鉄道の回答一覧
-
解決済み「青春18きっぷ」に対して望むこと
「青春18きっぷ」に望むことへの質問なので、皆さんの回答が、どうしても「フリーで乗れる区間」を増やして欲しいとなるのはしょうがないところでしょうね。 たとえば「特急料金払うから特急に乗りたい」「JR以外の路線も乗りたい」とかです。 このキップの発売経緯は、金のない若者が少しでも旅行がしやすいように、春休み、夏休み、冬休みに限って利用できるとの理由があったと思います。ごく一部の例外を除いて特別料金の必要な列車は利用できないことが、大前提で発売されています。また利用期間は、普通のきっぷを買っている乗客が大勢いるので、この状況からも無理でしょう。 幹線であれば片道3時間程度の距離で元がとれる料金設定なので、今以上好条件にはできないと思います。どちらかといえば、いまだにJR各社間の制限がないだけでも不思議なくらいです。 質問の意図を否定する回答で申し訳ありません。 自分としては「シニア60きっぷ」が欲しいです。「大人の休日倶楽部パス」はありますが、JR東と北海道だけで、会員のみで利用期間が限定的なので使いにくいです。 60才以上なら安くて(3万円くらい)、いつでも(連続1週間程度でいいです)、どこでも、なんでも(回数制限10回程度)利用できるキップが欲しいです。皆さんより虫が良すぎますかね。
個人的には、第3セクターのJR乗り入れ列車に限り、第3セクター区間を通過するのを認めて貰えたら、と思います。(ほくほく線・伊勢鉄道は対象になりますね) あと、小諸-軽井沢間と横川-軽井沢のバスですかね。(東京からだと周遊コースが組めるので)
第三セクター化した場所には、全て肥薩おれんじ鉄道のような 青春18提示による割引・オプション券優遇が増えて欲しいなって思っています。 これから北陸・北海道、更には長崎なども視野にある第三セクター化ですが、 赤字路線の各地が可哀想すぎます。もっと国鉄からあったものらしく、 全国で、JRの幅を超える万能切符みたいになってくれたら嬉しいなと存じます。 後は欲を出して言うなら、特急料金乗車ですね。 ただ全部とは言いません。早朝・深夜帯に普通・快速の方が早く終わってしまう路線は、 特急料金だけで移動できる手段を確保してくれたら物凄く助かりますから・・・。 今は規制が年々強くなって自由度が減る一方ですから、 こう言う逆境こそ、地方ほど来訪価値を出せる企画が増えてくれたら嬉しいです。 高知と松江は、九州と北海道以外で東京駅から1日で行けない県庁所在地でもありますから ここをどうにか乗れる切符になって欲しいですね・・・。 もし実現したら青春18きっぱーは、夜の阿波池田から土佐山田だけ特急料金払えば乗れるーー みたいに、あまり有名じゃない駅間の需要も増しそうなものです。
基本的に「青春18きっぷ」の売り上げは第三セクターなどに収入として入らないので、JR各社と配分の取り決めがない限り難しいと思います。(路線距離がJRと比べて短いので取り分もかなり少ないのでメリットも少ないと思われます) それより、JR各社の快速系統(特に夜行快速)をもう少し充実させてほしいと思います。 近年ではライナー系やの廃止や「ムーライトながら」「ムーンライト信州」なども運転日数が減っているので。
-
新幹線座席選択
乗車区間が博多から新大阪になるのですが、友達3人を集めて700系7000番台「ひかりレールスター」を使用する「ひかり442号」の4人用個室にしたいですね。新幹線で残る唯一の個室ですので、ぜひ利用してみたいです。
乗車したいのは、「のぞみ」「みずほ」のグリーン車指定席ですが、料金を考えると「さくら」の普通車指定席でしょうか。 時間に余裕があるのであれば、「こだま」の普通車指定席でもいいかなぁ~と思うのですが、さすがに博多まで4時間以上乗車するのはキツそうです。
みずほかさくらでN700-7000かN700-8000で、指定席で行くと思います。 …でも500系ハローキティ新幹線で旧グリーン車席だった指定席も捨てがたいところですが、新大阪〜博多となると距離があるので、体力に自信がなければみずほ指定席、体力にゆとりがあれば桜指定席ですかね〜。
-
過去の時刻表の調べ方について
市販の物とは、JTB時刻表、JR時刻表ですか? 首都圏の私鉄地下鉄だけでしたらMyLINE東京時刻表にでています。 近鉄なら近鉄時刻表、京急電鉄なら京急時刻表など一部大手私鉄はあります。 それ以外、小さい私鉄でも列車別時刻表を配布していたりします。
