ロケット戦闘機「秋水」初飛行-1945.7.7 日本唯一の機体はメッサーシュミット参考

1945年の今日、三菱航空機が開発した日本唯一のロケット戦闘機「秋水」が初飛行しました。開発には異例ともいえる旧陸海両軍の協力がありました。しかし初めてだったロケットエンジンの扱いは、困難を極めたようです。

異例の陸海軍タッグ

 太平洋戦争も末期の1945(昭和20)年7月7日。三菱航空機(現・三菱重工業)が開発したロケット推進戦闘機「秋水」が初飛行しました。開発にあたっては旧日本海軍と旧日本陸軍が協同していますが、これはとても珍しいことでした。

Large 230605 skybr 01

拡大画像

太平洋戦争終結後、アメリカ軍が撮影したロケット推進戦闘機「秋水」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館)。

「秋水」は局地戦闘機、つまり日本本土へ襲来する敵機を迎撃する目的で開発されました。機体は海軍が、ロケットエンジンは陸軍が製作を主導しています。元になったのは、ドイツのメッサーシュミット製Me163「コメート」ロケット戦闘機。ただ、資料は機体外形の3面図とロケット燃料の成分表、取扱説明書などしかなかったため、日本が独自開発した部分も多々あります。「コメート」とは機首部分やキャノピーの形状が異なるほか、翼幅も「秋水」の方が大きくなっています。

 ロケットエンジンの開発は、激しくなる空襲や物資の欠乏も追い打ちをかけ困難を極めました。それでも1944(昭和19)年12月には、全木製の軽滑空機「秋草」が滑空テストを実施。翌1945年1月には、ロケットと武装がない以外「秋水」とほぼ同じ機体が造られ、その後も試験や乗員養成が行われました。

【写真】激レア「秋水」を色々な角度から見る

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。