QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

最新の回答一覧

  • 解決済み車内放送「まもなく…」なのに再加速する区間

    ユーザー写真画像

    京急蒲田方面からの電車が北品川駅を過ぎると「まもなく品川です」とアナウンスがありますが、その先の八ツ山橋付近が速度制限区間ですのでいったん減速。制限区間を過ぎてから再加速して品川駅構内に入ることがあります。

  • 非冷房車、乗りに行くならどこがいいですか?

    ユーザー写真画像

    小湊鉄道のキハ210が未だ非冷房のようです。
    単体で走ることはなく、多客時の2〜4両運転時に運用に就くことが多いみたいですね。あとは同社の里山トロッコもですね。こちらは乗車前に予約をされた方が確実です。

    ユーザー写真画像

    札幌市営地下鉄とあわせて札幌市電にも乗車されたらいかがでしょうか。
    札幌市電の最新型車両のA1200形「ポラリス」は冷房装置を搭載していますが、それ以外の車両は非冷房車です。

    ユーザー写真画像

    札幌市営地下鉄も全車非冷房ですので、観光を兼ねて乗車されてみてはいかがでしょうか?

    ユーザー写真画像

    阪堺電気軌道のモ161型ですかね。戦前からの古い車両がそのまま走ってます。もしくは廃車になる前に琴電のレトロ列車乗るのもアリかと。

    ユーザー写真画像

    弘南鉄道。弘南線と大鰐線、どちらも全車非冷房。冷房化率0%は現在の国内の鉄道としては希少では。元東急7000形がまだまだ頑張ってます。

    ユーザー写真画像

    青森県の弘南鉄道は全ての車両が非冷房です。冷涼な気候なので窓を開けると気持ちよかったですよ。

    ユーザー写真画像

    有名ではありますが、千葉県にある山万ユーカリが丘線がいいのではないでしょうか。

    ユーザー写真画像

    三岐鉄道北勢線に乗車されてはいかがでしょう。JR在来線よりも線路の幅が狭いので、そのぶん車両の幅も狭いです。ただ、冷房改造された車両が多くなってきていますので、本格的な夏を迎える前に乗車されるといいかもしれません。

    ユーザー写真画像

    窓がないトロッコ列車とかはどうでしょう?
    全国各地で運転されていますが、なかには窓付きでエアコン付き車両も連結されていたりします。
    しかし、南阿蘇鉄道のトロッコ列車「ゆうずけ号」は全車窓なし非冷房です。

    ユーザー写真画像

    大井川鐵道のSL「かわね路号」がいいのではないでしょうか。
    運行スケジュールを見ますと、7月11日からは展望車とお座敷車が連結されるようです。

  • 解決済み復活して欲しい自動車

    ユーザー写真画像

    復活してほしいのは、学生時代にあこがれた日産セフィーロ(初代)の「オーテックバージョン」です。購入することはできませんでしたが、エアロパーツが取り付けられた姿はいまでも惚れ惚れします。
    もう一度、「くうねるあそぶ。」の時代がこないかなぁ~

    ユーザー写真画像

    三菱GTOですね。それも大型リアスポイラーを採用した最終型のデザインで復活してほしいです。

    ユーザー写真画像

    スーパーカーブームをちょっとかじった世代としては、ランボルギーニ・カウンタックやフェラーリ512BBではなくて、デ・トマソ・パンテーラを復活してほしいです。

    イタリアのカスタムメーカー「アレスデザイン社」が、ランボルギーニ・ウラカンをベースにパンテーラのデザインで「パンサー」として復活させているようですが、やっぱり「パンテーラ」ですね。

    ただ、「パンサー」にしても値段が滅茶苦茶高いので、購入することはできませんが。

    ユーザー写真画像

    スープラが復活するようですが、トヨタであればやはり「2000GT」でしょう。新スープラの3Lエンジンバージョンの「3000GT」でもいいですけれど。
    「2000GT RHV」なるレプリカがありますけどやはりトヨタオリジナルの「GT」が良いかなと思いました。

  • 解決済み電車内の扇風機によるトラブルってありましたか?

