鉄道の回答一覧
-
解決済みStrainについて
西武9000系はVVVF化して、メトロの保安装置を増備してもなお重くて有楽町線・副都心線側へ入線できない問題がありましたから、そうした問題のない新宿線内の運用は10000系が長く続くように思います。
いっそ逆方向(横浜・元町方面)のS-train(もはやQ-trainですね汗)があってもいいのでは?と思います。少なくともJRよりは安いですし、分散効果も期待できますし、競合によって使い勝手も良くなりそうな気がします。そうなると京急も黙っていられないかとは思います。 -
日本一の短距離有料特急
今は、無いですが、特急ロマンスカー ホームウェイ新宿発唐木田行きが、21.5㎞でした。
JRでも四国の「ホームエクスプレス阿南」が24.5kmですので、やや短いですね!
近鉄奈良線の特急も難波〜奈良で32.8kmと短いですね。時間も快速急行とほとんど変わりません。座れることがメリットになっていますね
名鉄のミュースカイ、名鉄名古屋ー中部国際空港便は39.3で短い方では?おもに平日昼間に運行されてる。全車特別車で乗車には乗車券の他、特別車輌券(ミューチケット)が必要です。
運賃870円と特別車輌券代360円がかかりますかつての特急ドーム号も31.4kmと短距離短命でしたが、渡辺美里コンサート号も含めると、特急歴は意外と長いかもしれません。
特急車両を使ったライナー運用も含めれば、JR北海道の手稲→札幌間のホームライナー10.6kmがあります。当初は会員制で特急整理券が発行されたようです。1回乗車100円とお得ですが、YouTubeなどのネットの動画で見る限り、通勤時間の中央線のようにかなりノロノロでした(微笑 -
解決済み復活してほしい列車
寝台特急カシオペアの定期列車
寝台特急トワイライトエクスプレス
寝台特急北斗星
寝台特急富士
寝台特急はやぶさ
寝台特急さくらミーハーな回答になってしまいますが、寝台車全般ですね。自分で稼げるようになったら乗ろうと楽しみにしていた北斗星…できれば24系のブルートレインで。
派生して食堂車やビュッフェ全般も復活して欲しいな〜と思います。先日大宮のレールヤードで新幹線の冷水機周りに備わっていた紙コップをみかけて、結露している光景まで思い浮かんで大変懐かしく感じました。今ではちょっと薬を飲むにも意外と便利だったかなと思います。 -
解決済み南武線快速について
少なくとも朝は上下ともムリでしょうね・・・。
それよりも朝の南武線の各踏切の開かずの踏切をなんとかして欲しいですよ。 -
解決済み特急「はちおうじ」の感想を下さい
まあどこぞの会社のようにワケの分からない独り善がりな名称よりはよっぽどマシのような気がします。
ダ○ナスター、サ□ダーバード・・・
変に知的ぶったり感性あるぜズラされるよりはマトモかと(笑)八王子行き特急はどちらかと言えば「はちおうじ」より「高尾」の方が名前に合っていると思います。
正直、「はちおうじ」は安っぽさが否めません。
なんでも平仮名でなくたまには漢字でも良いかと思います。事実上値上げ
サービスより儲け特急「JR八王子」というのもありかもしれませんね。
ライナーの特急化は、仕方ないのかなと思います。確実に座っていける列車を残してくれただけでも、ありがたいのではないでしょうか? 「ホームライナー千葉」や「おはようライナー」が快速列車に変わってしまっているので。
特急「はちおうじ」でなければ、特急「西東京」。でも西東京市民は黙ってはいないでしょうね。八王子行きの特急「はちおうじ」、青梅行きの特急「おうめ」ならわかるのですが、東京行きの特急「はちおうじ」「おうめ」って、なんか違和感がありますね。
東京行きの場合は、特急「とうきょう」にすればしっくりくるんですが…。打倒「京王ライナー」という気がしてきます。京王が高尾山口にライナーを運行したら、JRも特急「はちおうじ」の区間を高尾まで伸ばしそうですね。
列車名は、八王子の古い名前の「よこやま」だとピンとこない人も多そうだし、「たま」は猫の名前みたいだし、「むさし」は西武が使ってるし、意外と悩みますね。妙案が浮かびません…。 -
