鉄道の回答一覧
-
解決済み在来線同士の乗り換え改札
かつて、上野駅や新宿駅には特急専用ホームとのあいだに中間改札が設けられていて、特急券か入場券を持っていないと特急専用ホームには入れませんでした。
山陽本線(JR神戸線)の加古川駅にも、加古川線との乗り換え改札があります。
兵庫駅の和田岬線ホームにも山陽本線(JR神戸線)との乗り換え用の自動改札機がありますね。和田岬駅も無人駅だからだと思います。
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の西新井駅にも、大師線との乗り換え改札があります。
大師線の大師前駅は無人駅で自動改札機や自動券売機、自動精算機もがないので、大師前駅までのきっぷは西新井駅の中間改札で回収されてしまいます。
逆に、大師前駅から乗車するときはそのままホームに行き、西新井駅の中間改札できっぷを購入することになります。
大師線はわずか1.0kmの路線ですが、きっぷがない状態で電車に乗るのは、なんかちょっと変な気分になります。 -
解決済み東日本の新幹線、停車パターンの覚え方
逆に、安中榛名駅は「あさま」しか停まらない。しかも日中は2時間以上停車しない、というふうに考えればいいのかもしれません。
列車ごとの停車駅を覚えるのは難しいですね。
上越新幹線で東京~新潟間を移動する場合、大宮のみ停車の下り新潟行き「とき」以外は先行列車を追い抜くことがありませんので、抜かれる1本を除けば先に来た「とき」に乗車すればいい、というイメージがあります。「たにがわ」は各駅停車タイプというイメージがずっとあったのですが、熊谷駅や本庄早稲田駅を通過する「たにがわ」もあったりしますね。
通過駅の利用者でないと、覚え方はわからないかもしれません。 -
解決済み伊豆急行の「リゾート21」 乗るならどの席がいいですか?
展望室が満席であれば、伊豆急下田行きの列車の場合は進行方向左側の席をお勧めします。
晴れた日の午後であれば、片瀬白田駅を出ると紺碧の海が眼前に広がります。せっかく乗るのでしたら展望室がいいでしょう。でも展望室は人気があって、乗車券だけで乗れることもあり、満席になることが多いようです(とくに土休日)。展望室狙いなら始発駅(この場合は熱海駅?)で乗車目標の位置に早くから並ぶ方が賢明です。
-
解決済み小田急の加速について。
一昔前の小田急はそうでもなかった(六連化した2600形、4000形、5000形、更新前の8000形など)のですが、ステンレス車が殆どになり、それに伴って高加速度車輛が増えましたね。
結局、各停に優等の邪魔をさせないためには、それしかないという結論に達したのでしょう。では、各停に充てる形式のみ、例えば2000形や3000形8連のみ高加速性能を施せば良いのか?というと、車輛を大量に同一形式で置き換えることを考えると、タイトな条件に合わせて投入した方がよいのでしょう。
5000形が供えていた急行向けの性能よりも、各停やメトロ車の基準に合わせた車輛の方が“つぶし”が利くわけです。
単純に考えれば、急行系に充てた場合、さっさと一定速度まで加速してしまって、後は停車駅直前まで惰性で走ればいいわけです。
勿論、実際には勾配がありますから、ノッチ操作は必要ですが・・・。
それまでの、5000形に比べると何となく電気代が安く上がりそうだな?という感じがするのですが・・・。
まして、インバータ制御になっている訳ですからね。小田急線の場合は、各駅停車を早く駅の待避線や複々線内の緩行線に逃がさないといけないので、そういうダイヤ設定にしているのでではないでしょうか?
東海道新幹線でも「こだま」が駅間を最高速度目いっぱいで走っているのに対し、「のぞみ」は余裕を持って走行しているような感じと一緒かと思います。 -
解決済み「こんなホームドアは嫌だ」
「こんなホームドアはいやだ」
「ドア1枚が10両編成分の200mの長さもあり、横に開くのに時間がかかるホームドア」こんなホームドアはいやだ。
人工知能が内蔵されていて、おだてないとすぐに機嫌を悪くして、発車前にドア閉めてしまうホームドア。こんなホームドアは絶対に嫌だ~
ホームドアの先が鋭利な刃物になっていて、ホームドアが閉まるときに映画『ジョーズ』のテーマが流れるホームドア
ちょっとブラックですいません…こんなホームドアは嫌だ。
ルーレットがあり、黒地の数字ならドアが開き、赤地の数字ならドアが開かないホームドア。
しかも、「0」や「00」だと終日ドアが開かないホームドア。こんなホームドアは嫌だ!
