鉄道の回答一覧
-
幕張メッセから西武新宿線南大塚駅までの行き方
海浜幕張→東京→池袋→所沢→南大塚の
京葉線、東京メトロ丸ノ内線、西武池袋線、西武新宿線ルートにするかもしれません。
池袋から所沢までは「ラビュー」に乗りたいですね。自分の場合は、
海浜幕張
↓(京葉線)
南船橋
↓(武蔵野線)
北朝霞
↓(徒歩)
朝霞台
↓(東武東上線)
川越市
↓(徒歩)
本川越
↓(西武新宿線)
南大塚
で行くと思います。武蔵野線を利用するので遠回りに感じるかもしれませんが、時間帯によっては東京メトロ有楽町線を使うよりも早く川越市まで行くことができます。海浜幕張→東京→高田馬場→南大塚
京葉線快速・東京行→山手線内回り・上野・池袋方面→西武新宿線急行・本川越行
鉄道利用最安値・乗り換え最少コースになると思います。
海浜幕張→(京葉線)→新木場→(有楽町線)→和光市→(東上線)→川越市…徒歩…本川越→(西武線)→南大塚
のルートでしょうか。東上線は急行に乗れればいいですね。 -
りんくうタウン駅から関西空港駅まで
関東在住なので、3扉の転換クロス車になかなか乗車する機会がありません。
ですので、JRを利用すると思います。前日にりんくうタウン駅まで行くときにJRを利用したら翌日は南海、逆に南海を利用したら翌日はJRというように、2社を利用したいと思います。
自分でしたら、南海電車に乗ってみたいですね。
4扉車のロングシートですし、乗降しやすいのかと思います。乗車時間はわずかですので、ドア付近に立って、連絡橋からの眺めを楽しみたいと思います。時刻の縛りがなければ迷わず南海ですね
南海の車輌には運転席直後の座席があり(私は展望席と呼んでます)、1駅間だけでも前面展望を楽しみたいので、南海ホームの最前列に並ぶと思いますJRの関空快速や普通は223系、225系で転換クロスシート車、南海の空港急行や普通はロングシート車ですので、好みによるかもしれません。
スーツケースを持って乗車する場合、自分的には転換クロスの1人掛けが理想ですが、関空快速ですと着席できる可能性は少ないと思います。そこで、日根野始発の普通関西空港行きを利用することでしょう。
りんくうタウン5:38発か6:50発の列車です。何かとJRには乗る機会がありますので、チャンスがあるなら南海に乗ってみたいですね。
ラピートα1号で間に合いますか?(関空着6:35)
+100円で乗れるなんて。 -
「青春18きっぷ」の関連質問
通過利用が認められている区間は車内改札はないのかと思います。青い森鉄道の一部列車にはアテンダントが乗務しますが、車内改札(検札)ではなく、千曳駅のような無人駅から乗車した人がJR線までの乗車券を必要とする場合に、車内補充券を発券するのだと思います。
北陸新幹線開通前に直江津から小海線まで行って、しなの鉄道を乗り通しました。
車内改札はありませんでした。
今はどうかわかりません。 -
解決済み同じ東武でも混雑の違いについて。
私は、東上線の反対方面、あまり混んでいる実感がないです(基本、普通と、準急しか使わないからかもしれませんが、、)
東上線沿線には(川越以遠も)高校や大学もありますので、通学で朝の下り列車を利用する人が多いのかと思います。
伊勢崎線も沿線に大学がありますが、北千住~北越谷間の長い複々線区間がありますので、伊勢崎線利用者は緩急に分散しているのではないでしょうか? -
ムーンライトながらの車両
ポセイドンさんと同じ回答となりますが、JR東海の373系に戻したほうがいいのかと思います。
JR化後に製造された車両で比較的車齢が若く、JR東日本管内への入線実績もありますので。JR東日本でE261系がデビューしたら、E251系は余剰となるのでしょうか。もし余剰となるのであれば、E251系を転用するのもありかもしれません。ただ、JR東海エリア内の乗務員訓練が必要ですね。もちろん「ムーンライトながら」で運転するときはグリーン車は締め切りです。
東京~熱海間は、215系を使用した快速「ムーンライトながらリレー号」(普通車は指定席で、グリーン車は締切)、熱海~大垣間は373系を使用した快速「ムーンライトながら」(全車指定席)と運転系統を分割してしまうのもありかと思います。
ただ、列車を乗り継ぐ場合は、両列車の指定席券を購入しなくてはなりません。 -
駅の敷地面積及びホーム長(何両分けるじゃなくて何m)の調べ方
法務局に行って不動産登記簿と公図を閲覧すれば分かると思います。
まず公図をもとに駅所在地の地番を調べます。何丁目何の何って住居表示の実施地区でもそれと別に地番があって、駅のような広い土地の場合複数の地番にまたがる場合も。
あとはその地番の不動産登記簿を閲覧して土地面積を合計すれば敷地面積が出ます。
昔は国鉄駅の土地に地番が付けてなく「官有 無番地」なんてのがありましたが、今は一通り番地があるようです。何のために知りたいか理由を教えて下さい。
