鉄道の回答一覧
-
解決済み東武東上線の新駅の駅名
-
経営する事業者を変えた方が良いと思う路線
東京メトロと東京都交通局が一緒になれば、目黒線と三田線も車両の運用がスムースになりそうです。もちろん、他の路線を含めて運賃が安くなる区間が出るかと思います。 あわせて埼玉高速鉄道も統合してしまうのもいいでしょう。
国鉄伊勢線が国鉄分割民営化時に第三セクターの伊勢鉄道に変わってしまいましたが、JR東海に編入してしまうのはどうでしょう? もちろん、河原田~津間は地方交通線にして、伊勢鉄道のディーゼルカーもJRに編入してしまいます。 利用者にとっては、青春18きっぷの利用エリアになるのでいいかと思うのですが、鉄道事業者的にはよろしくないでしょう。
非常に地味な話ですが、押上〜北千住間を第一種鉄道事業者を東京メトロに。第二種鉄道事業者を東武鉄道にしてもらえると、東京メトロ24時間券使えたり北千住アクセスのレパートリーが増えていいなと思います。(東武の株主さんに怒られそうですけどね 汗) あとは西武多摩川線がJR中央支線だったら、今頃4両編成の201系がまだ拝めたのでは?と想像してしまいます。
-
2030年の首都圏のJRについて
-
解決済みつくばエクスプレスの8両編成化
建設当初から10両化を想定していたらなぁ~、とは思います。 ただ、2020年春には朝ラッシュ時の最混雑区間の運行本数が22本から25本に増強されますので、混雑緩和が図られるのではないでしょうか? 8両編成で運転が開始されてからも25本が継続されれば、さらに混雑緩和が図られることでしょう。
沿線に大学のキャンパスもありますので、学生の利用も増加しているのだと思います。 TX-2000系のボックスシートをロングシートに改造するのもやむを得ないことなのでしょう。 早く8両編成になるといいですよね。
ひとまず、秋葉原と主要な快速停車駅だけは優先的に工事を完了させて、他の駅はドアカット対応してでも8両編成化を急げないものか、と思っちゃいますね。 乗車駅でアナウンスをしつこく繰り返さなきゃ、ですが。 「8号車は、当駅に帰って来るまでドアが開きません」 おぃおぃ。
そもそも常磐新線なんて言い方をされてましたが、実際は常磐線利用者だけでなく、バスを乗り継いでの東武線利用者もTXに移って来た(友人談)そうで、予想外の混雑なのだと思います。また日中(14時台守谷・つくば方面で)も東急線の様に座れなくなりつつあるので、早まることもある様な実感でした。
輸送人員の延びが予想以上でTXとしてはうれしい悲鳴でしょうね。 地下鉄などで将来の増結対策がされている(ホームの端部に柵が有り乗車位置まで数十メートル歩かされる駅がある)路線がありますが、TXはされていなかったわけですね。 TXのおかげで常磐線がすいてくれたので自分としてはOKでしたが。
-
解決済み今からでも乗っておくべき国鉄型電車
現在JR東海が保有する電車で、国鉄時代に投入されたのは211系0番台の4両編成×2本のみです。ロングシートではなく、ボックスシートとなっているのが特徴です。 神領電車区に所属していて、中央本線名古屋~南木曽間や朝と夕以降の関西本線名古屋~亀山間で運転されているそうです。 2編成しかないため、乗車するのはちょっと難しいかもしれません。
自分も乗りに行ってみたいのは、JR西日本の宇部線、小野田線で使われているクモハ123です。 新製車両でなくクモニ143からの改造ですが、国鉄末期に登場した車両です。 オススメするとなると、JR九州の103系1500番台でしょうか。貴重な103系ですよ。
特急「やくも」に使用されている381系電車はいかがでしょうか? JR東日本の185系とともに最後の国鉄型特急電車です。 JR西日本の381系は、2022年から2023年にかけて約60両が新製車両に置き換える計画があるようです。
関東人(常磐線人)にとっては、「103系」ですね。 常磐線の快速に使われていたころ、新松戸でうなりを上げて通過する姿は、「おまえさんに快速運転はかわいそう」みたいな感情を持った思い出があります。 最後に乗ったのは奈良線、京都・奈良間でした。 特急型では電車ではないですが「キハ85系」ですね。それまでのディーゼル特急と言えば「キハ82系」「キハ181系」でしたが、85系のかっこよさに惹かれたものでした。乗ったのは「南紀」「ひだ」各1回だったと思います。
-
解決済み「弱暖房車」ってどうですか?
