最新の回答一覧
-
解決済みなにわ筋線ができたら「はるか」と「ラピート」どっちに乗る?
-
解決済み羽田アクセス特急について
神奈川方面からですと、京急久里浜~羽田空港国内線ターミナル間で、途中上大岡、金沢文庫、横浜停車の有料着席列車があってもいいですね(横須賀中央、金沢八景利用者の人は申し訳ありません)。 車両は京急2100形限定で。一部座席は座面を跳ね上げる機能があったはずですので、その区画を大型荷物置場にすればいいかと思います。 列車名は「エアポートYOKOHAMA」(京急久里浜発着ですけど)。追いかけて…。
答えが違うぞ!とツッコミ入れられそうですが押上で東武特急が京成•都営•京急に乗り入れたら面白いかも。車両はリバティでリバティスカイけごん•リバティスカイ会津•リバティスカイりょうもう•リバティスカイきぬ かな? まあ実現は無いと思いますが(笑)
-
解決済み新幹線にあったらいいもの
東京-博多間を乗り通すと約5時間。軽食堂・喫茶店が欲しいです。 食堂車が無くなってからずいぶん経ちます。さらに車販まで無くなりつつある時代に逆行するかもしれませんが、長距離旅行の楽しみの一つは、移動中の食事ではないでしょうか。 せめて東京-博多直通だけでも復活して欲しいです。
自販機類があればそれに越したことは無いのですが、 こだまの場合、停車中に売店に行く時間があつても、いつ発車になるか気が気でないので、 車内と車外に発車までのカウントダウンタイマーがあれば良いのに、と思います。 同じ「〇〇時✕✕分発車」でも、一分近い差があるので。2分強と丸3分とでは、ホームの自販機さえ心のゆとりが違います(笑)
-
解決済み「ぷらっとこだま」はどこで買うのが一番便利ですか?
自分は以前、ジェイアール東海ツアーズのサイトで「JR+宿」のクーポンを注文して、店舗にクーポン券類を引き取りに行きました。 でも、「ぷらっとこだま」をインターネットで購入する場合は、購入可能期間は出発日の5日前までで、普通郵便で送られてくるようですね。出発日の5日前を過ぎてしまった場合は、前日まで店舗での購入が可能です(空席があれば)。 ただ「ぷらっとこだま」、指定列車に乗り遅れたらクーポンは無効となり、払い戻しもされないので乗り遅れだけは要注意です。 ※こだま号の出発駅までのJR線が15分以上遅れて、指定列車に乗車できなかった場合は払い戻しが可能だそうです
【ぷらっとこだま】はJR東海ツアーズの商品なのでどこでも買えるわけではありません。 【ぷらっとこだま】が購入できるのは、インターネット「JR東海ツアーズサイト」・電話「ぷらっとこだまコールセンター」・JR東海ツアーズ各支店・JTB各店及びJTB総合提携店になっているようですね。 申し込み、クーポン受取等いろいろ制限があったりして注意が必要です。 出発まで1週間あれば、ネット申し込み・郵送受取が一番ですね。 詳しくはJR東海ツアーズのサイトで確認した方が良いでしょう。 https://www.jrtours.co.jp/kodama あと条件が合えば、「スマートEX」の商品も色々あるので検討してはいかがでしょう。 https://smart-ex.jp/top.php
-
夏のお得な鉄道きっぷ、青春18きっぷ以外に何がありますか?