-
解決済みJR西日本の271系特急形直流電車
車内の荷物スペースがデッキ部ではなく、車内になったのがいいですね。
281系のデッキ部だと、扉で仕切られて客室から荷物が見えないので、盗難されないか心配になってしまいます。
その点、車内に荷物スペースがあるなら安心できそうです。それでも注意しないといけませんが。自分は281系置き換えのフラグではないかと思います。なにわ筋線が開通する際、西日本ははるかに新型車を投入すると言ってるのでその際271系の6両編成が投入されるのではないかと
JR各社の車両形式に使える番号がだいぶ少なくなってきましたね。従来だと数字が大きくなるのが普通でした。
JR西の特急なら281-283-285-287-289となってきたのが今回271系と初めて270番台になりました。
JR東はE259系の次をE261系としました。西は291系としないで271系にした訳ですけど少し違和感を感じました。将来271系と289系ってどちらが先に登場したのか間違えそうです。
JR東E491系のように十の位「9」は検査・試作用車両の数字で、鉄道総研向けにR291形がありますが、あくまで開発用の試作車で有りJRの本線を走るわけではありません。
国鉄時代のルールにこだわらずにわかりやすい形式番号にしても良かったかなと思います。JR四は独自につけていますし。車両の外観は、281系のデザインを継承していていいですね。
特急「はるか」の指定席特急券を購入する場合、9両編成の列車だったら7~9号車の座席を指定するようになるでしょう。
でも281系だったら、ちょっと残念に思うかも…。 -
北海道函館の阿部商店のいかめしについて
北海道出身としては全部知ってますが本州の人間に聞くと、いかめし、駅弁のいかめし、森のいかめし という感じで、全部知ってるのはほとんど居ないですね。
長万部駅のかにめしはちょっと違って、ドライブインで食べたが多くて駅弁の事を話すと、駅弁もあるの?と聞かれるくらい
「いかめし」は、デパートなどの催事における駅弁大会でもたびたび売上1位になったり、鉄道雑誌やウェブ上での人気投票でも上位の常連になっている人気商品です。
従って有名と言って間違いないでしょう。
ただし「森駅の」まで知られている率は若干下がるのではないかと思います。「いかめしって北海道のどこの駅だっけ?」という感じです。
さらには「阿部商店」まで知っている方はもっと少なくなると思います。
逆に「阿部商店の森のいかめし」まで全て知っているあなたが、この商品の知名度を知らないはずが無いと思います。
それを「有名ですか?」と聞いてくる事に違和感を感じざるを得ません。
例えば「自分(福本さん自身)は有名だと思ってますが、実際に有名でしょうか?」などのように一言説明が付けば、質問の意図が読み取れるようになるのですが・・・ -
解決済み「青春18きっぷ」に対して望むこと
「青春18きっぷ」に望むことへの質問なので、皆さんの回答が、どうしても「フリーで乗れる区間」を増やして欲しいとなるのはしょうがないところでしょうね。
たとえば「特急料金払うから特急に乗りたい」「JR以外の路線も乗りたい」とかです。
このキップの発売経緯は、金のない若者が少しでも旅行がしやすいように、春休み、夏休み、冬休みに限って利用できるとの理由があったと思います。ごく一部の例外を除いて特別料金の必要な列車は利用できないことが、大前提で発売されています。また利用期間は、普通のきっぷを買っている乗客が大勢いるので、この状況からも無理でしょう。
幹線であれば片道3時間程度の距離で元がとれる料金設定なので、今以上好条件にはできないと思います。どちらかといえば、いまだにJR各社間の制限がないだけでも不思議なくらいです。
質問の意図を否定する回答で申し訳ありません。
自分としては「シニア60きっぷ」が欲しいです。「大人の休日倶楽部パス」はありますが、JR東と北海道だけで、会員のみで利用期間が限定的なので使いにくいです。
60才以上なら安くて(3万円くらい)、いつでも(連続1週間程度でいいです)、どこでも、なんでも(回数制限10回程度)利用できるキップが欲しいです。皆さんより虫が良すぎますかね。追加料金を支払えば特急列車にも乗れるようにしてほしい
-
新潟県は何地方?
基本的には皆さん言われるように中部地方なんですよね。
ただ、グループに所属してるけど、ソロ活動やグループ内ユニット、外部と色々なコラボ、などの活動しているアーチスト、の様な存在でしょうか。新潟出身の人に聞いてみましたら「中部地方」と言っていました。
でも、本人は中越(関東寄り)の人なので、「関東甲信越地方」がいいとも言っていました。
上越、中越、下越、佐渡に住む人によって言い方が分かれそうですね。
ランキング
回答受付中の質問がありません。