電車のドアが開いても、呪文を唱えないと開かないホームドア -
解決済み「週末パス」でどこへ行きますか?
土曜日に東京から上越新幹線で越後湯沢に出て、越後湯沢から北越急行の超快速で直江津。直江津からはえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで上越妙高、そこから北陸新幹線で東京に戻る1周ルートをしたいと思っています。
日曜日は東京近郊でプラプラと通勤電車に乗っているかもしれません。
今は都内在住ではないのですが、仮に都内から旅行する場合は松本まで行って、松本からアルピコ交通の上高地線に乗りに行くと思います。
新村駅構内に保存されている元東急5000系電車やED30形電気機関車を見たいですね。 -
解決済み途中下車せざるを得ない駅
淀屋橋駅から京阪電車に乗るときは、京橋駅で途中下車することがあります。
目的は、京橋駅のホームなかほどにある「アンスリー」でフランクフルトを食べることです。
南海電車のなんば駅にあるnascoプリュスなんば中央口店でもフランクフルトが買えて、しかも立ち飲みができるいい場所なのですが、こちらは途中下車ではないので…。今は行くことはありませんが、山手線に乗ったときは鶯谷駅で途中下車していました。
鶯谷駅のホームには下谷の七福神めぐりの案内地図があり、その地図に山手線と京浜東北線の103系電車が描かれていたのです。
当時はすでに両線とも103系電車は使われていなく、いつ地図が変わるのだろうとチェックをしていました。
今も残っているのでしょうか? 気になるところです。大阪駅ですかね。弁当買いたい時なんか、端っこの駅弁屋にまで行かないと美味しいものが手に入りませんからねー。
かれこれ2年ほど前まで、京葉線で東京から海浜幕張まで行くときは、新木場駅で途中下車して駅構内の「湾岸そば」さんでおそばを食べていました。
でも、駅改良工事で閉店となってしまったため、途中下車することはなくなりました。
東京メトロの新木場駅構内にも「めとろ庵」さんがあるのですが、乗車券(入場券はありません)を買って食べに行くのもちょっと面倒かなぁ~と。上越新幹線なら長岡駅で途中下車したいですね。さらに在来線で1駅移動して宮内駅に行って、駅前の青島食堂宮内駅前店でラーメンを食べたいです。
まぁ、東京の秋葉原店に行けばいいのかもしれませんけど。 -
解決済み羽田空港から成田空港までの移動手段は何がよい?
自分なら京急~都営~京成~成田スカイアクセス線のルートで行きます。ただ、エアポート快特・アクセス特急でも乗車時間が1時間30分ほどかかりますので、ちょっとトイレが心配になります。
自分でしたら、確実に座れるリムジンバスを選びます。リムジンバスは定時運行率が高いようで、よほどのことがない限り20分以上遅れることはなさそうです。
AirXという会社が予約受付を行う、ヘリコプターのライドシェアサービス「コードシェア」を利用してみてはいかがでしょうか?
平日の午後に東京ヘリポートを出て、成田空港内のヘリ発着場に到着するものです。
羽田空港(東京23区内)からですと東京ヘリポートまでハイヤーで無料で送ってもらえ、成田空港のヘリ発着場から出発ターミナルまでも専用車で送ってもらえます。
料金は1席あたり59800円です。
ただし、雨天が予測される場合は前日までに運行が判断され、ヘリが欠航となると成田空港まではタクシー利用となります。 -
解決済み行ってみたいモグラ駅
恐らく皆さんは行ったことがあると思いますが、北越急行ほくほく線の美佐島駅に行ってみたいです。
北越急行は、北陸新幹線金沢開業前の特急「はくたか」でしか利用したことがありませんので、一度は美佐島駅で下車したいと考えています。野岩鉄道の湯西川温泉駅でしょうか?
以前に水餃子さんが書かれていましたが、道の駅湯西川が併設されていますので、一度は立ち寄りたい駅です。やっぱりキング・オブ・モグラ駅の土合駅ですね。まだ一度も行ったことがありませんので。
-
SLなどの臨時列車の運転士さん
JRで走る臨時列車は、運転される路線の担当乗務区の人が運転しています(SL列車はどうかはわかりません)。
運転士(車掌もそうですが)の運用は、定期的な行路や臨時列車が入る行路が設定されていますので、事前にスケジュールで、この日は臨時列車を運転するというのがわかるのだそうです。
ちなみに、普段は電車を運転している運転士が、この日は臨時列車で電気機関車を運転する、なんてこともあるそうです。
ランキング
回答受付中の質問がありません。