戦力になるまで何年かかる? 海自いずも型護衛艦、空母化へのハードルとは

海自ヘリ護衛艦「いずも」「かが」の、事実上の空母化が決まりましたが、戦力として計算できるようになるまでには、いくつかのハードルがあります。やはり一朝一夕というわけにはいかないようです。

改修そのものは大規模にならないかも?

 政府は2018年12月18日(火)、おおむね10年後までを念頭に置き、中長期的な視点で日本の安全保障政策や防衛力の規模を定めた指針である「防衛大綱」(以下「新防衛大綱」)を発表。航空自衛隊に短距離離陸・垂直着陸ができるF-35B戦闘機の導入と、海上自衛隊のいずも型ヘリコプター搭載護衛艦にF-35Bを運用するための改修を加えることが決定しました。これでいずも型は事実上、空母となります。

Large 20181230 01
事実上の空母化が決まった、海自のいずも型ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」(右)と、同じく海自護衛艦「さざなみ」(画像:海上自衛隊)。

 防衛省は12月21日(金)に発表した平成31年度防衛予算案に、いずも型でF-35Bを運用するために必要な改修の調査研究費として、7000万円を計上しています。この調査研究を経なければ、いずも型がどのような空母となるのかは決まりませんが、筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は、それほど大規模なものにならないと考えています。

 F-35Bの搭載を予定している、イギリス海軍のクイーン・エリザベス級空母と、イタリア海軍の軽空母「カブール」は、艦首に発艦機の滑走距離を短縮して燃料消費量を抑える効果を持つ、スキージャンプ台のような傾斜を設けていますが、防衛省には現時点で、そのような傾斜をいずも型の艦首に設ける構想はないようです。

 いずも型の飛行甲板の長さは、やはりF-35Bを搭載するアメリカ海軍のワスプ級強襲揚陸艦と大差なく、F-35Bの短距離滑走による発艦は十分可能です。ただ、飛行甲板の右舷側前部に設置されている、自衛用のCIWS(機関砲)は撤去するか、移設する必要はあるでしょう。

Large 20181230 02 Large 20181230 03 Large 20181230 04
     
英空母「クイーン・エリザベス」から発艦するF-35B。いずも型には「クイーン・エリザベス」のような艦首の傾斜を設ける計画はないと見られる(画像:アメリカ海軍)。
「いずも」の艦首に設置された「CIWS」。F-35Bの発艦時には邪魔になるため撤去か移設が必要になる(竹内 修撮影)。
「いずも」の右舷側後部のエレベーター。機体の尾部をエレベーターから若干はみ出させる形であればF-35Bを搭載できる(竹内 修撮影)。

 いずも型は飛行甲板中央部と右舷側後部の2か所に、格納庫と飛行甲板を繋ぐエレベーターを設けています。飛行甲板中央部のエレベーターは長さ20m、幅13m、右舷側後部のエレベーターは長さ15m、幅13mであるのに対し、F-35Bの全長は15.67m、翼幅は10.67m。飛行甲板中央部のエレベーターは余裕を持って、右舷側後部のエレベーターも、機体の尾部をエレベーターから若干はみ出させる形であればF-35Bを搭載できます。両エレベーターとも最大搭載重量は30tで、最大離陸重量が27.2tであるF-35Bの搭載には支障ありません。

この記事の画像をもっと見る(8枚)

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. この記事は客観的で面白いね。他の軍事評論家が書いた記事はヲタクが考えつきそうな理屈でいずもの記事書いてた。合理的な理屈を並べ不要論で空母化はないとか書いてた。現実は政治やヒューマンファクターまで考慮して取材してるのかと疑問になる。自民党国防部や防衛省内部の空母派閥や陸自海自と空自の軋轢とか取材してたらどうなるか予想つく。技術的な側面でしか見れない人の限界。

  2. 日本の憲法を変えなさい。 日本には通常の軍が必要です。 大きな空母を建造する。

  3. 早いところ、いずも形3番艦を建造しなきゃならない。

    艦名は「しなの」がいい。