鉄道の回答一覧
-
解決済み今はなき(?)有楽町新線と新線池袋駅について
新線池袋駅発着の列車は、要町駅と千川駅は通過でしたので、わざわざ乗りに行った記憶があります。当時はまだ両駅の内装はできていませんでした。
-
解決済み「ムーンライトながら」、指定券買えば1人で2席使える?
JR旅客営業規則の第147条に、次の文言があります。
同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。
いくら指定券を持っていても、1人で2席使用することはできません。空いている席は人が来ない場合は、車掌がその席の指定券を無効にして、指定券を持たないで乗った人に指定席料金を徴収して乗せることがあるそうです。
確か、JRの旅客営業規則では1人1枚しか使えなかったと思います。
-
解決済み東名高速バスで駅から近い停留所(静岡・愛知で)
東名本宿は、名鉄名古屋本線の本宿駅と近い場所にあります。東名の名古屋方面なら駅から約260メートル、東京方面なら約400メートルぐらいの距離です。
星ヶ丘バス停は、名古屋市営地下鉄東山線星ヶ丘駅からすぐそばです。ただ、バスは下り(名古屋駅方面)は降車専用、上り(東京駅方面)は乗車専用ですが。
遠州鉄道の自動車学校前駅からは徒歩約5分で、東名浜松北バス停に行くことができます。
東名焼津西バス停は、東海道本線の西焼津駅から約500mぐらいの場所にありますので、比較的近いと思います。
「東名上郷」バス停でしたら、愛知環状鉄道の永覚駅からわりと近いと思います。
永覚駅から北西方向に約300m進み、県道76号と県道232号が交わる「永覚町上長根」交差点から約100m北に行くと、下り線の「東名上郷」バス停にアプローチする階段があります。上り線のバス停は、東名高速道路をくぐってすぐ左に行くと、階段が見えてきます。 -
解決済み高崎から入間基地へ早く着く方法は
意外なのが、八高線を利用する方法だったりします
高崎 5:28→(高麗川行き)→高麗川 6:49
高麗川 6:57→(八王子行き)→東飯能 7:03
ここで西武線に乗り換えて
東飯能 7:15→(飯能行き)→飯能 7:16
飯能 7:22→(快速池袋行き)→稲荷山公園 7:32
池袋を経由するよりも早く着きます池袋6時56分着までは一緒ですが、池袋で急げば、7時05分発の快速急行長瀞・三峰口行きに間に合います。
これに乗ると小手指7時35分着。小手指で接続する7時37分発準急飯能行きに乗れば、稲荷山公園に7時44分に着きます。
ただし、航空祭の開催当日、西武鉄道は臨時ダイヤで運転しますので、必ずしもこの方法が正しいかはわかりません。
毎年9月末から10月頭にかけて、西武鉄道では臨時ダイヤの概要を発表していますので、それを見てからでもよいかと思います。高崎5時10分発の上野東京ライン熱海行きで赤羽6時42分着。
赤羽6時47分発の埼京線で池袋6時56分着。
池袋7時10分発の西武池袋線快速飯能行きで稲荷山公園7時55分着。
赤羽の乗り換え時間が5分と短いですが、乗換3回ですので楽かと思います。 -
解決済み有楽町線の延伸
江東区では「事業化決定から開通まで概ね10年を要すると見込まれる」としています。ですので、早くても10年後になるかと思います。
-
解決済み世田谷線と田園都市線の三軒茶屋駅ってなぜ接続していないの?
新玉川線の路線名、懐かしいですね。当時は、乗り入れていた営団(現在の東京メトロ)8000系に8両編成もあったり、「快速」という列車種別もあったりしましたね…。
確か1969年まで、三軒茶屋で世田谷線(旧・下高井戸線)の線路は玉川線(後の新玉川線→田園都市線)につながっていました。下高井戸~渋谷間の電車も走っていたようです。
しかし、国道246号を走る路面電車の玉川線を廃止して、地下を走る新玉川線(現・田園都市線)を建設したため、残った下高井戸線は三軒茶屋で渋谷への線路が断絶されて、現在の区間になりました。
記憶が正しければ、世田谷線のかつての三軒茶屋駅は、現在の交番前あたりにあったと思いますが、キャロットタワー関連の再開発で今の位置に移転。田園都市線の駅からさらに遠くなってしまいましたね。 -
解決済み列車と電車の違い?
