首都圏通勤電車スピードランキング 南西部方面 発揮された小田急線 複々線の効果

列車が平均して移動する速さに「表定速度」があります。山手線に接続する路線のうち、「表定速度」が速いのはどの路線でしょうか。首都圏南西部方面として、JR中央線や小田急線、東急田園都市線などについて調べました。

遠距離になるほど表定速度が上がる京王線 しかし小田急線とは差も

 30km圏では、1位は小田急線が50.0km/hで、トップに返り咲いています。2位は中央線の49.5km/hでした。3位は、新百合ヶ丘駅で分岐する小田急多摩線で45.9km/h、4位は京王線が37.1km/hで続いています。京王線は距離が延びるたびに、表定速度が上がる傾向にあります。一方、田園都市線は35.7km/hで7位と最下位になっています。

Large 20200526 01
首都圏南西部方面30km圏のスピードランキング(河嶌太郎作成)。

 続いて40km圏を見ていきましょう。1位は中央線が51.8km/hで再び首位に戻っています。2位は小田急線で50.0km/h、3位は、相模大野駅で分岐する小田急江ノ島線が46.0km/hと、小田急の路線が並んでいます。4位から6位は京王線の3路線が続いており、それぞれ京王高尾線(40.4km/h)、京王相模原線(39.4km/h)、京王線(37.9km/h)となっています。本線系の1路線だけが突出した形ではなく、どれも似たような速度であるのが特徴です。

Large 20200526 02
首都圏南西部方面40km圏のスピードランキング(河嶌太郎作成)。

 最後の50km圏も、1位は中央線53.2km/h、2位は小田急線で49.7km/h、3位は小田急江ノ島線で47.3km/h、4位は京王高尾線で40.6km/hと同じ並びになっています。

Large 20200526 03
首都圏南西部方面50km圏のスピードランキング(河嶌太郎作成)。

 全体で見ると、10km圏では小田急線、20km圏では中央線、30km圏では再び小田急線と、競った形になったのも特徴です。しかし、この2路線は運行するエリアが離れており、直接のライバルとはならないでしょう。むしろこの2路線にそれぞれ競合する、京王線や田園都市線が低迷する結果になりました。

【地図】ランキングとして扱った路線図

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. ネット記事では時々10時到着の列車まで入れた通勤時間帯のランキングが見られるが、それよりもはるかに実態に即した良い時間帯の選択であった。

    ところで、これらの距離は路線沿いの道のりかと思われるが、西国分寺6:52発の武蔵野線は東京駅まで平均49.3km/hとなってしまいランクインしてしまう。

    利用者は途中経路がなんであれ目的地につけばよいので、主要都市との直線距離で比較するような指標を確立できないだろうか。

  2. 取り上げた路線一覧にも書いてあるように、本スピードランキングは首都圏南西部のものであり、タイトルも首都圏南西部通勤電車スピードランキングにした方が良いと思います。

    もちろん該当路線になる人には気になるでしょうが、北部、東部の人からしたら、タイトルがやや詐欺と捉えられかねません。

    ご検討ください。