鉄道の回答一覧
-
新幹線座席選択
乗車区間が博多から新大阪になるのですが、友達3人を集めて700系7000番台「ひかりレールスター」を使用する「ひかり442号」の4人用個室にしたいですね。新幹線で残る唯一の個室ですので、ぜひ利用してみたいです。
乗車したいのは、「のぞみ」「みずほ」のグリーン車指定席ですが、料金を考えると「さくら」の普通車指定席でしょうか。 時間に余裕があるのであれば、「こだま」の普通車指定席でもいいかなぁ~と思うのですが、さすがに博多まで4時間以上乗車するのはキツそうです。
みずほかさくらでN700-7000かN700-8000で、指定席で行くと思います。 …でも500系ハローキティ新幹線で旧グリーン車席だった指定席も捨てがたいところですが、新大阪〜博多となると距離があるので、体力に自信がなければみずほ指定席、体力にゆとりがあれば桜指定席ですかね〜。
-
解決済み延長運転してほしい速達列車
常磐線の特別快速ですかね あの列車を土浦から水戸(勝田・高萩)まで伸ばすことによって、水戸方面への速達便が増え、利便性も向上すると思われます ほぼときわ号と同じになってしまいますが、水戸まで走る意味はあると思います
小田急線で平日夜間に運転されている急行大和行きを、藤沢まで延長運転してほしいです。 大和で各駅停車片瀬江ノ島行きに接続しますが、急行を藤沢まで延長運転すれば、長後、湘南台、藤沢の各駅の利用者は、早く到着することができます。
東急東横線の下り列車で急行武蔵小杉行きがあるのですが、せめて菊名まで延長してくれればと思います。 渋谷駅から菊名乗り換えで横浜線に乗るつもりで列車を待っていて、急行武蔵小杉行きが来るると、ちょっとガッカリします。急行に乗って途中駅で先行の各駅停車に乗り換えればいいのですが…。
常磐線の特別快速を、土浦止まりでなく水戸(勝田)まで。 土浦役での開放時間が勿体無いので、そのまま15両編成のままで・・・ フレッシュひたち停車駅だつたところは14両編成までは対応しているから、設備投資は少なくて済むし、 何より土浦から先へ行くのに接続が悪くて結局次の普通待ちになってしまうのが難点なので、実現してくれれば日立まで帰るのが楽に・・・ でも「ときわ」を圧迫するから無理だろうなぁ。 (せめて石岡まで延長してくれれば・・・)
無理を承知でびわこエクスプレスの延伸ですね。 米原と言わず、いっそキハ189でJR東海岐阜方面まで…夢見すぎですかね(^◇^;)
-
東京メトロで一番好きな発車メロディはどの駅のですか?
自分は副都心線東新宿駅2番線の「花咲く街角」、 丸ノ内線国会議事堂前駅B線の「東京旅姿」、 東西線の高田馬場駅A線の「A day the in metro (2)」が好みです。 銀座線の神田駅における「お祭りマンボ」の発車メロディアレンジ、 あとは昔初見で乗った時に衝撃を受けた南北線の発車メロディ(現在は埼玉高速・三田線)、 東西線の日本橋駅の「お江戸日本橋」、丸ノ内線の中野坂上駅A線「Endless Trip」辺りですね
有楽町線地下鉄赤塚駅のB線「始まるよ」が好きです。 発車メロディとは、少し違いますが、無くなりつつある「営団ブザー」が、個人的に首位ですが、、
東西線A線側 門仲・木場・東陽町のメロディラインでしょうか。 時代劇の合間やCM前の「この後どうなるか?」みたいなBGMに最適だなぁと聞いています。 (水戸黄門や鬼平犯科帳のイメージです) https://www.youtube.com/watch?v=EUxg6-Ch5wo ランキング外の番外編としては、 日比谷線ホームにまで聞こえてくる、東西線B線側の茅場町発車メロディ https://www.youtube.com/watch?v=bmCkn6G-aIo (はじめは騒がしいなと思っていましたが、聞き慣れると茅場町らしく感じるようになりました 笑)
-
解決済み埼玉県知事選の鉄道関連の争点。