都心にお住まいでしたら、国立国会図書館という手があります。誰でも無料で利用できる国のサービスなので、使わないと損です。また一部デジタル化されていることもあります。 国立国会図書館での時刻表検索について https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102066.php#3-1 範囲は戦前や大正時代まで行けます^^; 別の用事で国会図書館に来たつもりで、鉄道の古書で時間が潰れることもあります。
-
解決済み延長運転してほしい速達列車
常磐線の特別快速ですかね あの列車を土浦から水戸(勝田・高萩)まで伸ばすことによって、水戸方面への速達便が増え、利便性も向上すると思われます ほぼときわ号と同じになってしまいますが、水戸まで走る意味はあると思います
小田急線で平日夜間に運転されている急行大和行きを、藤沢まで延長運転してほしいです。 大和で各駅停車片瀬江ノ島行きに接続しますが、急行を藤沢まで延長運転すれば、長後、湘南台、藤沢の各駅の利用者は、早く到着することができます。
東急東横線の下り列車で急行武蔵小杉行きがあるのですが、せめて菊名まで延長してくれればと思います。 渋谷駅から菊名乗り換えで横浜線に乗るつもりで列車を待っていて、急行武蔵小杉行きが来るると、ちょっとガッカリします。急行に乗って途中駅で先行の各駅停車に乗り換えればいいのですが…。
常磐線の特別快速を、土浦止まりでなく水戸(勝田)まで。 土浦役での開放時間が勿体無いので、そのまま15両編成のままで・・・ フレッシュひたち停車駅だつたところは14両編成までは対応しているから、設備投資は少なくて済むし、 何より土浦から先へ行くのに接続が悪くて結局次の普通待ちになってしまうのが難点なので、実現してくれれば日立まで帰るのが楽に・・・ でも「ときわ」を圧迫するから無理だろうなぁ。 (せめて石岡まで延長してくれれば・・・)
無理を承知でびわこエクスプレスの延伸ですね。 米原と言わず、いっそキハ189でJR東海岐阜方面まで…夢見すぎですかね(^◇^;)
-
東京メトロで一番好きな発車メロディはどの駅のですか?
自分は副都心線東新宿駅2番線の「花咲く街角」、 丸ノ内線国会議事堂前駅B線の「東京旅姿」、 東西線の高田馬場駅A線の「A day the in metro (2)」が好みです。 銀座線の神田駅における「お祭りマンボ」の発車メロディアレンジ、 あとは昔初見で乗った時に衝撃を受けた南北線の発車メロディ(現在は埼玉高速・三田線)、 東西線の日本橋駅の「お江戸日本橋」、丸ノ内線の中野坂上駅A線「Endless Trip」辺りですね
有楽町線地下鉄赤塚駅のB線「始まるよ」が好きです。 発車メロディとは、少し違いますが、無くなりつつある「営団ブザー」が、個人的に首位ですが、、
東西線A線側 門仲・木場・東陽町のメロディラインでしょうか。 時代劇の合間やCM前の「この後どうなるか?」みたいなBGMに最適だなぁと聞いています。 (水戸黄門や鬼平犯科帳のイメージです) https://www.youtube.com/watch?v=EUxg6-Ch5wo ランキング外の番外編としては、 日比谷線ホームにまで聞こえてくる、東西線B線側の茅場町発車メロディ https://www.youtube.com/watch?v=bmCkn6G-aIo (はじめは騒がしいなと思っていましたが、聞き慣れると茅場町らしく感じるようになりました 笑)
-
大阪~北陸方面の高速バスについて
100%無いと断言することは出来ませんが、 今後さらに北陸新幹線が大阪に向かって伸びてくるので、ますます鉄道優位になって行くのではないかと考えられます。 北陸本線は高速道路建設前の古くから幹線鉄道として利用されてきた歴史と実績があり、利用者としても「北陸行くなら鉄道」というのが常識になっているのだと考えられます。 ただ、北陸本線に比べて北陸自動車道の歴史はまだ浅く、軌道上しか走れない鉄道と違ってICを降りてから目的地までそのまま走って行けるというメリットがありますので、戦略次第では伸びるのはまだまだこれからとも考えられます。 また、北陸本線が新幹線に移行すると、在来線特急も大幅な減便あるいは廃止になることも考えられますので、深夜に運行できない新幹線と夜行の高速バスとで棲み分けがなされるかも知れません。 いずれにせよ、国策で交通政策が大きく変わりでもしない限りは、向こう数十年の範囲では逆転の可能性は低いように思われます。
-
jr西日本の面接・採用について