「電車」は、蒸気機関車、電気機関車といった鉄道車両のうちの一つで、動力に電気を用い、旅客や貨物を乗せる設備がある車両が該当します。
一方、「列車」は、人や物を輸送するために仕立てられた車両のことを言います。客車列車や貨物列車はもちろん、電車を使った列車もあります(新幹線など)。機関車が1両だけで走行する場合も「単行機関車列車」という列車になります。
また、東京や大阪のJRの複々線では「電車線」「列車線」という線路区分の名称があります。「電車線」は近距離の快速や各駅停車の電車が走る線路、「列車線」は長距離の特急や急行、中距離の快速や普通、貨物の列車が走行する線路です。JR京都線・神戸線(東海道・山陽本線)の場合、外側が「列車線」、内側が「電車線」となります。また、東海道本線の東京~横浜間で見た場合、特急「踊り子」や快速「アクティー」が走る線路が「列車線」、並行する京浜東北線の線路が「電車線」となります。ちなみに、京浜東北線は路線の愛称で、正式には東海道本線です。
ただ、中央線のように、「列車線」に長距離特急(特急「あずさ」など)や近距離の快速(中央特快など)が走る例もあり、やや複雑です。
このように、中長距離の特急、急行、快速、貨物などを「列車」、近距離の快速や各駅停車を「電車」として、駅の案内表示器で「列車がまいります」「電車がまいります」といった表示しているものと思われます。 -
解決済み名古屋駅から城崎温泉駅までの行き方を教えてください
飛行機好きならちょっと遠回り。
中部国際空港を朝8時45分発JTA045便で那覇空港11時05分着。
↓
那覇空港12時05分発のJAL2084便で伊丹空港14時00着。
↓
伊丹空港17時00発のJAC2323便でコウノトリ但馬空港17時35分着。
↓
コウノトリ但馬空港17時55分発の全但バスで城崎温泉18時34分着
というルート。
名古屋(中部)→札幌(新千歳)→大阪(伊丹)→但馬もいいかも。
ただ、お金がかかるし、リスクも高いのでご注意。名古屋から新幹線で新大阪へ。新大阪からは特急「こうのとり」で城崎温泉というルートもあります。
鉄道でしたら、名古屋~京都は新幹線、京都~城崎温泉は山陰本線の特急「きのさき」で行けますよ。
バス好きな自分は、名古屋からは名神ハイウェイバス大阪線で大阪駅JR高速バスターミナルへ。
大阪(阪急三番街)まで歩いて移動して、全但バスの城崎-大阪線で城崎温泉駅という、バス乗り継ぎルートを選びます。
大阪(阪急三番街)を16時20分と18時20分に出発する全但バスは4列シートですが、座席幅が広く、コンセントが付いている「ラグリア」車両が使用されています。
普通なら新幹線~在来線特急でしょうけど…。 -
解決済み走行距離日本最長の列車は?
貨物列車ですと、札幌貨物ターミナルと福岡貨物ターミナルを結ぶ列車が一番長いのかと思います。走行距離にして約2118kmです。
札幌貨物ターミナル発の列車番号は98~3098~2071列車。福岡貨物ターミナル発は2070~3099~99列車で、確か、東青森と吹田で列車番号が変わったと思います。
本州内は、奥羽~羽越~信越~えちごトキめき~あいの風~IRいしかわ~北陸本線のいわゆる日本海ルートを通って、東海道・山陽本線で九州方面に行きます。
運転時刻は、札幌貨物ターミナルを21時49分に発車して、福岡貨物ターミナルに3日目の午前10時47分に到着。所要時間は36時間58分です。
逆に、福岡貨物ターミナル発は未明の午前1時55分で、札幌貨物ターミナルには翌日の20時43分に到着します。こちらの所要時間は42時間48分です。かつて、旅客列車での日本最長距離列車は「トワイライトエクスプレス」だったと聞いています。
旅客列車だと、東京~博多間の「のぞみ」かと思いますが。
-
解決済みJRで一番好きな特急列車は?
私は「ス―パーあずさ」です。
山をぬうように快走するところ、勝沼あたりからの盆地の景色が好きですね。 -
ロープウェイの模型を作るのに最適なモーターは、なんですか?
トミーテックのジオラマコレクションで、ロープウェイが発売されていましたね。今でも入手できるのでしょうか?
自作されるんですか?
自分は工作技術がないので、TAMIYAから発売されている、楽しい工作シリーズの「ロープウェイ工作セット」を買ってしまうかも。
http://www.tamiya.com/japan/products/70120/index.html -
解決済み「普通」と「各駅停車」の違いってあるのでしょうか?
西武鉄道では列車の種別表示器は「普通」を表示していたのに、2008年6月の改正から「各駅停車」表示が変わってしまいました。
南海電鉄の例ですと、高野線が「各停」、南海線が「普通」を用いています。
難波から高野線と南海線はしばらく並走していますが、途中の今宮戎と萩ノ茶屋の2駅は高野線ホームにしかありません。
これにより、南海線の各停は一応各停なのに車窓上停まらない駅があってややこしくなるため「普通」を名乗っています。 -
解決済み地味にイイ風景の鉄道路線(いわゆる観光路線以外)を教えてください
京成の23区内や、東武の浅草から北千住までの、下町をせせこましく縫うように走る区間もいいですね。濃厚なノスタルジーが漂っています。
-
解決済み渋谷駅埼京線ホームの段差について
渋谷駅は駅改良工事を行っていて、将来的に、埼京線ホームは将来的に山手線ホームと並んだ位置となります。
その工事の一環として、ことし5月に、宮益坂下にある宮益架道橋のうち埼京線上り線(大崎方面)の鉄橋を東側に移設し、ホーム新宿寄りの線路も切り替えてかさ上げをしました。このため、ホーム新宿寄りは約1メートルほどの段差ができています。
ランキング
回答受付中の質問がありません。