JR四国が発売する「夏休み四国満喫きっぷ」はどうでしょうか? 土日祝日のいずれかを1日以上含む連続4日間、JR四国全線、土佐くろしお鉄道線全線の特急列車と普通列車の普通車自由席が利用でき、阿佐海岸鉄道線全線やJR四国バスの路線バス(高速バスを除く)にも乗車できます。 値段は大人1万3000円。レンタカー1台がセットになったプランだと1万5000円になります。 この「夏休み四国満喫きっぷ」、JR四国ツアーのウェブサイトでのみ発売となり、駅での発売はありませんので、ご注意ください。
JR九州内でしたら通年販売の「ぐるっと九州きっぷ」がよさそうですね。 連続した3日間乗り放題で、特急券を購入すれば九州新幹線や在来線の特急列車も利用できます。 さらに、JR九州Web会員になってインターネットで購入すれば、窓口で購入するよりも500円(こどもは250円)安くなります。
特急料金なしでJRの特急列車に乗車できるお得な切符は少ないですね。 私鉄ですと、富山地方鉄道の「鉄道線・市内電車1日フリーきっぷ」は特急自由席料金を含んでいますので、富山地方鉄道を乗りつぶすには、お得な切符かもしれません。
-
解決済み常磐特急
651系は基本編成7両と付属編成4両でしたが、E657系は10両編成なんですよね。 E657系も一部増備車に関しては基本編成7両+付属編成4両にして、いわき~仙台間を4両編成で運転すればいいのかなと思います。
本当に嬉しいニュースですね。 以前の質問でも書きましたが、実家の母親にとって何よりの交通手段の確保です。 仙台まで同じ1本でも、やはり高速バスより鉄道の方が体への負担は絶対的に小さいですからね。まして、いわきでの乗り継ぎの必要も無くなりますし。 あと10両編成の件ですが、確かに通常の旅客輸送で考えたら過剰ですね。 ただ、今回の「都内から直通」には、福島県沿岸の復興支援の側面もあるそうですので、 いわきで乗り継ぎ・切り離しがあるとその先へ足を伸ばそうかという意欲が削がれてしまう、というのを避けるという意図であれば、そのまま直通運転もアリかと思います。 乗車率の下がる区間では、空いた車両を利用して地産品の車内販売イベントなどを行ったり、新幹線で実験中の貨物輸送なども行うのかも知れません。 ただ、それも最初のうちだけで、熱が冷めて来たら当初の予定通りE653の付属編成による区間運転特急にされてしまうのではないかと、少々不安です。
-
解決済み八柱と新八柱
回答ではありませんけど、 鉄道の駅名って当地の本来の地名とは微妙に違ったりしますね。 それで駅名に合わせて地名のほうが読み方を変えてしまって、あっちが正しい、こっちが正しい、いや両方とも昔から使われてた、云々、訳がわからなくなります。
-
解決済み車で行けるパワースポット
足利市の山奥にある「名草の巨石群」などいかがでしょうか。 マイナーですし涼しいし、岩のデカさにパワーをもらえます。 http://candeo-times.com/nakusa-kyoseki-1729.html あとこちら、真岡市の「大前恵比寿神社」。 神社の鎮守の森からハリボテの恵比寿さんが突き出ているという奇妙な風景が、ある意味パワーをもらえます。 https://www.tochigiji.or.jp/spot/6678/
-
鹿児島中央から東京まで
新幹線乗り継ぎで、早く行きたいです。 「みずほ602号」 鹿児島中央8:00→新大阪11:48 「のぞみ224号」 新大阪11:53→東京14:23 新大阪での乗り換え時間が短いので、事前に弁当を調達するか、山陽新幹線内で実施している「駅弁デリ」を利用することになるかと思います。
ほとんど趣味的なルートです(料金の安さは考えていません)。 鹿児島中央 9:59→(特急「きりしま8号」)→南宮崎12:04 南宮崎12:25→(快速「日南マリーン号」)→志布志14:50 志布志→(タクシー)→志布志港 志布志港17:55(土曜発18:30、日曜発17:00)→(「フェリーさんふらわあ」) →さんふらわあターミナル(大阪)第2ターミナル 7:40(土曜着7:50、日曜着8:50) トレードセンター前→(Osaka Metro南港ポートタウン線)→コスモスクエア コスモスクエア→(Osaka Metro中央線)→弁天町 弁天町→(JR大阪環状線)→大阪 ※フェリーの到着時刻で変動しますので余裕をみて 大阪10:42→(特急「サンダーバード17号」)→金沢13:20 金沢13:56→(新幹線「はくたか566号」)→東京16:52 東京17:04→(上野東京ライン:常磐線)→牛久18:03 というのはいかがでしょうか? フェリーさんふらわあの大阪~志布志航路は新造船が就航しています。できればベッドのある部屋がいいですね。