最初に確認しますが、採用枠の話ではなく質の話ですよね? 結論として、短期的に何がどうこうと言うことはないと思われます。 一般職の就職口として考えている就活生なら、志望先の変動はあるでしょうが、 専門職を希望している場合は当然ながらその会社あるいは業界が好きだから選んでいるわけですから、「JRが厳しいからJALにしよう」とはならないと思います。(両方好きという場合も無いとは言えませんが) どちらかと言うとJRを諦めても同業他社が他業種に流れるのではないかと思います。 また、採用された優秀な人材が会社発展に寄与するのは、その後の教育・環境によって成長してから、となりますので最初の「短期的には」となるわけです。
-
国鉄電車編成表について
月刊鉄道ピクトリアルの○○系特集、○○線特集の所に出ている事があります(必ずでは、ないですが、)古書店で、探してみてください。
-
解決済み北陸本線について
新三河県民さんの質問と言うよりは、 後厄・・・前厄? 本厄、そう翻訳されたと言う事ですね。 (将門の例にもあるように必ずしも真面目ではないのです(笑)) この質問のように具体的に聞かれれば答えようがあるのですがねぇ。 「調べればわかる事」「しょーもない事」と言うのは受け手の判断で個人差がありますので言及しませんが、 質問を受けているのではなく「この質問は何を訪ねているのでしょうか?」というクイズを出されている気分です。 福本さんは知識も豊富そうで、もう少し質問文が分かりやすければ興味深い投稿もいくつかされているのに勿体なくて残念です。 こんな事を書かなければイカン事を遺憾に存じます(おぃ) ちなみに山陰本線の京都口については、嵯峨野線という全く別の独立した路線と捉えた方がしっくり来るような気がします。
北陸本線の朝は比較的、普通列車でも6両編成とかなり繁忙しているように感じます。 <参考> 国鉄時代の鉄道ファンさんが、北陸本線と昔の山陰本線の動画を多数あげてらっしゃいます。 個人的に語り口が好きで、よく拝見しているYoutuberさん?です。沿線に長く住んでいる方に聞いてみると、詳しい情報が得られるかと思います。 https://youtu.be/ak_o6uHfb2o あまり力になれずですが、北陸本線は交流列車。山陰本線は非電化となると、どちらも直流電車のようなリーズナブルな運営は難しい中で頑張っているなぁと感じます。
この比較の意図を教えて下さい。山陰線と北陸線を比較する意味がわかりません。 福本英一さんの質問に対する、子牛力ビーフさんの回答から、視点を拡げて質問されたのでしょうか。 たとえば東海道新幹線の東京-新横浜間と山陽新幹線の博多-小倉間の輸送量を比較して、その差を知っても、「東海道新幹線はすごいな」となるだけでしょう。 また数字だけであれば、データはある程度公表されていると思います。それはご自分で調べた方が勉強になると思います。 子牛力ビーフさんであれば、いつものように真面目に回答されるかもしれませんが、自分はちょっと「へそ」が横を向いているのでこんなコメントになっちゃいました。
-
解決済み釧路から札幌近郊への移動手段
選択肢に飛行機が入っているので、あまり大物は想定されていないものと仮定しますと、 距離当たりのコストは 飛行機 > レンタカー > 鉄道 > バス > 自家用車 > ヒッチハイク になるかな、と思います。所要時間は バス > ヒッチハイク > レンタカー=自家用車> 鉄道 > 飛行機 となるのではないかと思いますが、時間を取るかと言うことになると思います。 ただ、レンタカーについてはレンタル料金+燃料代に自身の運転負担が加わりますので、大物買いで大きな車を借りなければならない場合とか、燃料代込みで格安のプランがあるか、さもなければ自分で運転するのが大好きで たまにはいい車で出かけたい、とかいうのでなければあまりお勧めは出来ませんね。 自分でしたら自家用車か鉄道にすると思います。 札幌 ↔ 釧路ですと、東京から名古屋や仙台くらいですよね。十分ハンドル握る距離です。
コストパフォーマンスの比較を数字で表すとき、どういう計算をしますかね。 自分は免許を持たないので車は除外します。 一番簡単なのは、金額×時間でしょう。 いわゆる正規料金で比べれば、 高速バス<JR特急<(バス+ANA+エアポート) で高速バスの勝ち。 ただJR特急も「えきねっとトクだ値」なら15%引き、時間帯無視すれば40%引きもあります。 飛行機も「ANA SUPER VALUE 75」なら7070円の設定がありますね。(75日以前の予約) と割安のチケットが有り、いい勝負じゃないでしょうか。 欲しいものが決まっていれば、ネットショッピングが一番のコスパですね。
-
埼玉高速鉄道隣駅100円制度はどうですか?
