東海道線が190%超え、1位は東京メトロ東西線 国交省2018年度の混雑率を公表 2019.07.18 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR東日本, 南武線, 小田急, 小田急小田原線, 日暮里・舎人ライナー, 東京メトロ, 東京メトロ東西線, 東京都交通局, 東急, 東急田園都市線, 東海道本線, 横須賀線, 総武本線, 鉄道, 鉄道路線 国土交通省が2018年度の都市鉄道混雑率調査を発表。全体的には横ばいで推移しましたが、混雑率の上昇が続く路線や混雑が若干改善された路線もありました。 【画像】目で見て分かる混雑率100%~250% 列車内の混雑率の目安。サービス定員を基準に算出される(画像:国土交通省)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 JR東日本のりんかい線買収でどう変わる? 品川発、気づいたら「大津港」ってどこ? 寝過ごし注意の列車【関東編】 東京メトロが行った珍しい「値下げ」 その理由とは 首都圏「ちょくちょく遅れる路線」ランキング 「混雑率」からは見えない路線の素顔 列車や駅の混雑を5日後まで予測、10分単位で表示 「Yahoo!乗換案内」に新機能 最新記事 「ほぼプラスチック製自転車」何がメリット? 実際に乗ってみたら「サドル高ぇ…」そのワケは 北朝鮮製「空の目」ついに完成? キム・ジョンウンが視察する映像が公開 技術提供した国はどこなのか ジブリ映画ゆかりの地に「まるごと迂回トンネル」30日ついに開通! 細道だらけの港町が激変? 元「国王のための飛行機」のトイレがトンデモ内装過ぎた件…圧巻の全貌とは ベース機も珍しい…? 「全国初の再有料化」なぜ? “福岡の大動脈”で異例の措置 「八木山バイパス」30日から4車線に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 匿名希望 2019/07/18 at 23:40 Reply JR東に混雑度を下げる気はないと思う。京浜東北線を使っているが、毎年ダイヤ改正の度に減便、運転区間短縮をする姿勢が許せない。 鉄道だいすきおじさん 2019/07/21 at 19:33 Reply もう東海道線の普通車は全部ロングシートにするしかないね。
JR東に混雑度を下げる気はないと思う。
京浜東北線を使っているが、毎年ダイヤ改正の度に減便、運転区間短縮をする姿勢が許せない。
もう東海道線の普通車は全部ロングシートにするしかないね。