春日部駅の高架化については、「春日部駅付近連続立体交差事業」に関する都市計画が決定していますので不要だと思います。 武蔵野線設備改良は、西浦和駅の北朝霞寄りのポイントを改良するのであれば、ありかと思います。 現状、大宮方面に向かう貨物線が直線になっていて、駅に進入する側が分岐していますので、西浦和駅に進入するときに列車が揺れるからです。
なんだか政治利用されないと実現不可能というのも違和感を感じますね。 鉄道会社各社も政治家の出方を待っているのか、歩調あわせしようとしているのか… オリンピックムードでバリアフリー化が進んでいる感はあるので、高架化は希望あるのではと思います。
「北越谷駅~せんげん台駅高架複々線化」は、複々線でなくとも高架化を掲げればいいかと思います。 「川越線川越駅以東の複線化」の実現は正直難しいでしょう。一部区間では線路の両側に住宅がありますので、用地取得に難航すると思います。
とりあえず、川口駅は争点から外しますね。 以前の質問でも川口市近隣以外の沿線住民・利用者からの反発は必至ですので、 推進にしろ反対にしろヤブヘビになるのは確実だと思われます。 東上線の小川町駅から先と越生線の複線化・他も票田としては余り大きく無さそうなので、選挙の公約に掲げるのはともかく争点になるかと言うと微妙な気がします。 同様に武蔵野線の設備改良なども、改良を要望する内容次第でしょうかねぇ。 こちらも公約レベルでしょうか。 川越線複線化は望む声が大きい割に実現が困難ですので、こういう案件こそ政治力が問われると思いますので争点たり得ると思います。 実現の為にはかなり大規模・広範囲の都市開発が必要になりそうですので住民の理解を得るとか、財源確保の道筋をどう立てるかとか、なかなかハードルは高そうですね。 春日部・北越谷云々も同様です。 そして政治力が物を言うとなれば三セク鉄道運賃=自治体の補助のあり方と言うことになろうかと思います。 と言う事で鉄道政策で最も争点となりそうなのは、意外に地味ながら埼玉高速鉄道の運賃ではないかな、と思います。
-
埼玉高速鉄道隣駅100円制度はどうですか?
子牛力ビーフさんが回答されていますが、JRの川口~赤羽間のみ利用している人にとっては恩恵があるでしょう。でも川口付近から都心方面への利用者にとっては、赤羽岩淵駅とJR赤羽駅とは距離があるため乗り換えが不便ですので、わざわざ1区間だけ埼玉高速鉄道にする人は、そういないと思います。 実際、東京方面は王子駅、新宿方面は駒込駅で乗り換える人が多いのではないでしょうか。 浦和美園~東川口間も武蔵野線利用者であれば喜ばれそうですが、浦和美園から都心方面への利用者は座っていけることができるのに、わざわざ東川口・南浦和と乗り換えていくようなことはしないかと思います。
無理な減額で存続自体が危ぶまれることのない範囲でやってもらいたいですね。 例えば隣駅運賃を100円でやるにしても、自治体が差額分の補助を行うなどの策によるものなど健全性は問われると思います。
-
解決済み常磐線勝田行(1159M)の土浦での切り離しについて
1159Mの運用表を見つけました。 基本編成が「A5」付属編成が「A66」の運用の中にあります。 みっちーさんの言うとおり10両編成の方は2時間ほど昼寝をして14時過ぎからまた働いています。 5両編成の方は土浦-勝田間を往復して土浦で2時間ほど休憩しています。 乗客数だけで考えれば5両でも間に合うでしょうが。 自分にはこれ以上の「なぜ」の部分はわかりませんでした。回答になりませんね。 1本後の普通列車「363M」でも30分ほどの遅れですが、赤塚でのお約束でしたか「ひたち9号」を利用され、水戸から戻るとはさすがですね。 自分の経験では、朝の混雑時間帯でも「土浦」からの普通車で座れないことはまず無いと思います。 ただ特急停車駅(水戸、勝田、日立、泉等)へは土浦乗り換えで行っちゃいますが。 E531系基本編成(10両)運用表 https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/u201903-531aa.pdf E531系付属編成(5両)運用表 https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/u201906-531ba.pdf