    ユーザー写真画像

    103系の冷房車は扇風機も付いていて、冷房時には冷気がかき回されてドア間の車内でも涼しかったです。それが205系になったら、横流(おうりゅう)ファンがドア付近の天井部にしか取り付けられず、ドア間の車内は涼しくなかったことを思い出します。

    山手線で103系と205系が混在していたころの夏場は、103系を選んで乗車していました。

    ユーザー写真画像

    扇風機のトラブルって知る限りではなかったですね…ただ頭振ってる扇風機が自分以外のところに送風してる時間がもどかしかったです

    ユーザー写真画像

    電車の扇風機で怪我したことはないですし、見たこともありませんでした。
    子どもには届かない場所に付けられていますし、大人が手を突っ込むことなんてしていませんでした。

    晴れている日は、窓を開けて外気を入れることができましたが、梅雨の時期とか、雨が降っているときの通勤電車は辛かったですね。

  • 解決済み羽田空港駅から新今宮駅までの行き方

    ユーザー写真画像

     安く行くなら伊丹空港からがオススメですね。
    伊丹からだとバスに乗ってOCATへ向かい、JR難波駅から鉄道線を使います(所要時間41分、760円)。
    関西空港からだと南海電鉄で空港急行に乗ってすぐ着きます(41分、920円)。
    ちなみに伊丹空港からモノレールを使っていくと、伊丹空港→(大阪モノレール)→蛍池→(阪急)→JR難波→(関西本線)→新今宮もあり。所要時間48分、600円で行けます。
     ただ関西空港は世界初の人工島につくられた海上空港です。羽を広げたような細長く美しいターミナルビルを持ち、多くの飲食店や土産物屋もあります。また約4kmほどある空港橋を渡るのも関西空港の醍醐味でしょう。楽しさを考えるなら関西空港がオススメですね。また泉佐野〜関西空港は特急ラピートに100円で乗車できますよ!

    ユーザー写真画像

    関西空港に出て、南海の空港急行で向かうのが楽かもしれません。

  • 解決済み列車の愛称を変えてみよう

    ユーザー写真画像

    リニア開業まで待てませんので、博多発着の「のぞみ」はそのままに、姫路・岡山・広島発着の「のぞみ」は「かなえ」、新大阪発着の「のぞみ」は「たまえ」に変更しましょう!
    くどいですが。

    ユーザー写真画像

    品川発着の「ときわ」を「武蔵常磐」、同様に品川発着の「ひたち」を「武蔵常陸」とすれば、カッコいいかもしれません。

  • 解決済み都区内の一日乗車券、どれがよい?

    ユーザー写真画像

    値段は高めですが、JR、東京メトロ、都営が乗車できる「東京フリーきっぷ」であれば移動の自由度が増しますので、「東京フリーきっぷ」にすると思います。
    時間に余裕があれば、葛西臨海公園で下車して水族園に行くこともできますので。

    ユーザー写真画像

    東京メトロのみですと、浅草から押上に行くのに、銀座線三越前乗り換え半蔵門線か、日比谷線人形町→半蔵門線水天宮前乗り換えとなり、いずれも遠回りとなってしまいます。
    また、東京タワーに行かれるのであれば、日比谷線の神谷町から歩くしかありません。
    ですので、自分でしたら東京メトロと都営地下鉄の共通一日乗車券を使うと思います。

  • 解決済み湘南新宿ライン、川口停車必要?

    ユーザー写真画像

    湘南新宿ライン止めるよりも京浜東北線の本数増やす方が安く済むと思います。上野東京ライン開業前後で何本か減便しているわけですし、まずは本数戻した方がいいのでは?

    ユーザー写真画像

    湘南新宿ラインの列車を川口駅に停車させるのであれば、高崎線内、東北本線内を快速運転する列車については、川口駅通過させるとか…

  • 解決済み新宿駅から高尾駅までJR? 京王?

    ユーザー写真画像

    高尾に向かうには都営新宿線を使って行くことになりますので、笹塚から準特急に乗車することになりそうです。

    ユーザー写真画像

    目的地が高尾駅周辺ならJRかな?時間本数とも便利だと思います。
    ただ、高尾山が目的なら京王 JR高尾から京王に乗り換えないと高尾山へは行けません。
    乗り換え時間や金額が変わってくるので不便

    ユーザー写真画像

    京王5000系に乗車したいので「Mt.TAKAO号」。
    と思ったのですが、高尾山口駅までノンストップなんですね(残念)。
    であれば、準特急に乗車することになるでしょう。

  • 解決済み名古屋~奈良間の移動方法

    ユーザー写真画像

    名鉄バスセンターと近鉄奈良駅・JR奈良駅とを結ぶ高速バスが、奈良交通と名鉄バスで共同運行しています。運賃は大人片道2550円で、乗り換えなしで行けるのが利点です。
    ただ、便数が午前発3便、午後発2便の計5便とやや少なめですね。奈良交通のバスですと無料Wi-Fiサービスも提供しています。

最新 <前 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.