そのまんま「合格駅」まで爆誕! 全国「受験生応援の駅」 よくぞ考えたゲン担ぎ&語呂合わせ
受験シーズンになると、鉄道会社では受験生を応援するべく、様々なキャンペーンが行われます。縁起のいい単語の入った駅名や、語呂合わせで合格への願いを込めたものなど、様々なアイデアが生まれています。
受験シーズンの強い味方
2020年11月、大井川鐵道の五和(ごか)駅が、「合格駅」に改称されました。これまでも受験シーズンに合格との繋がりでキャンペーンが行われてきましたが、今回「正式に」駅名になったということです。また同時に、隣接して「門出駅」も新設されました。
このように駅名などが「縁起担ぎ」となるケースは、全国で見られます。
古くから受験生に注目されてきたのが、駅名に「学」の入った駅です。南海高野線の学文路(かむろ)駅、JR徳島線の学駅、紀州鉄道の学門駅などがあり、受験シーズンになると入場券を買い求める客で賑わいます。
また、入学を連想させる「桜」も受験のゲン担ぎには欠かせません。中京圏の鉄道輸送を担う近鉄と名鉄は2020年12月から共同で、両社にそれぞれ存在する「桜駅」「桜井駅」をコラボした「サクラサク入場券」を展開。桜駅は近鉄湯の山線と名鉄名古屋本線、桜井駅は近鉄大阪線と名鉄西尾線にそれぞれあります。
なおこのコラボ、2019年は「サクラサクきっぷ」として展開。近鉄は桜駅から、「大きく羽ばたく願いをこめて」大羽根園駅まで、名鉄は「桜咲こう」との意味で桜駅から栄生(さこう)駅までのきっぷを発行し、2枚がセットになっていました。
同様に、福岡の西鉄でかつて販売されていた合格祈願のきっぷでは、桜台駅から開(ひらき)駅までの乗車券がありました。また起点となる駅は年によって異なり、試験場前駅が選ばれた年もありました。
その駅では切符が売られていない場合がままあるのはご愛敬か
日本一短い鉄道を骨董品のディーゼルカーが走る。維持には相当のコストが掛かるのに「鉄道」のブランドイメージを、守るために赤字でもあえて残している。
紀州鉄道には頑張ってもらいたいものです。