他社だけど同じクルマ? コピーとも模倣とも違う「OEM」とは(写真22枚)

自社のクルマを他社に供給し、別のクルマとして販売する「OEM」と呼ばれる手法があります。そもそもどういうものなのでしょうか。

同じクルマでもコピーではない「OEM」

 2016年度に最も売れた軽乗用車は、ホンダの「N-BOX」で約19万台、2位はダイハツ「タント」で約15万台です(全国軽自動車協会連合会調べ)。

 2位の「タント」には、別のメーカーからほぼ同じクルマが販売されています。それは、スバルの「シフォン」。一見してエンブレム以外に違いは見られません。

Large 170609 oem 01
上がダイハツ「タント」、下がそのOEMであるスバル「シフォン」(画像:ダイハツ工業、スバル)

 この「シフォン」は、「タント」のOEM車です。「OEM」とは「Original Equipment Manufacturing」の略で、発注元企業の名義やブランド名で販売される製品を供給することを指します。つまり「シフォン」は、スバルがダイハツに製造を委託して供給された、「タント」とほぼ同じクルマということになります。

 自動車業界におけるOEMについて、ダイハツに話を聞きました。

――OEM車を供給する、あるいは受けるメリットとはどのようなものでしょうか?

 供給するメリットとしては、自社の生産量を確保し、工場を安定的に稼働できることが挙げられます。また当社もトヨタさんから「プリウスα」「カムリ」のOEMを受けて、それぞれ「メビウス」「アルティス」として販売しています。これには、自社で開発していない車種を補完できるメリットがあります。

――ダイハツではどれくらい他社に向けたOEM車の生産を行っているのでしょうか?

 当社の国内生産台数のうち約26%が、他社に向けたOEM車です。インドネシアの工場でも生産しており、当社の世界生産台数ではOEM車がおよそ3分の1を占めます。

※ ※ ※

「OEM」とは、商品を供給する側は生産力を、受ける側は販売網やブランドなどを提供することで、Win-Winの関係を結ぶことができる手法といえるでしょう。

 ダイハツが生産するクルマの約3分の1を占めるというOEM車ですが、では実際のところ、業界全体でOEMはどの程度広く行われているのでしょうか。

この記事の画像をもっと見る(22枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 志紀教習所 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

8件のコメント

  1. バスで言うと日野セレガをいすゞに供給してガーラ、逆はエルガを日野に供給する形かな?今は小松だけど日野のバスは以前は鶴見で製造されて日野車体だったかな?それが小松に引っ越してJバスに改名、以降は栃木でいすゞのバスを製造していた会社もJバスとして合併!主に日野が貸しきり仕様を受け持ちいすゞが乗り合いを互いに供給するOEMかな、確か?スバルレガシイもいすゞアスカとして売ってた頃もあったかな?後はエルフをマツダタイタンやアトラス、アトラスは今はキャンターOEMかな?以外にもエンブレムを貼り変えた車種が沢山あるよ、最後にトヨタコースターに日野リエッセ2にダイナにデュトロ、

    • JBUS(そのセレガなんぞ作ってる会社)はOEMとは異なりますね。
      ポンチョなど一部を除いて、
      あくまでも統合車種扱い。

      本当はJBUSが製造販売したいが、
      諸事情で無理。
      JBUS製造でいすゞと日野が独自名称で販売していると言う体。

    • なるほど!栃木工場から出荷されるのだけがいすゞと日野向けに型式を分けてるのはその辺りの事情かな?いすゞは昔からLV系だけど同じ車を日野向けなはKV系に分けてるからね、小松工場はRU系を型式変えずにいすゞ販売店に搬入してるからね、ただ日野の排ガス浄化を示すエアーループは貼ってないからね、西日本車体や富士重工もバスを製造しなくなってから暫し経つけど、昔は西日本や富士重工の日野RUもあったしFUSOもあった、要はトラックと同じボデーメーカーだったわけだけど、いよいよJバスが独自に車を販売する計画があったとは!日野車体はバスもトラックも製造した会社だったけど今はトランテックスとJバスで役割を分けるところはバスを独自で売る戦略の一歩だったのかも?今のトランテックスは松任にあるけど昔はこの地でトラックからリエッセやレインボーまでの中型バスが製造されてたし、初代ポンチョはFFのプジョーの血が混じる車だと聞いてるし、今のポンチョも上半分は初代リエッセを流用しているわけね、しかしトヨタ系列の戦略は凄いね、

    • 栃木生まれのいすゞ製のガーラはJRバステックの古いほうだけど実はこいつは小松生まれの日野製ガーラよりエンジンがデカイV8ターボだよ!かつてはV10NAやV12NAもあった、

    • 物が同じで独自で販売してるのなら同じ車で価格も違うんかな?都バスやら交通局は各メーカーの入札だと聞いたけど?メーカーが儲かる仕組みか?修理だってどうすんんかいね?互いに明かせない情報もあるだろうに?確かに都バスなんか日野といすゞは同じ車あるよね、それで仮に日野が高いとかなるとどうなんだろ?前期は日野を導入、後期はいすゞ?同じ車なんでしょ?今は都民だけど何か納得いかないな!ハイブリッド優遇税制やバリアフリー法のノンステバスの税制補填も血税じゃないの?よく分からんけんども

  2. 川崎重工の構内は、ISUZUマークのアコードやエルグランドが走ってて
    おもわず見に行ったことがあったわ。