限界乗り継ぎ16時間!「1日で首都圏特急をどれだけ楽しめるか」 車内で“優雅な昼食”も

時刻表を眺め、「特に用はないけど旅がしたい」という動機から、首都圏の有料特急乗り継ぎを思いつきました。1日でどのくらいの列車に乗れるのか、千葉駅を午前6時台に出発し検証してみました。

ルールを3つ設定

 首都圏ではJR、私鉄で多くの有料特急列車が運行されています。1日でなるべく多くの特急に乗ろうとすると、どのような行程が考えられるでしょうか。以下のルールのもと、2023年5月に「特急乗り継ぎ旅」を実行しました(乗車時間が短いこともあり、写真は別の機会に撮影したイメージ)。

・同じ車両にはできるだけ乗らない

・なるべく多くの特急列車(新幹線・有料座席サービスを含む)に乗る

・車両を楽しむ観点から、最低でも10分は乗りたい

Large 20230618 01
トップランナー「あずさ3号」と同じE353系電車(安藤昌季撮影)。

 JR東日本の企画乗車券「休日おでかけパス」を使い、早朝の千葉駅発で旅行開始です。

 最初のランナーは千葉6時38分発の「あずさ3号」。中央東線用の特急用車両E353系で運行される列車で、松本まで3時間47分も走る長距離特急です。今回は新宿駅までとはいえ52分間乗車するので、グリーン車を利用しました。

 7時30分新宿着。駅構内の駅弁屋「頂」で朝食を購入し、小田急電鉄の新宿駅へ向かいます。

 第2ランナーは、新宿8時ちょうど発の「はこね53号」。小田急の最新ロマンスカーである70000形電車「GSE」を使用した列車で、展望席が備わります。先頭からの眺めを堪能していると、あっという間に町田駅に到着。8時28分でした。なるべく多くの特急に乗るため、ここで乗り換えます。

 第3ランナーは、東京方面へ戻る町田8時44分発「メトロモーニングウェイ30号」。東京メトロ千代田線に直通するため、60000形電車「MSE」が使われています。10号車の14番AB席を予約しているので、運転台越しの前面展望が楽しみつつ再び都心方面へ。代々木上原駅に運転停車すると乗務員が交替し、いよいよ地下鉄へ入ります。

 運転席のカーテンはたいてい降ろされますが、この席は前が見えるつくりなので、リクライニングシートに座りながら地下鉄のトンネルを観察できます。9時46分北千住着。乗り換え時間が7分しかないので、急いで東武鉄道の北千住駅に移動しました。

【どうだ!】16時間の特急乗り継ぎルートです(路線図)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. S-Trainは特急では無いよね?

    特急"相当"ではあるけど西武は特急呼ばわりはしていない

    あくまで座席指定列車だ