最新の回答一覧
-
解決済み列車が並走する区間で好きなところは?
田端~品川間の京浜東北線と山手線でしょうか。 列車同士が近づいて並走するのも楽しいですが、田町→品川で山手線外回りに乗っているとき、京浜東北線の南行(大船方面行き)は東海道本線側に離れていき、建設中の高輪ゲートウェイ駅を通過していくのが見えます。 ゆくゆくは山手線も線路が切り替わりますので、離れて並走するシーンが見られるのも今のうちです。
常磐線人としては柏-新松戸間ですね。各駅停車は柏-新松戸の利用が多くあります。 快速線はE531系(牛久乗車なので)ばかりですが、緩行線は、JR東のE233系、東京メトロの16000系、小田急の4000形が走っています。 快速が我孫子を出るときに我孫子駅に緩行線の車両が停車していて、柏で乗り換える車両がわかります。この中で、小田急車が来るとなんとなくうれしくなります。「成城学園行き」「向ヶ丘遊園行き」とかだと特に新鮮な気持ちになります。 4000形に初めて乗ったときは、車内の感じがそれまでの車両にはありえない色使いにちょっとビックリしましたけど。ピンクはあまりありませんからね。 新松戸の緩行線ホームで、快速線をE231系、E531系、E657系が高速通過するのを見るのも楽しみです。
JRの駅名で言うなら尾張一宮駅~木曽川駅間になるんですがここはあえて名鉄の駅名で名鉄一宮駅~石刀駅間と言いましょうか。 (石刀駅と新木曽川駅の間でJRと名鉄が離れてしまうためここ以降の区間=つまり岐阜駅/名鉄岐阜駅までの間は並走区間がない) もちろんJRで言うなら豊橋駅~西小坂井駅間/名鉄で言うなら豊橋駅~平井信号場間(JR飯田線の下地駅と平井信号場=JRでは小坂井駅の構内扱いなんだそうですよ=の間でJRと名鉄の間が離れてしまうので以降後述する神宮前駅~間まで並走している区間がない)やこれまたJRで言うなら熱田駅~枇杷島駅間/名鉄で言うなら神宮前駅~東枇杷島駅(栄生駅と東枇杷島駅の間でJRと名鉄の間が離れてしまうので以降先述した名鉄一宮駅~石刀駅間まで並走区間がない)間もそれなりにいい(特に豊橋駅~西小坂井駅間は名鉄と飯田線が同じ線路を使っている関係で東海道線と飯田線の並走も見れますし金山駅と名古屋駅の間では中央線と東海道線と名鉄の並走も見れます)と思いますが。
-
解決済み昔あった食玩のシリーズ名教えて
-
山陰本線の踏切について
-
踏切名を知っている会社や公的機関について
-
解決済み京急本線の高架区間を教えてください。
子牛力ビーフさんの補足です。 京急本線の新馬場からの高架終了点は、京急鶴見駅の先、JR鶴見線との交差手前ですね。 新馬場付近の工事にはちょっと思い出があります。 学生時代にこの辺りに通学していました。昭和40年代後半の、まだ北馬場、南馬場のころです。線路の両側に民家が密集していてとても建設用地、工事用地など確保できない場所でした。方法として旧線の真上に高架線を建設しました。 高架線の多くは、コンクリート桁、コンクリート脚がほとんどですが、この付近は鋼製桁、鋼製脚で建設せざるを得ませんでした。すべて工場で作って現場で組みたてる「直上高架」方式でした。他の高架化工事とは違っていたので興味深かったことを思い出しました。
京急本線の高架区間は北品川駅〜京急川崎駅、京急鶴見駅と仲木戸駅付近。 横浜駅〜黄金町駅、上大岡駅近辺、横須賀中央駅近辺、堀ノ内駅近辺ですね。 基本的に京急は高架駅が多く、都内は大半が高架化しているし、横浜駅以南はトンネルと高架ばかりだから、逆に踏切が無い区間の方が珍しいかと思いますね。 因みに東横線は殆どが地下と高架ばかりなのに対し、東海道線などのJRは小規模な踏切が多い印象があります。 横浜駅〜川崎駅はJRも高架化して踏切無くした上で130km/h運転をやって欲しいと思いますね。 横浜駅も高架化すれば大阪駅みたいになり、地下の移動も楽になりそうだし雰囲気変わりますよ。 川崎駅も高架化すればアゼリアも近くなるから個人的には助かります。 だから、京急の高架駅の多さを見るとJRは踏切が多いのが分かると思います。
-
解決済み最終電車で大月駅まで寝過ごした場合、どうしたらいいですか?
