「JRを私鉄車両が走ってる!」って昔は当たり前!? 「私鉄の直通車両」の系譜 だから“国鉄そっくりカー”も

同じ形式 でも国鉄の車両との違いは?

 富士急行キハ58形の片運転台である構造は、国鉄キハ58形とほぼ同じでしたが、予備車のキハ58003のみ、当時の国鉄には存在しないトイレなし・両運転台車でした。国鉄の急行「アルプス」と併結されましたが、1975(昭和50)年に「アルプス」の電車化で運行終了しました。

 富士急行キハ58形は有田鉄道に譲渡され、有田鉄道が廃止された現在でもキハ58003は、有田川鉄道公園(和歌山県有田川町)にて貴重な姿を残しています。撮影時には塗り替えられたばかりで、新造車のような美しさでした。現在は自走できない状態ですが、復活を目指しているとのことです。

Large 240724 sttc 02

拡大画像

有田川鉄道公園で保存されているキハ58003(安藤昌季撮影)。

●伊豆急は開業時から国鉄乗り入れ想定

 1961(昭和36)年には伊豆急行が開業し、同社の100系電車が国鉄伊東線の熱海~伊東間に乗り入れます。ボックスシートの2等車と、回転式クロスシート(増備車ではリクライニングシート)の1等車が存在しました。100系は1963(昭和38)年に、私鉄では珍しいサシ190形食堂車「スコールカー」が増備されましたが、国鉄線内での営業ができず、1969(昭和44)年には早くも休車になりました。

 伊豆急行は1979(昭和54)年から製造された1000系電車を経て、1986(昭和61)年に画期的な観光電車2100系「リゾート21」を導入します。展望席や窓向き座席を備えつつ普通列車用として投入された車両は、現在まで好評を博し、一時期は東京に直通する特急「リゾート踊り子」用としても使われました。最終編成は「アルファ・リゾート21」と別仕様でしたが、現在ではクルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS」に改造されています。

激レア! 国鉄に負けじと導入「私鉄の」食堂車(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。