最新の回答一覧
-
解決済み都内近郊、知られざる「新幹線ビューポイント」
品川駅港南口より徒歩10分のところにある「芝浦中央公園」では、品川駅に到着する東海道新幹線を間近に見ることができます(線路の脇に柱が何本も建っていますので、品川駅を発車する新幹線は見にくいです)。
公園には「子ども広場」もあり、いろいろな遊具で遊ぶこともできます。あまり知られていない所で言うと、有楽町~東京駅間にある国際フォーラムは、良いかもしれないです。
もしくは、国際フォーラムの反対側交通会館の屋上もあります。穴場とは言えないと思いますが、屋内であれば浜松町の世界貿易センタービル40Fの展望台がいいかと思います。
幼児も入場料が必要となってしまいますが、東海道新幹線や上野東京ライン、山手線、京浜東北線、それにモノレールを見ることができます。この時期、外のビュースポットはまだ寒かったりするんですよね〜。(春〜秋だと日暮里駅の下御隠殿橋もオススメかなと思いましたが、お子さんの身長次第では柵が邪魔で「パパ〜(ママ〜)、見えなーい、だっこ!」と成りかねず(^◇^;) そばの私がだっこしたことも(笑))
秋葉原駅前店(ヨドバシカメラ前の2F線路側)のマクドナルドは穴場です。
開店から数年が過ぎ線路沿いの木が生い茂って来たので、ロータリー側の方がよく見えるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=RSNKwtm1eTo -
解決済み中古の新幹線車両
ヨーロッパでは、フランスのTGV、ドイツのICEなど独自の高速鉄道を持っていますので、わざわざ日本の中古新幹線車両を導入する必要はないと思います。
スウェーデンですと、SJ2000という高速鉄道の車両を運行しています。譲渡先の運行システムが日本と異なることもありますので、新幹線の車両を譲渡する、あるいは相手側が受け入れるのは難しいのだと思います。
ただ、台湾の高速鉄道が開業する前に、JR西日本の0系が建築限界測定用として譲渡された例があります。 -
解決済み遊園地のコインを入れて1分程で軌道を1周する電車
コインを入れてではなく、チケット購入になるのですが、埼玉県の西武園ゆうえんちの「ハローキティメルヘンタウン」内には、「キャラクター鉄道」というものがあります。1回200円で乗車時間は1分だそうです。
同じエリア内には、「ハローキティトレイン」という汽車もあり、こちらは400円で乗車時間は約4分だそうです。 -
解決済みなぞかけ お題「地下鉄」
なぞかけは難しいですね~。
「明治神宮前〈原宿〉駅」とかけまして
「鷲」ととく
そのこころは
どちらも「F-15(イーグル)」 -
解決済みおらが鉄路に観光列車を〜!
京成も観光列車を走らせたら面白いと思うのですが。
トイレ取付改造した4両編成の電車で、京成上野→金町→押上→ちはら台→京成津田沼→芝山千代田→京成成田→成田空港→(成田湯川経由)→京成上野なんてルートで。
あっ、京成線全線ですね…。昨日近鉄に乗った際につどいが通過していきました。湯の山温泉アクセスの臨時列車で、土日を中心に1往復しているようでした。そんな感じで、テーマパークや有名観光地へアクセスでき、気分が高まる特急・臨時列車があればと思いました。例えば名古屋には明治村がありますが、大正ロマンや明治要素の強いレトロ列車でワクワクしながら犬山へ行けたら楽しいかなと思います♪
欲を言えば、つどいで難波→名古屋→犬山まで行けてしまったら、楽しいかなと思いました。
銀座線レトロ編成にも採用されている電球色LEDは落ち着いていいな〜と思いました。 -
解決済み東海道新幹線の入線時刻と乗車開始時刻について
営業列車で東京駅に到着して折り返す列車の場合は、車内清掃などの時間があるため、おおむね発車時刻の5分前にドアが開きますが、回送列車で入線してくる場合は、到着後すぐにドア扱いをすることがあります。
自分も、結構出発近くまで開かないなぁ、とは感じていました。
考えるに、
東京駅の新幹線の発車本数は概ね10本前後(以上?)ありますので、単純に5〜6分に1本出発しているので、乗り間違いの防止(今ドアが開いている列車が次の発車)とか、
発車までの時間が長いと、自由席に乗り込んで待っている乗客が用事で席を離れた時に他の乗客が乗り込んで来てそこに座るとかのトラブル予防とか、
折返し列車の場合、入線から15分で発車だと、車内清掃が終わるのを待つとその位になってしまうとか。
30分間隔の、上野駅でひたち(ときわ)を待っている時だと、発車10分前位には乗れたと思います。 -
定期入場券について
今はどうかわかりませんが、東京駅でも購入できたような気がします。
電車特定区間内で販売のようです。
・入場券>きっぷあれこれ(JR東日本)
https://www.jreast.co.jp/kippu/18.html
いわゆるJR東日本ではE電区間のようです。
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/normal_tickets/normal_fare05.html
Googleの画像検索で定期入場券を調べてみると構内で働かれている方(駅そばやエキュート、クリーンスタッフなど)がメイン利用者として想定されているようですね。高尾駅や青森駅など、駅を挟んだ東西・南北の移動が不便な駅で発行があるようですが、いつなくなってもおかしくないブツですね。
-
「えきから時刻表」の代替サイト
「えきから時刻表」は駅時刻表と路線時刻表があり、列車番号も表示されて便利なんですけど、サービス終了は残念ですね。
