最新の回答一覧
-
高田馬場から東京駅東海道新幹線改札
高田馬場駅から東西線で大手町駅に出て、大手町駅から東京駅の日本橋口に向かうのがよいかと思います。
大手町駅では、西船橋駅寄り先端の階段を上がって改札を出て、B7出口の階段を上がれば、JR東京駅の日本橋口が見えてきます。駅の中に入ると、すぐに東海道・山陽新幹線のりば(日本橋口)が見えてきます。高田馬場駅からですと、余裕を見て25分ぐらいでしょうか。山手線外回りで東京駅に行くのが、乗り換えがなく、歩く時間も少ないので良いかと思います。
それでも30分ぐらいはかかりそうですが。山手線内回りで新宿、新宿から中央線快速電車で東京駅でしょうか?
乗り換え時間を含めて、おおむね30分ぐらいかと思います。 -
解決済み小田急の次回の改正。
10両以外は、既存ダイヤの修正になると思います。
代々木上原駅ではなくて、代々木八幡駅の10両化ホーム延伸工事だと思うのですが…。
一部各駅停車が10両編成で運転されるようになるとのことですが、まだ正式にダイヤ改正するかは発表されていません。
ダイヤ改正をするとしても、今年3月に実施したダイヤ改正ほど大きくは変わらないのかと思います。
-
好きな小田急の「ロマンスカー」はなんでしょうか?
10000形「HiSE」が好きですね。ハイデッカー構造で眺めが良かったので。長野電鉄に譲渡された1000系にも乗りたいのですが、なかなか訪問することができません。
どの形式も思い出があり、選びきれませんので、3つあげさせて頂きます。
就役初年に乗り今までのロマンスカーに無いデザインで、感動した50000形VSE、ロマンスカーのなかでは、一番多く乗った7000形LSE、おそらく初めて展望席に乗った10000形HISEです。20000形「RSE」がいいですね。2階建て車の2階部は特別席で、1人掛けの席に座ったこともありました。ただ、ひじ掛けにある液晶テレビは、受信状況があまりよくなかった記憶があります。
50000形の「VSE」が好きです。連接台車が復活した「ロマンスカー」ですので。でも、実は「VSE」にはまだ乗ったことがありません。いつかは乗りに行きたいです。
-
解決済み中央道はなぜ上野原から3車線なのか
東京多摩地区の場合、この手の公共事業になると揉める事がしばしあります。
故に相模湖ICまでは比較的進められると思いますが八王子JCT以東になると公害問題や何たらで住民が訴訟を起こす可能性が極めて高いと思います。
だから八王子JCT以東は無理でも以西なら可能かもしれません。
又、中央道自体が平日は東名や関越に比べて交通量が少ない事も大きく影響していると思います。
小仏トンネルに関しては上り3車線を新規建設して下りは2+2のルート方式が安全かと思います。
小仏を過ぎれば3車線に戻る方が理想的だと思いますね。
後は相模湖東ICのフルIC化してもらえれば渋滞対策は万全だけどね。
相模湖駅の国道20号の渋滞も凄いからそれ対策にもなります。小仏トンネルの路線増設は上り線だけなんですよね。
できれば下り線も増設してほしいです。相模湖バス停付近から相模湖出口までの下り線は増設が検討されているようですが…。 -
解決済み新幹線の試験車両
宮城県の新幹線総合車両センターには、961形電車の先頭車2両も保存されています。
博多総合車両所にも「WIN350」のもうひとつの先頭車が保存されていて、一般公開時に見ることができます。
米原駅の近くにある鉄道総合技術研究所風洞技術センターには、JR東日本の952形「STAR21」の先頭車、500系900番台「WIN350」の先頭車、300Xのもう片方の先頭車の計3両が保存されています。
下りの新幹線の海側に乗っていると見えます。
今年は終わってしまいましたが、年に一度、一般公開が行われています。 -
「はやぶさ」に乗り遅れた場合
