じわり増える首都圏「朝活」列車 通勤ピークシフトは始まっていた? 2018.08.20 杉山淳一(鉄道ライター) 0 ツイート お気に入り tags: JR東日本, ダイヤ, 京急, 京成, 京王, 列車, 小田急, 東急, 東武, 相鉄, 西武, 鉄道 1 2 3 4 5 6 7 8 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 東武特急、地下鉄へ? フラッグシップ特急導入も 東武が中期経営計画を策定 1時間に40本の運転も可能 東武伊勢崎線が最長の複々線化区間を持てたワケ 東急田園都市線で「渡り線」追加 トラブル発生時の折り返し運転を強化 山手線の電車が「黄色」に! 新型E235系導入で従来のE231系500番台、中央・総武線各駅停車へ いますぐできる! 「通勤ラッシュ」をできるだけ楽に乗り越える方法 最新記事 自衛艦でひときわ目立つ“緑”迷彩! 陸自と海自それぞれの隊員の心中は?「旧軍と同じ失敗できませんから」 ダイヤ改正で消滅「新宿発 南小谷行き」 レアなハイグレード車両で1日だけ復活! 「山口‐萩・津和野」の移動を阻む“難所”大改良へ 国道9号の6kmバイパス構想、実現へ一歩前進 海自の「ベテラン潜水艦」がついに退役! 過去には“日本初の出来事”も 約四半世紀の艦歴に幕 「新・福岡空港の国際線ターミナル」全貌現る! ついにグランドオープン…「これまでと全然違う新エリア」とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 常磐線ユーザー 2018/08/20 at 23:43 Reply 貴重なまとめ記事、ありがとうございます!ただ常磐線ユーザーとしては記載内容に違和感が。取手以南の快速運転エリアでは最早中距離列車も快速電車も違いがないので、早朝Biz観点では上りときわ位しか…(ちなみに上野基準だと6時代の品川行きは1本、7時代だと4本の品川行きがあるので、強いて言えばこれかも?)
貴重なまとめ記事、ありがとうございます!
ただ常磐線ユーザーとしては記載内容に違和感が。
取手以南の快速運転エリアでは最早中距離列車も快速電車も違いがないので、早朝Biz観点では上りときわ位しか…
(ちなみに上野基準だと6時代の品川行きは1本、7時代だと4本の品川行きがあるので、強いて言えばこれかも?)