「JRを私鉄車両が走ってる!」って昔は当たり前!? 「私鉄の直通車両」の系譜 だから“国鉄そっくりカー”も

国鉄が並行していますが「南海」で行かせていただきます!

 南海電気鉄道は、まだ南海鉄道だった1934年より、国鉄紀勢西線への直通を開始しました。モハ2001形電車が国鉄客車を牽引する列車でしたが、1952(昭和27)年より自社客車のサハ4801形を製造。南海では「少しでも豪華な客車に」と、車内照明は照明カバー付き蛍光灯、座席はボックスシートながらもラテックススポンジを用いたクッション性の高いものを採用し、国鉄3等車より豪華に。車体色も当時の南海電車と同じ緑でした。

 1959(昭和34)年、南海は国鉄キハ55形とほぼ同じキハ5501・5551形気動車を新製します。相違点は車体幅がやや狭く、キハ5551形が両運転台だったことです。天王寺~白浜口間を結ぶ準急「きのくに」と併結する車両で、難波~和歌山市間は南海線を走りました。

 南海車の直通は「きのくに」が国鉄急行となり、国鉄側の車両がキハ58形となっても続けられましたが、1985(昭和60)年に終了となります。車両は1両が4扉ロングシート化され、関東鉄道キハ755形として譲渡されますが、ほかは廃車されました。

Large 240724 sttc 04

拡大画像

昭和30年代に撮影されたと思われる、国鉄線へ直通する島原鉄道キハ20形(画像:島原鉄道)。

●九州の「半島の私鉄」も国鉄乗入れ

 島原鉄道は1958(昭和33)年より、国鉄キハ20形気動車と同型のキハ20形気動車を製造し、国鉄長崎本線の長崎駅に直通させます。そして1960(昭和35)年より、国鉄準急「ながさき」に併結して博多方面に直通するため、国鉄キハ55系に準じた島原鉄道キハ55形・キハ26形気動車を製造します。最初の6両は空気ばね台車で、国鉄よりグレードの高い車両でした。

 1エンジンのキハ26形は1972(昭和47)年に冷房化され、島原鉄道初の冷房車でした。国鉄への直通は1980(昭和55)年に終了。キハ55形は2000(平成12)年までに廃車されましたが、これが最後のキハ55系となりました。

【了】

激レア! 国鉄に負けじと導入「私鉄の」食堂車(写真)

Writer: 安藤昌季(乗りものライター)

ゲーム雑誌でゲームデザインをした経験を活かして、鉄道会社のキャラクター企画に携わるうちに、乗りものや歴史、ミリタリーの記事も書くようになった乗りものライター。著書『日本全国2万3997.8キロ イラストルポ乗り歩き』など、イラスト多めで、一般人にもわかりやすい乗りもの本が持ち味。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。