大月行きの終電が大月に到着するころには、ほかの電車はなくなっていますが、河口湖行きの終電が大月へ到着するころには、まだ甲府方面へ出られた気がします。 河口湖行き終電をデッドラインと考えておけば、予防策になるのでは…? 大月の周りはなんもないと思いますので、甲府まで出ちゃったほうが身の振り方は考えられるのかなと。
立川辺りまでタクシー使うと約30000円、これは除外ですね。 でもきっとお仲間がいますよね。4人で割り勘なら7500円。OK範囲ですかね。 終電到着が1時10分、翌朝始発が5時2分まで約4時間。昔々ならステーションホテル泊まりですが、今はできませんね。 注:ステーションホテル=駅待合室
-
解決済み小田急から地下鉄に出る経路について
みっちーさんとほぼ同じです。 運賃が高くならないよう、東京メトロなら、代々木上原から千代田線経由で向かうと思います。ただ、丸ノ内線は新宿乗り換えもアリでしょうか。 田園都市線・東横線は、渋谷寄りの駅に向かうなら、代々木上原→明治神宮前→渋谷のルートになるかと思います。
-
北海道函館の阿部商店のいかめしについて
北海道出身としては全部知ってますが本州の人間に聞くと、いかめし、駅弁のいかめし、森のいかめし という感じで、全部知ってるのはほとんど居ないですね。 長万部駅のかにめしはちょっと違って、ドライブインで食べたが多くて駅弁の事を話すと、駅弁もあるの?と聞かれるくらい
「いかめし」は、デパートなどの催事における駅弁大会でもたびたび売上1位になったり、鉄道雑誌やウェブ上での人気投票でも上位の常連になっている人気商品です。 従って有名と言って間違いないでしょう。 ただし「森駅の」まで知られている率は若干下がるのではないかと思います。「いかめしって北海道のどこの駅だっけ?」という感じです。 さらには「阿部商店」まで知っている方はもっと少なくなると思います。 逆に「阿部商店の森のいかめし」まで全て知っているあなたが、この商品の知名度を知らないはずが無いと思います。 それを「有名ですか?」と聞いてくる事に違和感を感じざるを得ません。 例えば「自分(福本さん自身)は有名だと思ってますが、実際に有名でしょうか?」などのように一言説明が付けば、質問の意図が読み取れるようになるのですが・・・
-
夜行バス、快適に入眠するためにしていることは?
夜行バスは、なかなか寝付けませんね。 周りがカーテンで仕切られていない場合は、マスクをしてひたすら目をつぶっているしかありません。午前3時ぐらいをまわれば寝れるかもしれません。浅い睡眠になるかとは思いますけど。
-
解決済み自動車に 標準で付けて ほしい物
これからの自動車は、ドライブレコーダーを標準装備にしたほうがいいと思います。 ドライブレコーダーにはナビ連動タイプなどの種類がありますので、そこはオプションで選択できるようにすればいいのではないでしょうか。
全グレードで標準装備してほしいのは、ヒーテッドドアミラーですね。それも親水性のあるもので。 寒冷地で雪を溶かすだけなく、寒冷地でないところでも雨の日にはくもりを取ってくれます。視界がよくないと運転していて怖いですよね。
-
りんくうタウン駅から関西空港駅まで
JRの関空快速や普通は223系、225系で転換クロスシート車、南海の空港急行や普通はロングシート車ですので、好みによるかもしれません。 スーツケースを持って乗車する場合、自分的には転換クロスの1人掛けが理想ですが、関空快速ですと着席できる可能性は少ないと思います。そこで、日根野始発の普通関西空港行きを利用することでしょう。 りんくうタウン5:38発か6:50発の列車です。
ラピートα1号で間に合いますか?(関空着6:35) +100円で乗れるなんて。
-
幕張メッセから西武新宿線南大塚駅までの行き方
海浜幕張→東京(京葉線) 東京→池袋(東京メトロ丸ノ内線) 池袋→和光市(東京メトロ副都心線) 和光市→川越市(東武東上線) 川越市→本川越(徒歩) 本川越→南大塚(西武新宿線) 丸ノ内線は池袋行きの先頭車両に乗れば、副都心線への乗り換えが楽です。
海浜幕張から新木場乗り換えで東京メトロ有楽町線に乗車。小竹向原で西武線直通の「Fライナー」と接続するのであれば「Fライナー」に乗り換えて所沢に向かい、所沢から西武新宿線で向かうでしょう。 小竹向原で「Fライナー」と接続がなければ、サイコロさんと同じルートで行きます。
海浜幕張から新木場で有楽町線に乗り換えて池袋、池袋から東武東上線で川越市で下車。本川越まで歩いて、本川越から南大塚まで行くと思います。 時間帯にもよりますが、池袋からの東武東上線は、快速か「TJライナー」を利用したいところです。
自分の場合は、 海浜幕張 ↓(京葉線) 南船橋 ↓(武蔵野線) 北朝霞 ↓(徒歩) 朝霞台 ↓(東武東上線) 川越市 ↓(徒歩) 本川越 ↓(西武新宿線) 南大塚 で行くと思います。武蔵野線を利用するので遠回りに感じるかもしれませんが、時間帯によっては東京メトロ有楽町線を使うよりも早く川越市まで行くことができます。
海浜幕張→東京→高田馬場→南大塚 京葉線快速・東京行→山手線内回り・上野・池袋方面→西武新宿線急行・本川越行 鉄道利用最安値・乗り換え最少コースになると思います。
-
東海道本線「村岡新駅」(仮称)、正式駅名は何になるでしょうか
乗り換え駅としてはどうかと思いますが、鎌倉市側に湘南モノレールの湘南深沢駅があるので、 互いに最寄り駅になると言うことで「村岡深沢駅」とかどうでしょうね。 でも快速は通過されるんでしょうねぇ・・・辻堂駅に仲間が出来そう(涙) まさかとは思いますが「湘南ゲートウ・・・」
神戸製鋼所に資金応援してもらい駅名を「コベルコ前」とするのが良いと思います。 ただ実際には「コベルコ裏」か「コベルコ後ろ」ですけど。 近場のモノレール駅の「湘南深沢」とか「湘南**」の施設も多く、GTOさんの「湘南村岡」に落ち着くでしょうね。
ランキング
回答受付中の質問がありません。