最寄駅がどこかはわかりませんが、「はやぶさ1号」の発車時刻前であれば、乗車変更する方法があります。みどりの窓口が開いていなくても、指定席券売機なら乗車変更ができます。
ただし、『¥***』と値段の表示がない指定席券は変更できません。「はやぶさ」に乗り遅れた場合、後続の「はやぶさ」を立席で利用することができるそうです。
でも、新青森まで立席はキツいですね。東海道新幹線の「のぞみ」でしたら、後続の「のぞみ」の自由席が利用できますが、「はやぶさ」は全車指定席ですね。
自分もどういたらいいか、気になります。 -
解決済み江の島へ行き方
小田急の「江の島・鎌倉フリーパス」を使って、藤沢までは小田急、藤沢からは江ノ電で行く方法もあります。
そこに目を付けたか甥っ子さん! ロマンスカーとセットで喜ばれるんじゃないでしょうか。
-
解決済み普通に使われている蒸気機関車を見たい
インドの、世界遺産にもなっているダージリン・ヒマラヤ鉄道はいかがでしょうか。
半分観光列車かもしれませんが…。中華人民共和国の四川省に「芭石鉄路」(現地では「嘉陽小火車」などとも言われています)というナローゲージの鉄道があり、そこで現役の蒸気機関車が使用されています。
春のシーズンは沿線に菜の花が咲き乱れることで観光客も多く、観光列車も運転されていますが、一般の人が利用する列車も運転されています。
でも、一般列車はかなり混んでいて、さらに使われる客車には照明がないので、夜明け前や夜は車内が真っ暗です。
最近、「芭石鉄路」に蒸気機関車のかたちをしたディーゼル機関車が1両導入されました。今後増備されると蒸気機関車はなくなってしまうかもしれません…… -
解決済み紅葉ドライブの穴場 & 混みすぎて近づかないほうがいい範囲
穴場とはいえませんが、「かながわの景勝50選」に選ばれている丹沢湖あたりはどうでしょうか? 平日であれば、そこそこ空いているかもしれません。
紅葉渋滞は、宮城県の鳴子峡も有名です。でも紅葉シーズンは11月上旬ぐらいまでですので、そろそろ今年は終わりかと思います。日光のいろは坂、渋滞がスゴいっていいますよね。
-
解決済み渋滞時のおすすめ車線は
クルマを運転することはありませんが、よく帰省とかで高速道路の映像が出ることがありますが、それを見ていると左側の車線が流れているように感じます。
-
解決済み池袋から田町まで、どっち回り?
品川までは内回りで行くので、内回りで行く習慣がついちゃってますね。
浜松町ならば外回りなんですが。。。とりあえず、すぐ来た列車に乗ります。
外回り(田端、東京経由)ですね。
鉄仮面さんと同様、タイミングが良ければ並走する京浜東北線の快速に乗り換えられますので。 -
高速バス停直結の駅はどこにある?
自治体主導で結節点を整備する動きはありますが、「直結」となると西山天王山以外は存じ上げないですね。京田辺のように「近い」はありますけれど…。
そうだ、都内のあまり知られていない高速バス停留所直結駅といえば、王子駅です。南口にバスターミナルがあり、東京~大阪線や空港リムジンなどが発着しています。
が、駅北側の通り沿いにあるJR高速バスのバス停のほうが、東北道方面へ向かうほとんどのバスが停車するなど本数が多く、南口バスターミナルは影が薄いです。O-CAT(…難波から少々離れてしまっていますが)やT-CAT(こちらは水天宮前と繋がってます)など空港アクセス客のための高速バス停はいくつかあります。
至近ではなく直結となると確かに少ないですね。松井山手は北陸新幹線の延伸で駅ができることが決まったので、もしかすると真下に位置する高速京田辺が直結化するかもしれません。
鉄道もありえないほど混雑する時代になったので、大変興味深い質問に思いました。 -
鉄道車両の運転席はなぜ左側?
名古屋市営地下鉄桜通線も運転台は右側です、ホームは島式でワンマン運転をしているためです。
ランキング
回答受付中の質問がありません。