-
解決済み仙台の交通マナーについて
仙台はバイパスか高速で通過するのがほとんどのため、市内の交通マナーの洗礼は受けた事が無いのですが、 例えば名古屋も結構悪評を聞くのですが、自分が走った際はむしろみんなマナーが良かった印象を持ちました。何度となく走っているので偶々と言うことも無さそうですが。 そこで思うに、人は自分の思っている運転マナーと違うマナーに出くわすと「意表を突かれた」状態になるのではないかと思います。 教本から大きく外れたマナーでも、同じ方向に外れた人から見ると(良いと思ってはいないにしろ)それほどヒドイとは感じないのかも知れません。 逆に教本から多少外れたマナーも、逆方向に振れたマナーに慣れた人の目にはかなりヒドく映るのかも知れません。 と言うことで仙台あるいは宮城の人からすれば「こんなの普通」とか「郷に入りては〜」とか、なのかも知れません。 マナーを測る絶対的な物差しが無い、あるいは周知されていない状況ではマナーの良し悪しは各個人の主観による判断ばかりになりますので、一概に「どこそこのマナーは最悪」と言うような評価は難しいと思います。 しかしまた逆に「地元では当たり前の事でも他地域の人の目には劣悪なマナーに見えている」事に気付いていないドライバーも多いという事ですから、稲見さんのように声を上げることは非常に大事な事だと思います。 こちら三重県(中勢エリア)に越して来た時も、右左折や車線変更時にウインカーを出さないドライバーがやたら多くて困り果てた物です。
-
日本での航空機の登場について
-
空気笛と電気笛、どう使い分けるの?
-
解決済み列車が並走する区間で好きなところは?
田端~品川間の京浜東北線と山手線でしょうか。 列車同士が近づいて並走するのも楽しいですが、田町→品川で山手線外回りに乗っているとき、京浜東北線の南行(大船方面行き)は東海道本線側に離れていき、建設中の高輪ゲートウェイ駅を通過していくのが見えます。 ゆくゆくは山手線も線路が切り替わりますので、離れて並走するシーンが見られるのも今のうちです。
常磐線人としては柏-新松戸間ですね。各駅停車は柏-新松戸の利用が多くあります。 快速線はE531系(牛久乗車なので)ばかりですが、緩行線は、JR東のE233系、東京メトロの16000系、小田急の4000形が走っています。 快速が我孫子を出るときに我孫子駅に緩行線の車両が停車していて、柏で乗り換える車両がわかります。この中で、小田急車が来るとなんとなくうれしくなります。「成城学園行き」「向ヶ丘遊園行き」とかだと特に新鮮な気持ちになります。 4000形に初めて乗ったときは、車内の感じがそれまでの車両にはありえない色使いにちょっとビックリしましたけど。ピンクはあまりありませんからね。 新松戸の緩行線ホームで、快速線をE231系、E531系、E657系が高速通過するのを見るのも楽しみです。
JRの駅名で言うなら尾張一宮駅~木曽川駅間になるんですがここはあえて名鉄の駅名で名鉄一宮駅~石刀駅間と言いましょうか。 (石刀駅と新木曽川駅の間でJRと名鉄が離れてしまうためここ以降の区間=つまり岐阜駅/名鉄岐阜駅までの間は並走区間がない) もちろんJRで言うなら豊橋駅~西小坂井駅間/名鉄で言うなら豊橋駅~平井信号場間(JR飯田線の下地駅と平井信号場=JRでは小坂井駅の構内扱いなんだそうですよ=の間でJRと名鉄の間が離れてしまうので以降後述する神宮前駅~間まで並走している区間がない)やこれまたJRで言うなら熱田駅~枇杷島駅間/名鉄で言うなら神宮前駅~東枇杷島駅(栄生駅と東枇杷島駅の間でJRと名鉄の間が離れてしまうので以降先述した名鉄一宮駅~石刀駅間まで並走区間がない)間もそれなりにいい(特に豊橋駅~西小坂井駅間は名鉄と飯田線が同じ線路を使っている関係で東海道線と飯田線の並走も見れますし金山駅と名古屋駅の間では中央線と東海道線と名鉄の並走も見れます)と思いますが。
ランキング
回答受付中の質問がありません。