-
解決済みふらの・びえいフリーきっぷでの特急指定席乗車について
子牛力ビーフさんの滝川↔富良野間「自由席特急券」+札幌↔富良野通しの「指定席券」という方法ができるのかどうか確認出来ません。 通常の特急券は「指定席特急券」と「自由席特急券(指定席料金からの値引き)」で、「(自由席)特急券+指定席券」という形は無いと思っています。 ただし「ふらの・びえいフリーきっぷ」の場合は以下の通りで通常と扱いが違うようです。 ふらの・びえいフリーきっぷの利用範囲を抜粋すると フリーエリアまでの往復:普指★・普自○ フリーエリア内: 普指▲・普自▲ ○=利用できます:▲=運賃のみ有効です:★=指定料金券等との組合せにより利用できます となっているので、札幌-滝川間指定席利用は「指定席券」を滝川-富良野間は「指定席特急券」が必要と思います。 「指定席券」=520円:「指定席特急券」=1650円 合計2170円の追加になりそうです。 自分には上記のように読み取りました。やはり正確を期してJR北海道へ問い合わせるのが良いと思います。 自分も「クリスタルエクスプレス車両」のフラノラベンダーエクスプレスで札幌から富良野へ。 「富良野・美瑛ノロッコ号」で富良野-ラベンダー畑(ファーム富田)-美瑛 「ツインクルバス美瑛号」で美瑛町内観光(当時500円) 普通列車で美瑛-旭川。旭川-札幌をスラントノーズ「オホーツク号」で1日観光の思い出があります。 上記の行程は6月に行きましたが、ラベンダーにはちょっと早かったです。 2年後、7月に行きましたが満点でした。(行程は別ルートですが) いい旅を
-
解決済み新幹線「みずほ」「さくら」のグリーン車、メリットは?
4列グリーン車は非難の対象となりやすいですが、けっこう座席の特徴や前席との間隔、通路の絨毯など静寂性は高いと思います。またブランケットもありますしね。EX予約で貯めたグリーンプログラムで無料でこちらのグリーン車に乗るという手もあると思います。
お菓子でも食べて楽しくおしゃべりしながら移動したいおばちゃまや、仕事の後輩に偉そうに先輩風吹かせながらどうでもいいことをウダウダ喋りっぱなしのおっさまはまずグリーン車には乗りませんので 指定席を取ったのに最悪の思いをするリスクってのはグリーン車ではかなり減ると思います。
シートの違いは2+2だけではありません。シートピッチやレッグレストの有無、質感等の違いがあります。レッグレストの効果は結構あると思います。(E5系とN700AのG車比較) ただ自分も料金差を選択要素に入れるとすれば、高いかなという気はします。
-
解決済みフリーパス同士の乗り継ぎについて
「吉備之国くまなくおでかけパス」は、山陽新幹線利用時は運賃のみ有効となりますが、「夏の関西1デイパス」は、新幹線を利用することができません。 また、JRの「よくある質問」では、「東海道・山陽新幹線については、新下関~博多間以外の区間では、新幹線経由の普通乗車券で、並行する在来線(東海道本線・山陽本線)に乗車することができます。また、在来線経由の普通乗車券で新幹線に乗車することもできます。」となっていますので、子牛力ビーフさんが回答されていますように、相生と「吉備之国くまなくおでかけパス」の有効エリアである三石との間の乗車券が必要になると思います。
-
山陰本線、舞鶴線に残っている113系115系について
-
駅名のローマ字表記
-
2030年までの鉄道運転手について
2030年現在で20代以下の方が対象ですよね。 現実に20代の運転士さんも大勢いらっしゃるようですので、USJ開業後の生まれの方で2030年までに鉄道の運転士になられる方も大勢いらっしゃると思います。 もしかして「2020 年までに」と書きたかったのでしょうか?