鉄道車両の暖房装置は温風式ではありませんので、温度調整が難しいのかと思います。 足元は暖かくても上半身は寒いとか、通勤電車であればドアの開閉ごとに冷気が入ってくるとか…。 車両の屋根上に搭載している冷房装置が冷暖房装置だったら、温風も天井から吹き出してくるのですが、暖気が上にたまってしまうから難しいのでしょうか?
暖房のシーズンになると、座席によっては極度に熱くなっている場所があり、低温やけどしそうなこともありますので、弱暖房車の導入には賛成です。 最近の電車は腰掛の下に空間があり、そこに荷物を置いておくと荷物が異様に熱くなってしまうのもちょっと困ってしまいます。
私も冷房が苦手ですが、例えば半室グリーンみたいに簡易的な壁を境に1両内でも強弱設定が細かくできればなぁ〜と思いますね。ローカル線では弱冷希望なんてできませんからね(微笑)
自分は、「弱冷房車」派です。 空いている路線バスの効き過ぎている冷房は苦手です。すぐお腹の調子が悪くなります。 ただ電車の場合は、車両が選べるので「弱」「中」「強」があっても良さそうですね。
-
解決済み渋谷駅から鴨居駅までの行き方
時間がないときには東横線菊名経由 ちょっと時間があるときには田園都市線長津田経由 時間に余裕があるときは山手線品川、京浜東北線東神奈川経由 かなり時間に余裕があるときは山手線新宿、中央線八王子経由 でしょうか…
ららぽーと横浜にでも行かれるのでしょうか。 私は昔ららぽーと行く際、東横線で菊名へ、そこから横浜線に乗換えました。 新幹線で行けるぐらいBIGになれたらな〜と思いつつ(微笑)
自分は、ちょっと運賃が高くなりますが田園都市線長津田経由で行くと思います。 といいますのも、東京メトロの08系が好きだからです。ただ、08系は6編成しかなく、運用範囲も広いので、なかなか出会う機会がありません。 08系の急行長津田行きか中央林間行きに乗れたら最高ですね。
日中時間帯であれば、田園都市線の急行に乗って長津田乗り換えで行きたいですね。 急行電車が東急8500系だったらなおいいです(引退時期が見えてきたので)。 ただし、平日の夕方や夜間に渋谷から鴨居に向かうのであれば、東横線菊名経由で行きます。この時間帯は田園都市線の混雑が激しいからです。
-
環状運転列車について
仙台地区では、JR貨物線を利用した環状運転をしてはどうかの意見が出たそうですが、仙台市としては「整備費用や採算面の点で実現困難な状況にありますが、公共交通の利便性を高める上で,新駅の設置など既存鉄道の機能強化は重要な課題であると考えております」と回答しています。ですので、いつになるのか、または実現するのかはわかりません。
-
2030年の新幹線について
N700Aの新造により700系が廃車になっていますが、JR西日本で700系の6両や4両の短編成化を実施すれば700系も残っているのではないでしょうか? そうすると500系は消滅していそうですが、現況を見ている限りでは、500系が残りそうな気がします。
N700系以降を700系とは別世代とすれば、 JRグループの新幹線では、営業用の列車は全て21世紀世代に置き換わるでしょう。 東海はもとより、西の500/700も寿命が来るでしょうし、 東も全面的にE5/6/7への置き換えを進めていますし、山形新幹線のE3も東北新幹線のスピードアップに付いて来られなくなりますので2030年を待たずに引退するでしょう。 21世紀開業の九・北は言わずもがなです。 東海道・山陽のドクターイエローは700系ベースですので(21 世紀デビューだけど)20世紀世代車ではありますが、2030年までには老朽化で交代しそうですね。 