相鉄「東京直通」布石になった幻の「横浜6号線」 その名残、いまも港北ニュータウンに
関東大手私鉄で東京都心に唯一乗り入れていない相鉄が、まもなくJR東日本との相互直通運転を開始。相鉄線から新宿方面へ乗り換えなしで行けるようになります。実は1960年代にも相鉄線のエリアから東京に直通する新線の構想がありました。
既設路線への乗り入れで建設距離を短縮
それによると、国鉄横浜線の中山駅から港北ニュータウンや国鉄南武線の武蔵新城駅、東急田園都市線(現在の東急大井町線)の等々力駅、東急東横線の都立大学駅、国鉄山手線の目黒駅を経由。現在の都営三田線に相当する地下鉄計画「東京6号線」の清正公前駅(現在の白金高輪駅に相当)に至るものとされました。
また、1972(昭和47)年には、都市交通審議会が東京圏全体の鉄道整備基本計画(都交審15号答申)を策定。東京6号線と横浜6号線を一体化し、清正公前~港北ニュータウン間が東京6号線の延伸検討区間として盛り込まれています。
しかし、港北ニュータウンと相鉄線方面を結ぶ区間は都交審15号答申には盛り込まれませんでした。しかも、1973(昭和48)年のオイルショックで鉄道の建設費が高騰。国や地方自治体の財政悪化もあって、地価の高い都市部で鉄道を建設することが困難に。横浜6号線の二俣川以東は実現せず、相鉄いずみ野線も湘南台~平塚間は事実上凍結されています。
これに代わって計画されたのが、まもなく開業する相鉄・JR直通線と、2022年度下期に開業予定の相鉄・東急直通線(相鉄新横浜線の羽沢横浜国大~新横浜間と東急新横浜線の新横浜~日吉間)です。東京都心に乗り入れている既設のJR線と東急線に直通する形にすることで新線の建設距離を短くし、建設費を抑えたといえます。
ちなみに、港北ニュータウン内には横浜6号線用として確保された敷地がありました。一部の敷地は比較的最近まで空き地のままでしたが、いまは住宅地などに転用されています。また、横浜市営地下鉄のブルーラインとグリーンラインが並走している港北ニュータウン内のセンター南~センター北間は、両線の高架橋のあいだに幅の広い歩道が設けられていますが、この歩道ももともとは鉄道用地。地下鉄2路線に加えて横浜6号線のスペースも確保していた名残です。
【了】
※誤字を修正しました(9月4日9時45分)。
Writer: 草町義和(鉄道ニュースサイト記者)
鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。
コメント