USJ開業の2001年に生まれた子が、順調に鉄道高校に入り、卒業と同時に就職できてたらあり得るのではないでしょうか。鉄道運転手としてキャリアを積んでお召し列車まで運転できるレベルか?と問われると難しいでしょうね〜(微笑) 2001年生まれの人の大学、高校、小学の卒業年月日は? https://yonelabo.com/graduation_year/2001/ あまり鉄道と関係ないというか、質問箱の趣旨からずれた質問に感じます(^◇^;) 未来は誰にもわかりません。ただ優秀な人材が飛び級で抜擢されることも鉄道業界では今後起こるかもしれません。それはまだ誰にもわかりませんね(笑)
-
解決済み青春18きっぷで「乗り得」な列車
旭川と北見を結ぶ特別快速「きたみ」は、キハ54形ディーゼルカーをしています。車内はデッキ付近はロングシート、車両中央部は転換クロスシートですが、なかには簡易リクライニングシートに交換した車両もあります。 どちらの車両に当たるかはわかりませんが、乗車されてみるのもいいかと思います。ただ、混雑することもありますので、始発駅からの乗車をお勧めします。
たくさんありすぎてどれを挙げるのか困る所ですが、乗り得=快適かつ距離の長い、と解釈するなら、『新潟からきらきらうえつ(秋田延長運転)→(五能線経由)青森までリゾートしらかみ5号』をお勧めしておきます。 日本海沿岸を走るため、天気が良ければ絶景が期待できます。 そして何より、その距離は500キロを越えます(笑) 問題は、きらきらうえつの秋田延長運転はあまりないのに加えて、廃止予告がなされているため、指定席がそう簡単には取れないという事なんですが(苦笑)
短い区間ですが、JR九州の特急「みどり」は、佐世保線の早岐~佐世保間で乗車券のみで普通車自由席に乗車できます。ですので、青春18きっぷ利用でも普通車自由席の利用が可能です。 この区間、普通列車は上下各8本しかありません…。
盛岡~釜石間を東北本線・釜石線経由で運転している快速「はまゆり」は、急行「陸中」が格下げになったもので、1号車・2号車が自由席、3号車が指定席となっていて、指定席はリクライニングシート車です(多客期には指定席の4号車を増結)。 自由席の2号車は、リクライニングシート車の場合もあれば、そうでない場合もあります。確実にリクライニングシートに座りたいのであれば、指定席券を購入して乗車されたほうがよいでしょう。
以前に別の質問で、東海道本線の熱海~沼津間と浜松~豊橋間で373系電車を使用した普通電車が運転されていると回答いたしましたが、2019年3月のダイヤ改正後でも変わっていないようです。 ○熱海~沼津間 【下り】 1437M 熱海8時47分→沼津9時06分 【上り】 1428M 沼津7時47分→熱海8時06分 ○浜松~豊橋間 【下り】 913M 浜松7時06分→豊橋7時43分 921M 浜松8時32分→豊橋9時08分 977M 浜松20時12分→豊橋20時46分 【上り】 914M 豊橋6時25分→浜松7時00分 920M 豊橋7時48分→浜松8時26分 988M 豊橋20時57分→浜松21時31分 ただし、急遽車両変更となる場合があるかもしれません。
485系やまどりの快速は、座席列2+1列で、多目的室にミーティングルーム、展望室とほぼグリーン車並の設備なので、優雅な旅になります。
-
鉄道長距離乗車記録
5年前に ・1日目 名古屋ー鹿児島中央ー枕崎ー鹿児島中央 ・2日目、3日目 鹿児島中央ー博多ー東京ー新青森ー青森 ー札幌ー稚内ー札幌 ・4日目、5日目 札幌ー上野ー東京ー名古屋 最短距離で最長距離の行程に乗りました。 1日目は新幹線と普通列車 2日目、3日目は新幹線、はまなす、スーパー北斗、快速、スーパーカムイに乗車。 4日目、5日目は北斗星と新幹線です。 2日目、3日目の距離は3453キロくらいです。
昔々、急行列車最盛期の頃(自分が学生だった頃)、猪苗代から赤羽・池袋・新宿・大月・富士吉田を急行自由席と普通の乗り継ぎで移動、猪苗代-赤羽が空席が無く立ちんぼ。 あとは、船橋-東岡崎を中央本線・名鉄線で(アルプス・ちくま乗り継ぎ)。 もう一回は同じ区間を中央・飯田・名鉄線で(上諏訪までアルプス)。
