移動需要高かった東京⇔仙台 東北新幹線開業前、在来線ではどのくらいかかったのか

東北本線、特急街道だったわけですから…。

列車名は「あおば」「やまびこ」

 1982(昭和57)年の今日、東北新幹線が大宮~盛岡間で暫定開業しました。首都圏~東北地方間の大量かつ安定輸送を目的に建設され、東海道(山陽)新幹線に続く3路線目の新幹線鉄道です。

Large 220616 twifi 01

拡大画像

JR東北本線の特急「ひばり」。かつて上野~仙台間を走った(画像:写真AC)。

 当初、東北新幹線の列車は、通過駅のある速達タイプが「やまびこ」、各駅停車タイプが「あおば」と命名されました。そして「やまびこ」は盛岡まで、「あおば」は仙台まで、それぞれ運行されました。

 新幹線の開業により、それまで在来線の特急列車で約4時間かかっていた大宮~仙台間は、「やまびこ」で約2時間と半分の所要時間に。車両には緑色の200系電車が使われました。途中の福島、またその先の盛岡とも首都圏との往来は活発になり、日帰り出張も気軽にできるようになりました。

 ただ、東北地方最大の経済・商業の集積地である仙台は、かねてより首都圏との往来需要がありました。鉄道では東北本線に「ひばり」や「まつしま」といった特急・急行列車が、常磐線回りには全線を走破する普通列車も仕立てられていたほど。夜行列車としては寝台特急「北星」なども運行されていました。

 では具体的に、所要時間はどのくらいだったのでしょうか。1967(昭和42)年10月の時刻表を開いてみます。

【写真】上野発“秋田まわり”青森行き 往年の急行「津軽」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 冒頭のやまびこの運転区間は上野(または大宮)〜盛岡ではありませんか?

    • ご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

      何卒よろしくお願い申し上げます。