残るは東のドクター「EAST-i」だけですが、こちらも厳しいかも知れませんね。 JRグループ外では、台湾新幹線が700系ベースの車両を運行しています。 こちらも置き換えはあるでしょうが、国外の事ですので何とも言えませんね。 台湾最初の新幹線車両と言うことで、国内の0系のように大事に乗り続けられるかも知れませんし。(ただし、日本の中古700系が走ることは無いでしょう。過去の質問でも新幹線の中古車両の輸出には否定的な意見が多数でした)
-
解決済みのんびりホリデーSuicaパスについて
「りんかいSuicaカード」や「りんかいMy Suica」にも搭載することができるかと思います。 でも、自分でしたら50円高くても「休日おでかけパス」を購入すると思います。いざとなれば、特急券を購入して新幹線にも乗れますので。
自分も普段はモバイルSuicaを使っているので普通のsuicaは持っていません。 最寄駅がフリーエリアの端っこに近く、休日に横浜より西へ日帰りすると普通乗車券より安くなるので、ちょっとくすぐられています。 ただ「紙」の休日おでかけパスとの差額が50円で新規Suicaのデポジット500円を考えると迷っちゃいますね。 質問の答えになっていませんでした。
-
学研都市線の松井山手以東はローカル線ですか。
非電化時代の木津~長尾間はローカル線な雰囲気が漂っていたようです。 でも、1989年3月の木津~長尾間電化完成で木津~松井山手間は3両編成の電車で運転を開始し、翌年には4両編成に。2010年には7両編成で運転されるようになりましたので、ローカル線とは言えなくなっているのではないでしょうか? 日中時間帯に乗客が少ないのは、ほかの路線でも見られる現象だと思います。
-
泉北VS長電 鉄むすかわいさ対決
福本英一さん、あなたはどちらだと思っていますか。 最近あなたの質問が多数投稿されていますが、多数の回答が付くことが無いようですね。 いろいろな疑問を持つことは良いことだとは思いますが、自分なりの答えや、調べた結果、質問の意図などを、質問に合わせて書くことで、他の人が賛同したり、反対意見を回答してくれたりするものだと思います。 この質問でも、「こうみちゃんとさくらちゃんのどちらがかわいいですか」と訊いているだけで、「自分は、こちらのここがかわいいと思うので好きです」とか、たくさんの中からこの二人を選んだ理由などをとひとこと書き添えればたくさんの人が回答してくれるような気がします。 あなたの質問は、対象地域やジャンルが多岐に渡っているので、鉄道に関してかなりの知識を持っていないとできないものが多いと感じています。自分など「鉄道むすめ」のことなどまったく知りませんでした。 他の方の質問の回答を投稿することも、自分の質問への回答をもらいやすくなるような気がします。間違った回答でもOKです。そのあと別の人が訂正してくれます。積極的な回答もお願いします。 先日の事例では「トランプ大統領はどこの飛行場に来日するでしょう」の質問にみなさんは「横田基地」と回答。実際は「羽田空港」でしたね。回答者全滅だったと思います。 あなたより四十年以上長く生きてきた者が書いています。気を悪くしたら許して下さい。
-
富山地方鉄道があまり廃線になっていないことについて
-
今里筋線と長堀鶴見緑地線の門真南からの延長について
-
山陰本線の園部~綾部間で走っている車両について。
-
地方都市の鉄道乗降人員を調べたい!
-
踏切のキロ程について
「Wikipedia」で簡単に調べられます。
ランキング
回答受付中の質問がありません。