子牛力ビーフさんが回答されていますが、JRの川口~赤羽間のみ利用している人にとっては恩恵があるでしょう。でも川口付近から都心方面への利用者にとっては、赤羽岩淵駅とJR赤羽駅とは距離があるため乗り換えが不便ですので、わざわざ1区間だけ埼玉高速鉄道にする人は、そういないと思います。 実際、東京方面は王子駅、新宿方面は駒込駅で乗り換える人が多いのではないでしょうか。 浦和美園~東川口間も武蔵野線利用者であれば喜ばれそうですが、浦和美園から都心方面への利用者は座っていけることができるのに、わざわざ東川口・南浦和と乗り換えていくようなことはしないかと思います。
無理な減額で存続自体が危ぶまれることのない範囲でやってもらいたいですね。 例えば隣駅運賃を100円でやるにしても、自治体が差額分の補助を行うなどの策によるものなど健全性は問われると思います。
-
おでかけネットの時刻について
-
解決済み常磐線勝田行(1159M)の土浦での切り離しについて
1159Mの運用表を見つけました。 基本編成が「A5」付属編成が「A66」の運用の中にあります。 みっちーさんの言うとおり10両編成の方は2時間ほど昼寝をして14時過ぎからまた働いています。 5両編成の方は土浦-勝田間を往復して土浦で2時間ほど休憩しています。 乗客数だけで考えれば5両でも間に合うでしょうが。 自分にはこれ以上の「なぜ」の部分はわかりませんでした。回答になりませんね。 1本後の普通列車「363M」でも30分ほどの遅れですが、赤塚でのお約束でしたか「ひたち9号」を利用され、水戸から戻るとはさすがですね。 自分の経験では、朝の混雑時間帯でも「土浦」からの普通車で座れないことはまず無いと思います。 ただ特急停車駅(水戸、勝田、日立、泉等)へは土浦乗り換えで行っちゃいますが。 E531系基本編成(10両)運用表 https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/u201903-531aa.pdf E531系付属編成(5両)運用表 https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/u201906-531ba.pdf
-
解決済みふらの・びえいフリーきっぷでの特急指定席乗車について
子牛力ビーフさんの滝川↔富良野間「自由席特急券」+札幌↔富良野通しの「指定席券」という方法ができるのかどうか確認出来ません。 通常の特急券は「指定席特急券」と「自由席特急券(指定席料金からの値引き)」で、「(自由席)特急券+指定席券」という形は無いと思っています。 ただし「ふらの・びえいフリーきっぷ」の場合は以下の通りで通常と扱いが違うようです。 ふらの・びえいフリーきっぷの利用範囲を抜粋すると フリーエリアまでの往復:普指★・普自○ フリーエリア内: 普指▲・普自▲ ○=利用できます:▲=運賃のみ有効です:★=指定料金券等との組合せにより利用できます となっているので、札幌-滝川間指定席利用は「指定席券」を滝川-富良野間は「指定席特急券」が必要と思います。 「指定席券」=520円:「指定席特急券」=1650円 合計2170円の追加になりそうです。 自分には上記のように読み取りました。やはり正確を期してJR北海道へ問い合わせるのが良いと思います。 自分も「クリスタルエクスプレス車両」のフラノラベンダーエクスプレスで札幌から富良野へ。 「富良野・美瑛ノロッコ号」で富良野-ラベンダー畑(ファーム富田)-美瑛 「ツインクルバス美瑛号」で美瑛町内観光(当時500円) 普通列車で美瑛-旭川。旭川-札幌をスラントノーズ「オホーツク号」で1日観光の思い出があります。 上記の行程は6月に行きましたが、ラベンダーにはちょっと早かったです。 2年後、7月に行きましたが満点でした。(行程は別ルートですが) いい旅を
ランキング
回答受付中の質問がありません。