「安いスポーツカー」が今こそ必要な理由 各社しのぎを削った時代は何が違った?

日本の自動車メーカーが、庶民でも手が届くレベルのスポーツカーを相次いで復活、あるいは新モデルを登場させています。かつては各メーカーがしのぎを削って開発したものですが、いまこそ必要なクルマ、といえそうです。

セリカ、MR2、スープラ、シルビア…挙げればキリがないほど!

 2021年8月18日、日産から次世代の「Z」が発表されました。2022年にアメリカで発売開始となり、日本仕様の「フェアレディZ」は、この冬に発表になるそうです。また先月、7月29日にはスバルの新型「BRZ」が発表されました。こちらも、近く兄弟車であるトヨタ「86」の正式発表もあることでしょう。

 新型Zは先代モデルと大差ない400万円からの価格設定が期待されています。また、新型BRZは先代よりは上がったものの、308万円から。どちらも、いわゆる“普通の人”が買える価格帯と言えるでしょう。

Large 20210825 01
新型「Z」(右)と初代「フェアレディZ」。日本での新型発表は2021年冬の予定(画像:日産)。

 しかし、こうした普通の人が買える価格帯のスポーツカーは、今や、すっかり希少な存在となってしまいました。ホンダの「S660」は発売が終わってしまいましたし、トヨタの「スープラ」は499.5万円からと、普通の人が買えるかどうか、けっこう微妙な価格です。なお、1000万円オーバーの日産「GT-R」、2000万円オーバーのホンダ「NSX」については、おいそれと普通の人が買える価格帯ではありません。

 つまり、現在の日本には、「フェアレディZ」「BRZ」「86」の他には、マツダの「ロードスター」、スズキの「スイフトスポーツ」「アルトワークス」、ダイハツの「コペン」くらいしか、普通の人が買える価格帯のスポーツカーが存在しないのです。これは、昭和の時代を知る筆者としては、寂しいとしか言えない状況です。

 昭和の時代は、とにかくたくさんのスポーツカーが存在していました。トヨタでいえば、「カローラ」にも2ドア・クーペがありましたし、「セリカ」や「MR2」「スープラ」が人気を集めました。日産には「フェアレディZ」をはじめ、「スカイライン」のクーペ、「シルビア」と数多くのスポーツカーが販売されていました。

「カローラ」のクーペや「シルビア」は、若者向けですから、価格も抑えめで200万円以下。マツダの「RX-7(FC型)」も200万円台からという価格です。長いローンを覚悟すれば、ほとんどのクルマを若者が手に入れることができた、それが昭和という時代だったのです。ちなみに1989(平成元)年発売の「スカイラインGT-R(R32)」は高かったけれど、それでも450万円ほどでした。

【写真】現在&懐かし「安いスポーツカー」の数々(31枚)

最新記事

コメント