最近は夜行列車がほぼ絶滅に近い状態ですし、北海道からですので飛行機利用が定番になってますので、「距離」を稼ぐのは難しくなってますね 強いてあげるなら高校時代の修学旅行でしょうか 札幌(北斗)函館~青函連絡船~青森(ゆうづる)上野(山手線)東京(ひかり)京都 と約24時間かけての移動で1586kmといったところですね (青函航路を入れればもっと長くなりますな) 帰路は京都から特急日本海で一気に青森まで移動でしたから1300km程ですね 今は公立高校でも飛行機利用なので楽ですな ちなみに道内だけの移動でしたら、札幌(まりも)釧路(普通)根室(普通)釧路(普通)網走(オホーツク)札幌という行程で約1160kmというところでしょうか
従兄弟の結婚式の帰りで、 盛岡駅→松阪駅 約1000kmですかね。 18きっぷ利用だと、 津田沼→松阪→津田沼 980kmくらいだと思います。 松-津-松だと、往復間に合わないんですよねぇ。始発と終着が・・・
東京→肥前山口 1264.8km 肥前山口→博多 68.2km 博多→東京 1069.1km(実キロ) 合計2402.1kmでしょうか。 東京→肥前山口は寝台特急「さくら」、肥前山口→博多は特急「みどり」、博多→東京は「のぞみ」です。 「さくら」は、B寝台4人用個室「カルテット」の営業最終日に乗車。本当は佐世保まで行き、特急「みどり」で折り返す予定でした。しかし、「さくら」が2時間以上遅れてしまい、肥前山口で予定している「みどり」に乗車しないと、博多で「のぞみ」に間に合わなくなってしまうので、仕方なく肥前山口で下車となりました。 ちなみに「のぞみ」は500系で、東京まで運転を開始した2日目だったと思います。 自分と友人3人の計4人で企画した「カルテット&500系の旅」でした。
一日での移動の最長距離はかなり以前のことになりますが地元の中津川駅から島根県の松江駅までです。 ※線区単位で記すと 中津川駅→名古屋駅→米原駅→敦賀駅→東舞鶴駅→綾部駅→松江駅 です。 途中余部鉄橋(いうまでもなく以前の鋼製トレッスルの橋)を渡ったのが最大の想い出ですね。 ムーンライト八重垣が運転されていた(事実帰りの松江駅から大阪駅まで使用した)時代だったからこそ思いつくこともできたし実行することもできたといえばそれまでですが。 ※ムーンライト八重垣といえばなぜ出雲市駅から岡山駅までDD51が牽引していた(岡山から大阪まではEF65がけん引していた)のかが未だに謎です。
東日本大震災後、JR東が新幹線も1日1万円で乗り放題になる「JR東日本パス」を発売しました。それで乗った次の行程が最長です。 東京→新青森(はやぶさ) 新青森→秋田(特急つがる) 秋田→新潟(特急いなほ) 新潟→東京(とき) 合計1492kmです。 このときは「はやぶさ」に乗ってみたいがために利用しましたが、同じことを考えている人が多く、はやぶさやつがるは全然座れませんでした。 この経験から、人のいないローカル列車でのんびりしながら移動するのが、いかに贅沢な時間かを思い知りましたね。
最長不当距離1160キロ 豊橋〜函館 豊橋〜浜松(東海道線) 浜松〜東京(東海道新幹線) 東京〜八戸(東北新幹線) 八戸〜函館(東北線•津軽海峡線) 函館駅前〜中央病院前(函館市電) これが最長距離ですね
寝台有りだとみなさんけっこうな距離移動されてると思います。 私は「上野→東京(サンライズ出雲)→出雲市」で、956kmでした…大社駅から出雲大社へ行きたくて、ばたでんの出雲市駅からバスで旧大社駅に行き、一の鳥居から…とマニアックなことをやってしまいました(汗) あとは、下だけで新潟へ行ったことも。とすると長距離18キッパーさんもすごそうですね。 私は北千住(リバティ会津)→会津田島(AIZUマウントエクスプレス)→会津若松(ばんえつ物語)→新潟…357.8km (翌日は新潟→秋田→釜石、翌々日は盛岡→上野とつながります )
-
解決済みJR福知山線について
ランキング
回答受付中の質問がありません。