめ」の先頭車はキハ82だけです)

  2. 昭和30年台前半頃(1955~1960)の特急かもめは、当時は当たり前ながら、蒸気機関車牽引。 広島からの上りは瀬野八越え(瀬野ー八本松)のため、最後尾に補機を連結して走っていた。 普通列車などは瀬野で補機を連結したが、特急は広島からは止まらないため、広島から。 八本松・西条も止まらないため、補機は走りながら切り離した。 電車になった今でも、瀬野からから八本松の登りは、モーター音が結構厳しそうに感じる。

  3. かもめにはキハ81ブルドック型先頭車両は使用されていないです。端正な前面のキハ82です。

    誤解を与えますね

  4. 博多ー長崎間はかもめだけど、鹿児島ルートが山陽新幹線直通はみずほ、さくらな様に、直通はあかつきとかになりそう