JRの列車番号を調べたい場合は、JRのサイトで提供している時刻表を見ればいいのですが、民鉄の列車の列車番号を調べたい場合は「トレたび」の時刻表検索を使用するしかなさそうです。ただ「トレたび」では、「えきから」の路線時刻表のように通過列車を含む全列車を一覧で表示することができないようです。 -
東京~酒田はどのルートがいいか
利便性では新潟ルートに軍配ですね。
車窓をのんびり楽しむには陸羽西線がいいですが。そのまま陸羽東線に乗って仙台か仙台に出てしまうのも、いい旅になるかと思います。山形新幹線~陸羽西線経由でもいいかと思います。
ただ、陸羽西線の列車本数が少ないですので、接続のよい「つばさ」を選択しなければなりませんね。えきねっとでお先にトクだ値(30〜35%引)でときを予約して、いなほに乗換えると思います。
酒田止まりの特急いなほが多いので、ラクかと思います。また土日でしたら、引退が騒がれているきらきらうえつでのアクセスも思い出になって楽しいかもと思います。
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/uetsu.html#calendar -
解決済み延伸したらいいと思う路線
中央リニアの品川開業に合わせて、東北新幹線等も品川まで延伸すれば良いと思います。
リニアが開業すれば東海道新幹線の線路容量には多少余裕が生まれるでしょうが、東京駅から乗り入れ出来たとしても品川駅での折返し容量が全然足りないでしようから、東独自で延伸するしかないでしよう。東京メトロ丸の内線の方南町支線を西へ伸ばして、
京王井の頭線の永福町や西永福につなげてくれたら便利だと思います。 -
解決済み釜石道のルートについて
Wikipediaに書いてありますね。もともと遠野-盛岡と遠野-北上の2ルートをともに作るという要望だったのが、一本化する際に大いにもめて、結果として現状になったそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9C%E7%9F%B3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93#%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E5%AE%9A%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF -
解決済み215系電車の有効活用法
灯台もと暗しで東海道線に再投下というのはどうでしょう?
勿論、グリーン車はIC対応に改造します。
快速アクティー時代の停車駅では多すぎるので、東京~熱海間で品川、横浜、戸塚もしくは大船、藤沢、平塚、小田原、真鶴、湯河原あたりにして、一駅あたりの停車時間を2分から3分程度とります。
結局、全体的な所要時間は現役だった頃と大差ないとは思うのですが・・・(笑)内房線で「ホリデー快速ビューさざなみ」として走ってほしいですね。
東京~館山間とか…。ただ、特急の低迷ぶりからすると
ホリデー快速も現実的ではないかもしれません。新宿始発・南行きの湘南新宿ラインに使われていたころが懐かしいです。中央線のホリデー快速でこの車両が来たときはラッキーと思ったもんでした。
横須賀線のライナー的な列車に使うと、サービス向上につながると思うんですね。グリーン車もいっぱいの状況ですから。
元々耐寒構造になっていないので、この時期はほぼ活躍が見れないんですよね〜。
難しいとは思いますが、直流区間であまり寒さが厳しくなさそうな「常磐・成田線経由の成田空港行」などやってほしいな〜って思います。 -
解決済み定期旅客列車が走ってほしい路線や区間
中央線と武蔵野線の短絡線と、武蔵野線と西武線の接続線を使って、立川発飯能行きとか立川発特急西武秩父行きとかがあるといいですね。
といいますか、武蔵野線と西武線の接続線に乗車したいだけでなんです。 -
解決済み海外の高速道路の制限最高速度
中国の高速道路は最高速度120km/hだったと思います。ただし、北京市内などは場所により100km/h制限や80km/h制限の区間もありました。もちろん、自分が運転したわけではありませんが。
以前の質問への回答で調べたところでは、ヨーロッパでは最高150km/hの所が多いそうです。(ただし、そのような記事を読んだといううろ覚えの記憶ですが)
アメリカの場合、州によって差があるのではないかと思いますが、自分が見た限りでは、一般道(通り部分。住宅地と、通りがくっきり分かれています)で40〜45M/h、郊外なら50M/h程度。フリーウェイ(いわゆる高速道路)で75M/hだったような気がします。
それぞれおよそ60〜70、80。110km/h程度でしようか。
高速道路の最高速度が思ったほど高くないのは、国土が広いため長距離移動は飛行機にシフトするためではないかと思います。(ヨーロッパの方が都市間距離が近いので車での移動が多いのでしょうね)
アジアは・・・中国はどうなんでしょう? -
解決済み何故信号有の交差点常時左折NG外国では当たり前の様にOKが?
左折する直前に横断歩道があると難しいですね…左折車が途切れない状況だと歩行者がずっと横断できませんので
歩道橋のある交差点では左折可になっているのをよく見かけます。
海外のように土地に余裕があればジャンクション状の交差点やラウンドアバウトも郊外で簡単に作れてしまいますが日本だと厳しそうですね。
ランキング
回答受付中の質問がありません。