解決済み3月のダイヤ改正
上越新幹線にもE7系が投入されるのは嬉しいです。
千葉〜南小谷にもE353が充当されるのかなとも。
JR貨物でセノハチ越えEF300の追加投入、吹田止まりを福岡へ延伸…も気になりました。災害以外の物流事情に変化があったのかなと思いました。常磐線のトピックスが「Jヴィレッジ駅」しか無かったので特に何の感慨もありませんでした。
pdfを見たら、駅構造(と言うより立地?)が特殊なのでそのうち見に行こうかと思います。
上下線分離トンネル出入口に立地。
V(またはY)字型ホーム。
トンネル上からに駅舎。
結構ユニークです。個人的には、香椎線がBEC819系に統一されるのが驚きました。
昔、「アクアエクスプレス」が運転されていたのが懐かしいです。個人的には、京葉線で平日に増発される東京19時32分発の各駅停車西船橋行きが、京葉線車両で運転されるということでしょうか。
10両編成の営業列車が武蔵野線・京葉線の西船橋駅に入るなんて、もしかしたら初めてなのかもしれません。あれだけ113系や115系で占められていたJR西日本の広島近郊エリアが、227系で統一されてしまうのは時代を感じます。その中でも可部線から105系が消滅してしまうのは残念でなりません。
-
解決済み東急/相鉄新横浜線開業後の目黒線運行について。
考えられるのは、8両の都営・東急・相鉄は(新横浜)へ基本直通で6両のメトロ・埼玉高速と一部の東急車は日吉折り返し。後は8両は急行運用で6両は普通運用、今の副都心線~東横線のような形で日吉で緩急接続して上記のような運用が考えられるのですが。
-
解決済みオススメの駅そば店を教えて!(駅近くの立ち食いそばもOK)
小倉駅には、1・2番ホームと7・8番ホームに「ぷらっとぴっと」(アメリカの某俳優と名前が似ていますが)、3・4番ホームに「小倉ホームうどん」、改札内連絡通路「玄海うどん」のお店があり、充実しています。
うどんが主流ですが、そばもあります。ただし「ぷらっとぴっと」は、そばのほうが10円高くなります。
定番メニューは「かしわうどん」ですが、「小倉ホームうどん」の「ねぎうどん(かしわ入り)」もいいですね。もちろん、そばで食べてみてもいいのですが。名古屋駅の「住よし」。
新幹線ホームの店舗が、度々テレビでも取り上げられていますが、在来線ホームにも存在しています。
雰囲気やメニューに若干の違いは有りますが。
ただし、厳密にはそば屋ではなく うどん屋(きしめん屋)になるんでしょうかね(笑)一度食べてみたいのは、「阪急そば若菜 十三店」の「ポテそば」です。
フライドポテトは別皿で出てくるらしいのですが、汁にひたして食べるとおいしそうです。JR品川駅の「常盤軒」ですが、横須賀線東京方面ホームにある店舗は扉がなく、オープンな感覚で食べることができます(ただし、暖簾はありますが)。
以前、同様な質問で回答させていただきましたが、JR立川駅の「清流そば」か「奥多摩そば」です。ぜひとも「おでんそば」を食べてみてはいかがでしょうか?
かけそばさんという方がまさに質問されていました。
https://trafficnews.jp/questions/72
そちらも参考になるかと思いますが、その後の情報として田端駅近くの立ち食い蕎麦かしまやも良かったですよ。昔ながらの白い調理服を着た従業員の出で立ちといい…多分国鉄時代には相当賑わったのではと思います。あとは友人が教えてくれた南海そば(こちらは割りばしタワーも有名です)個人的には関西だしが好きなので、ぜひ食べて見たいです。 -
仮称の新横浜駅
「新横浜北」にすると、市営地下鉄の「北新横浜」と混同しそうですので、「新横浜駅」でいいと思います。
-
解決済み「天王寺アイル駅」「超清水トンネル(上越リニア?)」
けっこう近鉄が中間運転台車両を先頭でミステリー列車をやっていたので、いっそE257系の中間運転台車両を先頭に貨物ルートばかり走るミステリー列車をやってほしいです。非電化区間はDE10に引っ張ってもらって^_^;
ランキング
回答受付中の質問がありません。